中高校生のPC離れが深刻!正直スマホで充分の声も「1クラスの7,8割はまともにPC触れない状態」

1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2017/10/28(土) 07:22:42.24 ID:yTdNoVgN0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典.net

「若者のPC離れ」が進んでいる!? 「正直スマホで充分」「社会人になって苦労する」と反応さまざま




ある調査によると、2016年の時点で10代のスマートフォンの普及率は94.0%。一方でパソコンの世帯別普及率は73.0%と2013年から減少傾向にあります。

この状況は、とりわけ中高校生の「PC離れ」をもたらしている模様。リアル14歳だというある『Twitter』ユーザーは、次のようにツイートしています。

同級生の友達の7、8割ろくにPC使えないんだけどPC離れなのかな

これに驚いた別のユーザーは、クリエイターでない普通の人が使わなくなっているのでは、と分析。

中高生くらいからプログラムがっつりやってたりとか映像・音楽クリエイターだったりとか、そういう方々が言ってもあまり説得力なくって…

どこにでもいるごく普通の人にとって使う理由を見いだせられなくなってるのか、ってのがわりかし重要だと思うのですよ

このツイート主は「情報系の会社の新入社員ですら自分のPCを持っていない」と続け、これには「普通の人はパソコンいらない」「パソコンは創作デバイス」「正直スマホで充分」といった反応があったほか、「キーボードが打てない人もいる」「みんなフリック入力」といった声もありました。

http://news.livedoor.com/article/detail/13807129/













4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TH] 2017/10/28(土) 07:25:22.79 ID:TL8lYNm20.net

キーボード高くて買えない



8: 名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO] 2017/10/28(土) 07:26:23.60 ID:xzGHcl6k0.net

レポートと卒論にPCが必要になるのは大学に入ってからだろ。



14: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [IN] 2017/10/28(土) 07:31:05.63 ID:L0QIQpLr0.net

バブル世代も同じこと言ってる



15: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN] 2017/10/28(土) 07:31:24.15 ID:KHQiQBeK0.net

専門学校出身の調理師の女の子が
パソコンで小さい「っ」ってどうやって打つのかわからない
って会話を職場で又聞きしてスマホ時代なんだなあと感じた



16: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/10/28(土) 07:31:53.21 ID:KnsOknj50.net

新卒でパソコン使えない奴は意外といる



19: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/10/28(土) 07:35:07.04 ID:LSaKlcM30.net

両方使いこなせよ
なんでどっちかだけなんだよ



20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 07:35:14.34 ID:KChNrWzJ0.net

永久にデジタルコンテンツの消費者か



24: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AE] 2017/10/28(土) 07:40:53.82 ID:V1Nr05zs0.net

いい歳したおっさんからすれば
本来ポテンシャルの高いはずの若者がそうやって
受け取る側、消費する側だけに甘んじてくれていたほうが助かります



25: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2017/10/28(土) 07:41:26.16 ID:EEbMNX1z0.net

タブレットPCの性能が今のデスクトップ以上になればPC環境が統一されてスマホも廃れ始めるかもね。



157: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2017/10/28(土) 08:22:20.52 ID:ajP8Bmjv0.net

>>25
デスクトップの利点はパーツ交換と余剰スペースからくる高スペック
まあノートも含めてのデスクトップのつもりだろうから、ノートパソコンに取って代わると言いたいのだろうが、それには同意する
スマホはポケットに収まるから需要が高いしタブレットはスマホより画面デカいとこに需要がある

スマホには置き換わらないだろうよ



27: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/10/28(土) 07:41:48.91 ID:5MQ+7jZB0.net

社会に出てから学んだらいいじゃん。一家に一台pcがないころはそうだったんだし
ただ今年入社した新卒は「スマホで充分っすよwwww」とpc使えないくせに半年も吠えてるからな…強がってないで早くpc使えるようなってほしい



30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 07:42:45.74 ID:KChNrWzJ0.net

PCさえあれば無料でコンピュータ言語のコンパイラやら落ちてる
3DCG全般ならBlender を無料で使え学べる
プロなるならMayaの方がいいが…
ゲームならUnityやUnreal Engineが無料で学べる
特にスマホゲーム作る会社行きたいならUnityは必須だろう



32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2017/10/28(土) 07:43:10.71 ID:P6S7qvL20.net

スマホがなかった時代は仕方なくPC使ってた一般人が必要とする部分を抜き出して小型化したのがスマホでしょ
別に今も昔も用途は変わってない
需要に合わせて出てきたのがスマホってだけ



