結婚式費用って高すぎやしない?完全にぼってるとしか思えない

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:40:59.91 ID:q3k1RyN30
日本で上げた場合平均300万
海外で上げた場合平均150万

何なのこの差?

2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:41:27.14 ID:qlKvl0QF0
日本では葬式が高いだろ?それと同じこと

3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:42:26.97 ID:q3k1RyN30
葬式も高すぎ
何なの?

4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:42:29.46 ID:h+6TToKE0
でも海外で80人ぐらい呼んで披露宴したらもっといくじゃん

5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:43:42.14 ID:A8nDMp9S0
どうせ一回しかやらない
という客の心理を巧みについてる
どうせ一回だから記念にと思って皆ぽんと出すという裏悪徳商法

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:44:34.57 ID:CKDaZfP8P
だからといって、職員の給料が特別高いわけじゃないんだよな
あの金はどこに消えてんだろう

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:46:43.92 ID:m5BfrhF10
葬式の方がおかしい
一度しかないからってボリすぎ

11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:51:14.80 ID:Brq2PDBu0
結婚式しなくても結婚できるし

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:51:44.54 ID:S7ulbCOQ0
結婚式と会食を合わせて35万で済ませた

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:51:47.79 ID:h+6TToKE0
安いところで挙げて目上のおっさん呼びまくれよ
2/3は回収できるだろ

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 09:53:30.68 ID:f8FHD2QI0
400万ぐらいかかったよ
贅沢しすぎ
もう二度とやらない

17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 09:55:19.82 ID:5Y7dVzgd0
友達・同僚・上司が多ければ式あげればいい。
俺の様に友達少なくて上司に恵まれない奴は身内だけの食事会にすればいい。

まぁ嫁の親御さんからすれば、ちゃんとした花嫁衣装みたいだろうけどな。
家を買うから式は挙げないと言ったら納得してくれたわ

19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:56:05.00 ID:UKTtBpvjP
葬式も結婚式もぼってるよ

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 09:56:10.58 ID:yzGG9WsV0
結婚式の本質は見栄だからな。豪華に見せる為にいいものを選ぶと高くなるのは必然。
試しに結婚式で使う小物を一つ一つ自分で用意してみるといいよ、式場で提案される物が質も値段も妥当な事に気付く。
料理も然り。

逆に安く挙げたいなら場所を選ばなければいい。50万以下でも楽勝でできる。

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 09:59:46.61 ID:q3k1RyN30
けどあんがい今の女は結婚式に夢を見てないのかな?
金もったいないから地味婚でもいいやとか言ってくれそう

31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:05:38.19 ID:1UZJCPvo0
>>23
ウェディングドレス着れれば式だけでいいという女も結構いるぞ

25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:01:39.94 ID:ZDnrJGaYO
結婚式が高いんじゃなくて披露宴が高いだけ
式だけなら安いぞ

26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:01:56.81 ID:h+6TToKE0
まあでも多分ドレスは着たいと思うだろうけどね
レンタルで30万

27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:02:19.57 ID:6o/d0qriO
でもお前彼女いないじゃん

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:03:35.58 ID:jwN6ajjyi
完全に養分

俺は式挙げずに祝い金で嫁と豪遊したわwwww
親戚とは食事会程度で十分

29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:03:58.03 ID:S7ulbCOQ0
ドレス着て結婚式挙げるだけなら俺のやったとこ6万円だったぞ
30人ぐらいまで呼んでも値段そのまま

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:04:28.07 ID:jBGCJmcv0
最近地味婚増えてるじゃん 式自体挙げない奴も増えてきた

33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:07:44.60 ID:+/tNXWIcP
彼女いない歴イコール年齢の俺には無縁な話であった
おまえらもそうだろ?

