
1:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:12:21.17 ID: 8GHKC47N0.net
分かりづらい2:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:12:38.28 ID: BHD02jCd0.net
わかる3:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:13:10.82 ID: wzOIxoo+0.net
わかりすぎて草4:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:13:11.19 ID: YUXf72xa0.net
わかる5:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:13:17.41 ID: C8bdX3Wud.net
ちょっとわかる6:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:13:44.44 ID: 8GHKC47N0.net
君らほんまにわかってんの?7:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:14:07.17 ID: eDS4XuvI0.net
わかる10:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:14:21.75 ID: 5xLzFBN+0.net
切●12:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:14:41.19 ID: 18g2Nk5Ya.net
わかるボタン押したらON/OFFの表示切り替わるタイプのもわかりにくい
13:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:14:55.84 ID: cginb50ma.net
□入16:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:15:20.69 ID: 8GHKC47N0.net
>>13切□
14:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:15:09.03 ID: a0sc4Csxa.net
わかるわ15:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:15:14.78 ID: 6iBKg0v/0.net
こたつの中のぞきこんで赤くなってないのを確認するわ17:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:15:33.74 ID: 5E9Zfpat0.net
ぐうわかる18:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:16:03.74 ID: giooTO+H0.net
3回くらい押しちゃう19:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:16:04.54 ID: n3say0W7d.net
これどっちなんや見えてる文字の状態なのかスイッチがある側の状態なのか
21:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:17:36.07 ID: IryOVuMK0.net
ワイの部屋のおこたは火力調整可能なダイヤル式やからそういう間違いはないんごねぇ・・・意外と取替え簡単やから最新式に交換おすすめするでw
22:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:17:40.43 ID: 5nBkyhtMa.net
わかるのかわかりづらいのかわかりづらいな23:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:17:44.09 ID: 29GHDxEY0.net
ほんこれ考えたやつガイジやろ
24:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:18:08.74 ID: 8GHKC47N0.net
お前らわかってるん?26:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:18:27.98 ID: O3GA4gAc0.net
蛇口のカランもわけわかんねーよな27:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:18:41.79 ID: EZ2O2zmia.net
今が「切」なのかこっちに入れると「切」になるのかわからん28:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:18:50.71 ID: IhutbbGtd.net
除湿のスイッチもわかりづらくない?光ってるのが入りなのか切りなのか分からん
29:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:19:26.77 ID: IhutbbGtd.net
>>28部屋とか風呂の換気扇
30:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:19:37.41 ID: ARizKBSRM.net
いつも使うやつは慣れてるからいいけど法則バラバラな似たような選択肢が至るところにあるよな32:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:19:44.22 ID: C8bdX3Wud.net
入切□■
これでよかったやろ
34:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:20:46.53 ID: tU+xohyed.net
普通に考えたら現在の状態を示してるって分かるやろ本気で言ってるのならお前らどんだけガイジやねん
35:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:21:11.35 ID: lVDbgGjLa.net
今は統一されてるけど以前の水道はレバーを下げて出すタイプと上げて出すタイプがあってムカついた
43:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:23:31.71 ID: qcZLti0/p.net
>>35わかる
友達の家で水道の水止めようとしたらドババババババッッッッ!!!!ってなったことある
46:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:24:58.20 ID: 0RSunS3ka.net
>>35阪神大震災でがものが落ちたりでレバーが下に下がって水でっぱになって火災の時に水がなくって困ってそっからあげるのに統一されたらしいな
やから下げるのはなかなか古い建物よ
36:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:21:20.31 ID: giooTO+H0.net
これもだけど水道の熱冷レバーもわからなくなる37:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:21:48.11 ID: h9vojMqir.net
○ー←これ考えたガイジよりはマシやで38:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:22:22.56 ID: 5V7gTRt6d.net
>>37これ
わけわからんねん
39:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:22:44.46 ID: FIxiUlTh0.net
強:クッソ熱い弱:あっつい
弱の下をくれ
42:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:23:31.64 ID: dJJ+JGV60.net
ワイのこのたつはダイヤル式や切弱中強
45:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:23:58.46 ID: gRGEPJ470.net
点字みたいなのがある方が入ってわかる25:風吹けば名無し : 2018/02/10(土)17:18:14.46 ID: zmhzvFDR0.net
電源入れるとスイッチが光るのは有能引用元:こたつのスイッチ『切□』←これ

コメント