34: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2017/10/28(土) 07:43:27.19 ID:erO875Bg0.net

値段がPCと変わらん割に持ってるのが当たり前だもんな
若い子はpc買う余裕ないわ



40: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/10/28(土) 07:45:47.14 ID:gxWsp1ot0.net

中高生がパソコン持ってた時期なんてほとんどなくね



55: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DK] 2017/10/28(土) 07:49:40.38 ID:Y2YY3c6M0.net

PC離れじゃなくてスマホ依存なだけだろ
親もスマホを買い与えるだけでこれがあれば何でもできるだろうから
後はシラネみたいになってる



56: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR] 2017/10/28(土) 07:49:59.44 ID:+4vIMYNq0.net

個人所有のPCがオタクの玩具に戻りつつある事自体は歓迎したいね



57: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [JP] 2017/10/28(土) 07:50:20.01 ID:AXGQmW3A0.net

何をやるにも遅いじゃんスマホ
よくあんなので満足できるな。。



69: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/10/28(土) 07:52:44.78 ID:dr0PfHRw0.net

>>57
SNSとネットサーフィンとゲームしかしないんだから何も困らんわ



72: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 07:53:47.16 ID:8vS2v4HF0.net

>>69
困らないよな
スマホだけとかスマホメインの連中は「特に何か」をしてる訳じゃない
そんな事だけ



228: 名無しさん@涙目です。(空) [RU] 2017/10/28(土) 08:39:17.35 ID:EclL+OTt0.net

>>69
ネットサーフィンとかもうないだろ
SNSでお気に入りの情報だけ見て自分も写真をアップして終わり



62: 名無しさん@涙目です。(石川県) [DE] 2017/10/28(土) 07:51:08.38 ID:50VRHUvL0.net

うちの中3と小6の子供らは用途でPCとスマホ使い分けてるな



67: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/10/28(土) 07:52:11.33 ID:90tmuzvB0.net

>>62
その年齢でわざわざPCてなんだよ



118: 名無しさん@涙目です。(石川県) [DE] 2017/10/28(土) 08:12:41.56 ID:50VRHUvL0.net

>>67
中3の息子はスマホの母艦に使ったり
スマホでゲームしながらpcで攻略サイト開いてる
小6の娘はペンタブで絵書いてpixivに投稿したりしてる



63: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2017/10/28(土) 07:51:45.76 ID:LrUzHyJe0.net

個人でなら勝手にすればいいけど
社会に出て通用するかね?とは思う



64: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2017/10/28(土) 07:52:09.91 ID:MJsvwIB10.net

・大画面+マルチタスクの情報量
・修正の容易さ、自由度

このPCの利点はスマホじゃ絶対無理



68: 名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ] 2017/10/28(土) 07:52:44.62 ID:2q4DpNFa0.net

普通車買ったことない奴が車は軽で充分と言ってるみたいな



97: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 08:02:36.58 ID:8vS2v4HF0.net

>>68
MTATの話だけど
ATに乗ってる人はギアチェンジがどうなってようと「車に乗れれば良いだけ」の人だしな
MTに乗ってる人から見れば「MTの方が~」ってなるけど、その言い分はATに乗ってる人にとってはどうでも良い事
物に対する評価軸と価値観の違い話だからな
水掛け論なのよ



73: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/10/28(土) 07:53:48.42 ID:GRni4vuJ0.net

プライベートなことは確かにスマホで済ませることが大半になったな



93: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/10/28(土) 08:01:11.86 ID:hrX0BjBz0.net

就職したときに、スマホで業務処理ができる時代になってるといいね



102: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2017/10/28(土) 08:05:02.35 ID:MJsvwIB10.net

>>93
単純な現場作業レベルなら、専用アプリの方が効率的だよね



115: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR] 2017/10/28(土) 08:11:52.27 ID:yM2b3DAV0.net

>>102
入力枠があって入力文字などの決まりがあってという
業務(技師レベルの診断や在庫管理)程度だとPCはデカイし邪魔って時代かなとは思う
対人の仕事になると途端に複雑化するよね



130: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 08:15:04.44 ID:wf4SMizr0.net

プログラマーはこれからも安泰だな



134: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2017/10/28(土) 08:16:44.95 ID:KzLCutUO0.net

画面の狭さがそのまま視野の狭さに直結してる気がするわ
別にスマホに完全移行してもかまわんが
スマホに合わせた情報処理能力が身についていない



141: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 08:18:34.15 ID:KChNrWzJ0.net

こう言うスレで以前スマホやiPhoneアプリがPCで作ってるの知らない奴いたな
ネタだったのかもしれんが



143: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 08:18:52.24 ID:x1lkqpeH0.net

