初心者でも飲みやすい日本酒ってあるの?(´・ω・`)

2 名前: フライングニールキック(群馬県)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:21:55.36 ID:0RNsYrAQ0
上善如水

48 名前: ラ ケブラーダ(東京都)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:44:28.29 ID:5tyneFPq0
>>2
上善はホントに水みたいだもんな
飲兵衛には最も敬遠される系統だし

52 名前: フェイスロック(埼玉県)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:45:07.09 ID:x4McdVM90
>>2で終わってた

71 名前: ジャストフェイスロック(中国地方)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:55:29.84 ID:hYhAL/LV0
>>2
大吟醸なら更に呑みやすい

4 名前: ウエスタンラリアット(東日本)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:22:42.49 ID:mcbZbOv90
軟水系の石槌とかおすすめ
飲みやすくて香りがいい

5 名前: 膝靭帯固め(東京都)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:24:38.60 ID:I7tIT4L+0
菊姫の濁り酒
ひたすら甘いから楽

59 名前: チェーン攻撃(静岡県)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:48:23.02 ID:GUmNLsoB0
>>5
昨日飲んだわ
変なくせなくていいよね

同じ菊姫でも菊理媛はちょっとこうじが強い感じがした

9 名前: ミドルキック(東日本)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:26:06.49 ID:U91HMpnt0
上善如水とか久保田みたいなの薦めてくる奴は信じるな
ありゃ飲む意味ない

10 名前: ハイキック(WiMAX)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 17:27:06.86 ID:0a/yjLrb0
あるよ
いつかは分からないけど色々飲んでると当たりが出るw
なれない内は摘みを色々変えてみるといい
初心者にお勧めなのは梅干

11 名前: ハイキック(兵庫県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 17:27:16.81 ID:wSZUyATx0
醸造酒に飲みやすいも何もないだろ

12 名前: デンジャラスバックドロップ(庭)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:28:21.88 ID:zykBl5ALP
吟醸とか純米とかあるじゃん、そういう分類でいったらどれが飲みやすいの?
あんま関係ない?

20 名前: チキンウィングフェースロック(dion軍)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:32:18.66 ID:TpXRd2pP0
>>12
大吟醸が飲みやすい
ガツン!と来るのが純米
純米吟醸は純米のマイルド版

14 名前: ウエスタンラリアット(東京都)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:30:07.52 ID:CltXmKCc0
無難なのは越乃寒梅だな
俺は久保田一択

17 名前: デンジャラスバックドロップ(庭)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:31:31.91 ID:zykBl5ALP
あと日本酒に合うお菓子教えてよ(´・ω・`)

21 名前: ウエスタンラリアット(東日本)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:33:09.32 ID:mcbZbOv90
>>17
芋羊羹を純米のぬる燗で試してみれ

22 名前: デンジャラスバックドロップ(WiMAX)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 17:33:25.64 ID:UlPIUaXSP
>>17
大福
酒の甘さが消えていい感じになる
言っとくけどマヂレスだぞ

192 名前: ダイビングヘッドバット(神奈川県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 22:03:51.68 ID:RNZTm1F70
>>17
伊達巻

18 名前: ローリングソバット(芋)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:31:48.65 ID:fNree5QWP
辛口がすっきりしてて飲みやすい
それか十四代とかのフルーティーなやつ

25 名前: 男色ドライバー(東京都)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 17:35:33.31 ID:ebN9aNqe0
個人的には全く好みではないが
上善は初心者でも「日本酒臭くない」ので
とっつきやすいと思う。
「みずのごとし」なら日本酒飲む意味ないだろ
とは思うが。。。。

白瀧酒造 上善如水 純米吟醸 1800ml
白瀧酒造株式会社
売り上げランキング: 12

28 名前: ローリングソバット(千葉県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 17:35:50.44 ID:KqaQXKlhP
いわゆる飲みやすいってのは淡麗辛口の純米吟醸の類いだろ
もうお馴染みの獺祭、酔鯨の純米吟醸、銀盤の播州50
ここらへんは地酒揃えてる酒屋にはだいたい置いてあって一升3000円以下で買える

34 名前: 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:37:55.20 ID:Al18BE/H0
初心者も糞もないよ
合う奴は合う
合わない奴は合わない
それだけ

35 名前: ジャンピングパワーボム(広島県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 17:37:59.62 ID:IYRHvjp+0
純米大吟醸ならたいていのものはハズレなし
その中でもコストパフォーマンスが良いのが獺祭
とりあえず地元の酒から始めてみるべし

日本酒よく分からない人へおすすめする分類表

http://ift.tt/MW4Tbn

40 名前: 腕ひしぎ十字固め(新潟県)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:41:12.22 ID:m6pM8oe10
吉乃川 厳選辛口
安くてうまい

322 名前: オリンピック予選スラム(東日本)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 13:16:13.06 ID:r0LjaCh+0
>>40
酒があまり飲めない俺でも吉乃川は飲みやすくてうまいと思った

42 名前: パロスペシャル(WiMAX)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:41:59.42 ID:zQ+Tj8wk0
ただ、悪酔いしやすい日本酒で飲みやすいというのは危険かもなw

