
1:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:44:16 ID: ID:fOu
バイト「僕さんは税理士になるためにどれだけ勉強したんですか?」僕「簿記とか大学とか諸々入れて3.4000時間じゃないの?(てきとうはなほじー)」
バ「(電卓カタカタ)4000時間夜勤でバイトしてたら480万円ですよ?後悔してないんですか?」
僕「えぇ……」
初めてゆとりというものを見ました(^ω^)
2:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:45:15 ID: ID:Oz4
それほど時間かけても使えない>>1だからちゃう?3:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:45:49 ID: ID:fOu
>>2いくら使えなくても税理士やで
5:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:46:51 ID: ID:0OM
ちょうどいいからうちの帳簿付けてくれや自営業ので7年分遡って頼むわ
11:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:50:41 ID: ID:fOu
>>5他の人に頼めや
6:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:47:35 ID: ID:LQ5
仮想通貨の税金について説明してくれ12:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:51:48 ID: ID:fOu
>>6お前がどこに住んでるのかによるわ
13:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:52:14 ID: ID:LQ5
>>12東京都中野区
18:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:54:33 ID: ID:fOu
>>13ググった方が早いだろうけどとりあえず仮想通貨には市区町村民税と都道府県税と所得税がかかるで
詳しく知りたきゃグーグル先生に聞けや
19:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:56:11 ID: ID:Obf
>>18課税資産にカウントされるんやなー
まあ当然か…
21:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:56:50 ID: ID:LQ5
>>18別に仮想通貨に限らず運用益に所得税や住民税がかかるのは当たり前だし
そもそもまだ制度が定まってないからまだ答えなんてないんだよ脳内税理士くん
22:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:58:39 ID: ID:fOu
>>21仮想通貨は雑所得扱いになるんやでニート君
23:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:59:44 ID: ID:LQ5
>>22その雑所得として扱われる「利益」とは何かって話だよ脳内税理士くん
25:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:00:51 ID: ID:fOu
>>23とりあえずそんな詳しく知りたいならこんな場所で聞かないでお外に出て詳しい人間に対面で聞けよニート君
それが無理なら君の得意なインターネットで調べるんだなw
27:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:03:49 ID: ID:LQ5
>>25詳しく知りたいも何ももう既に中野区の税務署に確認済みだよ
お前が本当に税理士なのか煽ってみただけ
こういうときは「まだ制度が固まってないから地元の税務署に聞け」が正解だぞ脳内税理士くん
33:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:13:13 ID: ID:fOu
>>27笑えるwww
とりあえず国税庁のホームページにビットコインで生じた利益は原則として雑所得に区分するって書いてるから見てこいよw
36:コレユイ : 2017/10/26(木)22:14:08 ID: ID:wmi
>>33お前が正解
40:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:16:04 ID: ID:fOu
>>36ドヤ顔
7:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:49:18 ID: ID:nb3
大学とバイト夜勤で、バイトに軍配上がるのに何でバイト君は夜勤やらないんだw
15:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:52:36 ID: ID:fOu
>>7なんでバイト君は夜勤しないの?って聞いたら「だるいからっすね!」だと
「そういう事や」って言ったわ
9:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:49:30 ID: ID:0OM
ちな入金も出金も振替も伝票は一つもなしや報酬は売れ残りのかぼちゃ5個でどや
10:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:50:11 ID: ID:CUO
ゆとり関係あるん?14:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:52:16 ID: ID:Obf
>>10ないな
完全にバイトがアホって設定の作り話
16:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:52:51 ID: ID:fOu
>>10分からん
ゆとりってこういう事なんだろうなぁって
17:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:54:04 ID: ID:Ydi
バイトだからしゃーない20:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:56:40 ID: ID:fOu
>>17普通に仲良いから聞き流したけど初めてこいつクビにしてやろうかって思ったわ
26:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:03:26 ID: ID:e7W
税理士って儲かんの?28:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:06:15 ID: ID:fOu
>>26独立してるかしてないかによるけどとりあえず生活はできるぞ
29:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:08:23 ID: ID:E6r
負けててワロタこりゃバイトにも煽られますわ
30:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:09:09 ID: ID:lVM
勉強時間に見合わない安月給だからじゃないの?32:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:10:41 ID: ID:J4V
3.4時間か簿記は身につかなかったんだろうなぁ
35:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:14:06 ID: ID:fOu
>>323.4時間夜勤したら480万儲かるって思考のバイト君もすごいな
34:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:14:05 ID: ID:AHB
長い目では損得を考えられない19歳やったんやな39:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:15:27 ID: ID:fOu
>>34可愛いやんけ
言われたときはクソイラっとしたけどな
41:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:16:32 ID: ID:AHB
>>39かわいい
19歳やから許したれ
まだ視野狭いんや
45:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:23:13 ID: ID:oPZ
お金ちらつかせたら簡単に股開きそうやんけ!!!46:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:24:47 ID: ID:fOu
>>45バイト君も俺も男や…
48:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:28:47 ID: ID:RCW
>>46新しい世界を開くんやで
52:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:32:33 ID: ID:fOu
>>48そっ閉じ
47:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:27:50 ID: ID:vtr
税理士事務所のバイトってどんな事やるん?50:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:32:05 ID: ID:fOu
>>47データ入力だったり色々やるわ
ぶっちゃけその職場とそいつの能力次第や
49:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:28:53 ID: ID:P5q
こんなに頭悪い税理士がいるわけないだろ幼稚すぎるし
51:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:32:26 ID: ID:fOu
>>49勉強はできる馬鹿いたやろ
ワシや
53:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:35:10 ID: ID:oPZ
税理士事務所のバイトって気軽に出来るんかな経費のさじ加減とかの勉強になりそうだな
55:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:38:12 ID: ID:fOu
>>53物は経験!って位の勉強にしかならんで
トップによっては鬼のように使われたり逆に暇な時に参考書持って来れば簿記・税理士・公認会計士になるための勉強してていいよって言ってくれる人、職場もある
ワシがバイトしてる時はそうじゃった(^ω^)
57:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:45:33 ID: ID:5Xq
イケメンだったらそんなこと言われなかったのにね(´・ω・`)58:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:47:31 ID: ID:fOu
>>57残念だったなぁ!
前職は消防士!現在は自衛官件税理士のスーパー外科医!超絶ウルトラマッチョイケメン様じゃ!!
…嘘です消防士さんでもなければ自衛官でも外科医でもなくしがないフツメン180センチ税理士です
54:名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:37:15 ID: ID:j5B
暢気にバイトしていた奴は400万貰うために400万前後大学で親が支払うわけだ税理士は手に職あること考えたら、無駄に大学行って学士とるよりいいんジャマイカ
まぁ未成年の子供の失言なんて大らかに流したれよ
引用元:税理士の僕がバイトの子(19歳)に言われた事

コメント