中高生ならこういう考えもまぁいいんじゃない
社会に出ればイヤでも現実がわかるんだしさ



148: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2017/10/28(土) 08:19:49.77 ID:KzLCutUO0.net

>>143
論理性や抽象理解能力が一番伸びる時期にこれでは困るな



162: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 08:23:28.53 ID:x1lkqpeH0.net

>>148
いうてひと昔前よりPC授業も事務ソフトだけじゃく高度化して
プログラミングとか言い始めてるから古い世代より高等教育は受けてるでしょ



179: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AE] 2017/10/28(土) 08:26:39.71 ID:V1Nr05zs0.net

>>162
下手くそに教育でやってしまうから、PC=嫌なものになってるんだよ
ここで苦言を呈してるおっさんは
PC=親にやっと買ってもらったホビーだった世代だからな



163: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2017/10/28(土) 08:23:30.22 ID:MJsvwIB10.net

何かの報告書を書くにしても
使用する撮影画像をリサイズ+トリミング+人の顔消して
データベースと辞書サイトを参考にしながら所々コピペしたり、使いたい部分だけ抽出してグラフ作ったりしながら
分かりやすい図を乗せて、自分なりに要点をまとめたメモ帳を開きながら文章を書いて、書いた文章を校正するとかいうのは
スマホでも出来るけど絶対やりたくないな



167: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [JP] 2017/10/28(土) 08:24:27.48 ID:AXGQmW3A0.net

何もしない奴はスマホで十分ってことね
むしろスマホすら要らないんじゃね?何もしてないんだからさw



171: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2017/10/28(土) 08:24:56.70 ID:jKSM7bjT0.net

スマホで一日中LINEってIQ低そうだよなw



172: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2017/10/28(土) 08:25:05.68 ID:M6xtll810.net

ペンタブ、3Dプリンタ、3Dソフト、ボカロ、dtm、プログラム
創作だけでもパッと思いつくだけでもこれだけある
ゲームや遊びも含めるとまだまだたくさん
これだけの可能性や遊びを最初から捨てるとかかわいそう



181: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [JP] 2017/10/28(土) 08:27:11.22 ID:AXGQmW3A0.net

スマホのみって原始人かよwwって俺は思うけど



201: 名無しさん@涙目です。(空) [NL] 2017/10/28(土) 08:32:37.55 ID:1nrUUJkG0.net

パソコンの大先生達が時代遅れになりつつある自分を必死に正当化してるだけのスレ

簡単にまとめると『老害』



207: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 08:34:08.47 ID:KChNrWzJ0.net

>>201
パソコン大先生はスマホ程度なら余裕で使えますがw



215: 名無しさん@涙目です。(京都府) [CN] 2017/10/28(土) 08:36:33.89 ID:Ttrgo4fw0.net

>>207
PC使えるけどスマホ使えないなんて奴はいないよな
スマホ使えるけどPC使えないって奴はいるが

AT限定→スマホ
MT→PC

みたいなもんか



221: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES] 2017/10/28(土) 08:37:42.82 ID:J6v6Y0C60.net

いつでもどこでもというのがスマホ強み
専門的な重い作業はPCの得意とするところ
周辺機器やモニタ増やして好みの環境にできるし
両方使うのが最大効率に決まってんじゃん



231: 名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ] 2017/10/28(土) 08:40:09.56 ID:2q4DpNFa0.net

日本オワタ






257: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2017/10/28(土) 08:44:21.36 ID:ehbcv12p0.net

>>231
日本ヤバいなほんと
スマホかPCか、じゃなくてどっちも今後必要だろうに



295: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES] 2017/10/28(土) 08:54:12.80 ID:J6v6Y0C60.net

>>231
日本ワラタ
いい大人は両方の長所を利用するのにな
こいつら将来は公営住宅に住んで
襟足伸ばしクロックス履いて口半開きでスマホ擦ってそう



297: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2017/10/28(土) 08:54:25.56 ID:V7XiiV5Q0.net

>>231
日本の若者ってLINEとゲームしかしないからスマホで十分なのかな?
それってアホってことですよね?



235: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/10/28(土) 08:40:49.47 ID:+EMEGUGl0.net

君らの大好きなiPhoneはPCありきのスマホじゃないの?