47 名前: ミッドナイトエクスプレス(新潟県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 17:44:21.71 ID:9a6K65y90
スパークリング清酒は飲みやすくていいだろうな
菊水の五郎八はかなり強いからやめとけw

49 名前: ショルダーアームブリーカー(東京都)[sag] 投稿日:2014/02/03(月) 17:44:37.59 ID:qeVTdRYW0
貧乏なんで安いほうから

一ノ蔵無選別
貴醸酒八海山

60 名前: リバースネックブリーカー(愛媛県)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:48:32.40 ID:2Th7PPDe0
銀河鉄道

高いからなかなか飲めないのが難点

65 名前: デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:50:58.01 ID:5JucyYmlP
越乃鹿六

知ったきっかけは美味しんぼであることは内緒

66 名前: ダブルニードロップ(神奈川県)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:51:02.35 ID:ABTjo/yk0
上善如水は甘めの白ワインみたいな味
普段チューハイとか飲んでるやつ以外には薦められない

73 名前: デンジャラスバックドロップ(東京都)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 17:58:36.61 ID:z0Hk/d6WP
とりあえず、純米吟醸を冷やで飲んでみりゃいいだろ。
冷やなら、日本酒特有の香気や酒気も薄れるし
初心者にも飲みやすい。

上善なんてあんな酒飲むだけ無駄だ。
どうしても濃いのがキツいなら
旨い純米酒に旨い氷のロックで飲んだ方が良い。

74 名前: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)[] 投稿日:2014/02/03(月) 17:59:18.72 ID:Ss6b0QLzP
獺祭
立山
〆張鶴

〆張鶴は高いけど美味い

85 名前: デンジャラスバックドロップ(庭)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 18:26:16.10 ID:Mgw+N/fzP
大吟醸なら大体飲みやすいと思うが

93 名前: ローリングソバット(新潟県)[] 投稿日:2014/02/03(月) 18:44:08.69 ID:25uuJuFP0
雪中梅おいしれす

97 名前: ときめきメモリアル(愛知県)[] 投稿日:2014/02/03(月) 18:48:25.76 ID:uOOu4Q560
日本酒ってけっこう度数が高いからなぁ
バーでソーダ割りすすめてくれたけど美味かった、5:5くらいですだちをしぼったやつ
甘いのが好きならトニックウォーター割り

98 名前: トペ コンヒーロ(東京都)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 18:51:10.45 ID:PH3g2hgz0
大吟醸なら大抵いけるんでないの
日本に産まれお米食って生きてきた以上お米の旨味は熟知してるわけで
後は雑味が少ないの選べばいいだけな気がする
ただアルコールの風味が苦手な人はなに飲んでもダメかもしれない

106 名前: メンマ(愛知県)[] 投稿日:2014/02/03(月) 19:00:28.21 ID:7rGdWePs0
日本酒は飲みにくい酒探すほうが難しい。
甘味料が入ってる安酒を避ければほとんどビールより飲みやすい。
個人的には可で十分だと思う。

117 名前: 閃光妖術(東京都)[] 投稿日:2014/02/03(月) 19:13:19.74 ID:jAyd1q9U0
会社の上司に飲ませてもらった獺祭がめちゃくちゃ好みだったんだけど、似たような味でもうちょい安いのってない?

128 名前: ときめきメモリアル(静岡県)[] 投稿日:2014/02/03(月) 19:36:24.80 ID:pkg2xEOu0
>>117
醸し人九平次 が良い 獺祭のどこを飲んだのかにもよるけど 似た味わいだとは思う

121 名前: ローリングソバット(やわらか銀行)[] 投稿日:2014/02/03(月) 19:19:06.93 ID:EH0CG+oKP
雪漫々

127 名前: セントーン(長野県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 19:33:10.67 ID:MWg3n1780
故 原田芳雄が愛飲した「夜明け前 辰の吟」冷やで呑むのがオススメ。

133 名前: ボ ラギノール(東日本)[] 投稿日:2014/02/03(月) 19:46:21.68 ID:hEXYpb0r0
>>127
やっすいな。「特別」なんて付くけど本醸造クラスかよ
で、相場どおりの値段

地元の朝日鷹 特別本醸造と比べて呑んでみたい

130 名前: ローリングソバット(大阪府)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 19:38:50.70 ID:4aJOm0VdP
安いやつでと言われたら、
白鹿しぼりたて(秋冬バージョン)、白鹿すずろ(春、夏バージョン)
を勧めるかな。

134 名前: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)[] 投稿日:2014/02/03(月) 19:47:28.56 ID:4X3kV8GCP
まぁ、すず音ならハズレがないだろうな
安いし女子が好きそうだ

発泡清酒 すず音 300ml×3本セット
一ノ蔵
売り上げランキング: 2,003

136 名前: サソリ固め(チベット自治区)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 19:50:42.65 ID:86v84Omk0
昔 山中酒の店って所に行って
酒に興味持ちだしたニワカみたいなものですけどおすすめ教えてって頼んだら
東北泉の純米吟醸生を推してくれた
癖が強くなくて今でも好き

