1:名無しさん:2014/03/23(日)12:17:20 ID:dAVXqaAOC
もちろん実用性はありません。ま、ご自由にお使いください。
踊る人形
「踊る人形」(おどるにんぎょう、原題:”The Adventure of the Dancing Men”)は、イギリスの小説家、アーサー・コナン・ドイルによる短編小説。
シャーロック・ホームズシリーズの一つで、56ある短編小説のうち27番目に発表された作品である。
イギリスの『ストランド・マガジン』1903年12月号、アメリカの「コリアーズ・ウィークリー」1903年12月5日号に発表。
1905年発行の第3短編集『シャーロック・ホームズの帰還』(The Return of Sherlock Holmes ) に収録された。
暗号とその解読を用いた小説として有名である。
2:名無しさん:2014/03/23(日)12:18:58 ID:dAVXqaAOC
揃っているわけではないようです。

http://open2ch.net/p/news4vip-1395544640-2.png
3:名無しさん:2014/03/23(日)12:20:10 ID:n8RzmwfSa
4:名無しさん:2014/03/23(日)12:20:12 ID:dAVXqaAOC
人形の腕と脚を組み合わせて書きます。50音表は後ほど載せます。

http://open2ch.net/p/news4vip-1395544640-4.png
5:名無しさん:2014/03/23(日)12:21:56 ID:dAVXqaAOC

http://open2ch.net/p/news4vip-1395544640-5.png
6:名無しさん:2014/03/23(日)12:23:35 ID:dAVXqaAOC
「ん」は逆立ちの人形を、「っ」は「つ」の組み合わせの人形を小さめに書きます。
長音はワ行の腕にヤ行の脚を組み合わせたものです。

http://open2ch.net/p/news4vip-1395544640-6.png
7:名無しさん:2014/03/23(日)12:25:07 ID:dAVXqaAOC
これでひとまず画像は終わりです。

http://open2ch.net/p/news4vip-1395544640-7.png
8:名無しさん:2014/03/23(日)12:25:46 ID:6PeLUIklX
9:名無しさん:2014/03/23(日)12:36:14 ID:PX6SYiOPY
10:名無しさん:2014/03/23(日)12:36:19 ID:bKpCjILHn

http://open2ch.net/p/news4vip-1395544640-10.png
13:名無しさん:2014/03/23(日)23:54:58 ID:DVmDYNDYw
もうちょい単純に五十音をあてはめてたが
14:名無しさん:2014/03/24(月)14:36:13 ID:iI6LNjYHD
15:名無しさん:2014/03/24(月)14:40:46 ID:iI6LNjYHD

http://open2ch.net/p/news4vip-1395544640-15.png
16:名無しさん:2014/03/26(水)19:03:25 ID:TU8sfhhAn
「アイ」以外は長音にもつかえます。

http://open2ch.net/p/news4vip-1395544640-16.png
17:名無しさん:2014/03/26(水)20:30:37 ID:TU8sfhhAn

http://open2ch.net/p/news4vip-1395544640-17.png
18:名無しさん:2014/03/26(水)20:56:35 ID:LFXgBIuJq
20:名無しさん:2014/03/27(木)20:26:45 ID:WV23X8NTZ

http://open2ch.net/p/news4vip-1395544640-20.png
21:名無しさん:2014/03/27(木)20:28:10 ID:WV23X8NTZ

http://open2ch.net/p/news4vip-1395544640-21.png
22:名無しさん:2014/03/27(木)20:28:52 ID:bupv1rqKS
23:名無しさん:2014/03/27(木)20:31:38 ID:WV23X8NTZ
強いてあげればレクリエーションとか…やっぱり思いつかない。
24:名無しさん:2014/03/27(木)20:33:21 ID:WV23X8NTZ
19:名無しさん:2014/03/27(木)00:34:35 ID:zvm2Kmajy
なんかあったら使わしてもらうわ


コメント