276: 名無しさん@涙目です。(空) [RU] 2017/10/28(土) 08:48:06.74 ID:EclL+OTt0.net

>>235
それは昔の話だ
今はデータのバックアップもクラウドだし音楽もストアで直接買う



289: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2017/10/28(土) 08:52:19.10 ID:+EMEGUGl0.net

>>276
中高生が金払ってiCloud容量アップしたり、コンテンツ購入したりするかな‥



301: 名無しさん@涙目です。(長屋) [US] 2017/10/28(土) 08:55:10.62 ID:JTfUz7Ar0.net

そのうちスマホでプログラミングやりだすのか
腱鞘炎と近視がはかどるな



305: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2017/10/28(土) 08:56:52.50 ID:tn3rij+Q0.net

>>301
そうなったら手打ちじゃなくて音声入力するんじゃね?



331: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [TR] 2017/10/28(土) 09:05:43.63 ID:GO9L2bBw0.net

>>301
そういうのは口頭で伝えればAIが一瞬でやってくれる時代がわりとすぐに来る
既にグーグルホームとかいうAI搭載デバイスが出て来てるしな



311: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 08:59:05.60 ID:wf4SMizr0.net

昔流行った一本指打法が、また復活しそうだな



317: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2017/10/28(土) 09:00:56.59 ID:edroWwjW0.net

スマホをドックにさせばモニター、キーボード、マウス、ストレージ、ネットが
使えるて充電もできるようにいつなるんだろうな



357: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP] 2017/10/28(土) 09:14:16.65 ID:ezqit4Dt0.net

就職する前までにはPCに触っておいて欲しい
ファイルの概念がわからないとか勘弁して



391: 名無しさん@涙目です。(庭) [HU] 2017/10/28(土) 09:22:41.20 ID:RTi2AZ+P0.net

中高生はともかく、大学生で使えない奴はマトモに勉強してないアホだと思う
少し能動的に研究したりしようと思えば、芸術系以外なら大体どんな分野だってPC使えんとやっていけないと思うんだがね
受け身の授業だけ取って、卒論も適当にコピペで作った、みたいな奴ほどPCいらんって言ってそう



406: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AE] 2017/10/28(土) 09:27:08.06 ID:V1Nr05zs0.net

遊ぶなら仕事になるまで遊べ

スマホオンリーではそこまでできることは限られてるよ
YouTuberになるのだってAdobe PremiereだったりPCが必要だろう



443: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2017/10/28(土) 09:39:45.99 ID:qPmd9HI10.net

がっつり調べ物したい時はPCじゃないと無理だ
スマフォは出先で調べ物とSNSと読書メインかな
5ちゃんはスマフォでしか見てない
まあでもスマフォいじってる時間のほうが長くなったのは確かだな



445: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2017/10/28(土) 09:40:45.57 ID:KzLCutUO0.net

スマホはこういう根拠の裏付けをネット検索とかで調べるのも不得手だよな
やっぱ操作がメンド臭いと情報処理能力が衰えるんだろうな



452: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2017/10/28(土) 09:42:07.13 ID:Y8DFHDD50.net

スマホを刺すとディスプレイキーボードマウスが動くようになるデバイスどこか作ってくれ!



489: 名無しさん@涙目です。(福島県) [DE] 2017/10/28(土) 09:55:38.69 ID:3HxLoQLB0.net

スマホでプログラミングとか苦行だろ



504: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/10/28(土) 10:02:39.33 ID:hZx/icrT0.net

将来の夢ランキングで
ユーチューバーが多いのに
スマホで編集作業するのか
メンドくさ



519: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2017/10/28(土) 10:07:41.60 ID:PH1hAspN0.net

事務処理がPCなのって性能とかじゃなくって簡単に持ち出せないようにするためだろ



529: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2017/10/28(土) 10:13:27.33 ID:ugkKaohF0.net

PC離れ進むってのは思い込み、現実はそうでもない
ただ知識があまりないってだけで



536: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2017/10/28(土) 10:15:35.32 ID:Ew61ChtY0.net

スマホとPCの二刀流がいいに決まってら。使える窓は多い方が良い



541: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2017/10/28(土) 10:17:14.86 ID:mky4tgel0.net

>>536
結局それなんだよな
使い分けすれば良いだけの話なのに全部スマホでやろうとするから未来や未知の技術に頼ろうとする
アホだよ



739: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2017/10/28(土) 11:41:39.16 ID:Pa9hgle40.net

甥っ子がMacBookの画面を指で触ってきたときはびっくりしたよ



745: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE] 2017/10/28(土) 11:44:53.80 ID:qYDqJWfY0.net

家でpc外出時はスマホでええやん



引用元:中高校生の「PC離れ」進む?「正直スマホで充分」の声も

コメント

タイトルとURLをコピーしました