137 名前: ラダームーンサルト(山口県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 19:51:34.29 ID:vG/9M6jw0
ミサトさんも好きな獺祭

138 名前: フランケンシュタイナー(埼玉県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 19:59:36.73 ID:nVcFBE3g0
青雲かなぁ
ほとんど地元で消費されて、あまり他で見かけないという

ビールを筆頭に、酒ほとんどダメな俺でも飲めた

141 名前: キドクラッチ(千葉県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 20:20:22.40 ID:RoOKze2Q0
浦霞の禅

147 名前: 雪崩式ブレーンバスター(家)[] 投稿日:2014/02/03(月) 20:30:12.75 ID:bU3dIhdg0
昔の二級酒、北海道の地酒の「北の勝」
テント張ってキャンプしながら飲んだ。
これに勝る酒はない。他にもおいしいのはいっぱいあるけど。
思い出補正こそ最強。

152 名前: フェイスクラッシャー(愛知県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 20:32:56.98 ID:zIL2qv7A0
普段はほとんど飲まないが、酒を飲んで初めて美味い!と感じたのは、
居酒屋で飲んだ司牡丹だったな

153 名前: ニールキック(禿)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 20:34:35.41 ID:Yb7FErZc0
人気の酒は大体は飲みやすい
ほとんどがスッキリでフルーティってのばっかだし

154 名前: デンジャラスバックドロップ(東京都)[] 投稿日:2014/02/03(月) 20:52:50.93 ID:a8TsZ/ICP
獺祭にも種類があるからな 50じゃだめだ
2割3分飲まなきゃ

164 名前: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 21:19:17.58 ID:WW6LG+oCP
蔵の華純米吟醸浦霞

芳醇系が好きならオススメはしないけどな

167 名前: ドラゴンスープレックス(千葉県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 21:22:33.85 ID:eXSinnB00
出羽桜はフルーティーで飲みやすい

169 名前: 逆落とし(チベット自治区)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 21:26:17.50 ID:63G7h3Tw0
吉野家の冷酒がなにげにうまいと感じる。
お皿におしんこに冷酒でささやかな幸せ。

174 名前: バックドロップ(大阪府)[] 投稿日:2014/02/03(月) 21:35:12.73 ID:1KALDTRm0
空きっ腹に熱燗

178 名前: ウエスタンラリアット(チベット自治区)[] 投稿日:2014/02/03(月) 21:36:37.72 ID:A6RewdCp0
むしろ飲みにくい日本酒ってあんの?
例えばどういうのよ

191 名前: 毒霧(秋田県)[sage] 投稿日:2014/02/03(月) 22:00:56.47 ID:NOIGrit90
>>178
味が濃い部類で、住んでる土地から離れすぎたメーカーのはダメだと思って良い。
味がどうこうというより、風土というか料理とかとも合わなくなる。

味も香りも薄ければ飲みやすいけど、でも面白くも何ともないんだよな

180 名前: キドクラッチ(東日本)[] 投稿日:2014/02/03(月) 21:37:11.80 ID:GIi7NJAxO
北から田酒
メダカライス
東力士
丸石
蓬莱泉
春鹿
南方
こわっぱ
こんな感じで純米吟醸以上飲めば問題ないかと

185 名前: 32文ロケット砲(東京都)日付未入力 投稿日:2014/02/03(月) 21:44:43.70 ID:6M60QMyA0
なんちゃら水の如しってやつ

186 名前: オリンピック予選スラム(愛媛県)[] 投稿日:2014/02/03(月) 21:45:20.72 ID:Jd9Tt1Nj0
上善はマジ水過ぎるだろ、伍の越州くらいがちょうどええわ、クソ高いけど

196 名前: サッカーボールキック(禿)[] 投稿日:2014/02/03(月) 22:18:28.32 ID:Va0FLKk+i
國稀鬼ころし
千歳空港の寿司屋で飲んだ

地のモノと合ってる酒はんまい。

201 名前: 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2014/02/03(月) 22:36:31.91 ID:Al18BE/H0
紙パックはドレも駄目だな
ありゃ調味料だわ

233 名前: ショルダーアームブリーカー(禿)[] 投稿日:2014/02/03(月) 23:30:59.65 ID:CM0VH8s5i
内ヶ崎酒造
鳳陽 大吟醸

地産地消なんで宮城県以外で滅多に見ない

274 名前: スリーパーホールド(埼玉県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 03:17:14.05 ID:8cWrBOtz0
>>233
鳳陽は飲みやすかった。また買おうかな

236 名前: バズソーキック(関西・東海)[] 投稿日:2014/02/03(月) 23:37:59.35 ID:LmOIyZ6yO
い・・・獺祭

日高見 純米1800ml
日高見 純米1800ml

posted with amazlet at 14.02.04
平孝酒造
売り上げランキング: 43,375

転載元:初心者でも飲みやすい日本酒ってあるの?(´・ω・`)
http://ift.tt/MW4VjH

コメント

タイトルとURLをコピーしました