34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:09:47.51 ID:q3k1RyN30
披露宴はやりたくないが
二次会みたいなのはやりたいよな
友達だけのお祝い会みたいな奴

44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:19:54.30 ID:S7ulbCOQ0
こういうのに誰も金出さなくなったら
それはそれで大変な世の中な気もするけど

でも披露宴なんかより貸切パーティーとかにして費用全部飯代にぶっこんだ方が参加者は喜ぶと思う

49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:24:09.51 ID:Vo6buD+t0
披露宴が高いだけでしょ?
式なんて神父にいえば格安でしてくれるし

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:25:56.77 ID:szx0aB/BP
友達や知人が多ければ回収できるんじゃね。
そうじゃないなら親族だけでやればおk

52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:26:49.35 ID:QA6TpFtO0
つーか披露宴と御祝儀制度を廃止しようや
これが悪の根源だわ

53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:27:07.40 ID:cXg1UqDGO
人数次第だな、この前見積り出してもらったけど40人の式でそれなりの事をしても150万だったよ
最低でも100万は祝儀でペイ出来るしね

54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:27:20.47 ID:nnUGcYK/0
仏滅プランとかどんだけ業界は必死なんだよ

58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:30:13.11 ID:6o/d0qriO
友人同僚なら祝儀は3~5万が相場と思うが
友人が会費1万で披露宴やったのは偉いと思った

59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:30:20.81 ID:5ANL6fYS0
人から巻き上げる予定の金額を計算に入れて「よし、これなら予算内」とか言ってる奴はぶん殴りたくなる

60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:30:29.22 ID:xn2J15sF0
庶民が豪華な式場で大金使って披露宴なんて高度成長期~バブル時代に
でっちあげられた習慣
業者を食わせるためだけに続いてる

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 10:36:04.13 ID:nnUGcYK/0
どうでもいいことをあれこれ決めること多いのが腹立つ
要所で流す曲10数曲決めて持って来いだの花はどうするテーブルクロスは何色だだの
こっちは特に希望ないって言ってんだから巧いことそっちで決めろよ
数百万もブン取ってんおいて面倒なことやらすな

82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:01:44.24 ID:VToeSjUS0
結婚式に限らず冠婚葬祭は昔より売り上げ落ちて大変だろうな
俺は結婚できるか分からんけど、もしできたらお嫁さんにレンタルのウエディングドレスきせて
身内だけ呼んで食事会してひっそりと済ませるつもり

83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:02:44.83 ID:kXr2nyOqP
海外の方がいい
いい思い出になるし、招待状とかお衆議・お返しとか面倒なことないし
俺の場合は式は日本のプランナー経由で計画したけどその後の食事は自分たちで直接ホテルとやり取りしてやった(それだけで食事のセレクション増える+5万円くらい浮く)

84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:07:04.37 ID:hGM/rTT20
ゲスト単価1万円(引き出物含)に抑えたりして集金する結婚式とかやめとけよ。
結婚式挙げたことある奴や何回も結婚式に行ったことある奴なら食事と引き出物でゲスト単価計れるし、
式場のランクや式次第、内装なんかで赤字か黒字かも計れるんだからな。

85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:09:29.01 ID:AgvigmrO0
需要と供給が成り立ってれば本質的な価値としては釣り合ってんじゃねえの?
高いと思えば頼まないし

86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:11:23.02 ID:HBwLWpdL0
結婚式は最近挙げない人多いらしいね
それより葬式の高さが納得いかない
死人をビジネスの道具にして恥ずかしくないのかクソ坊主ども

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:16:11.58 ID:kXr2nyOqP
坊主って大昔から金取ってたの?

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:22:07.35 ID:LatEqZifi
>>88
寺院を中心に広がった街がいっぱいあることからもわかるだろう

92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:27:16.50 ID:/NN/rbdJ0
結婚式はまだいいよ、やらなきゃいいんだから
葬式はマジで害悪

93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:28:23.97 ID:szx0aB/BP
葬式は最悪は火葬だけで済ませることもできるけど、親戚がうるさいだろうな。

94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:29:05.99 ID:KNxmM3obP
まあそれでもポーンと金だしてパーッと挙げてやるのが男の甲斐性ってやつだよな

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:30:48.36 ID:IpV6DW5aO
ブライダル業界の友人が値切る前提で値段設定してると言ってた
各種レンタル料とかタダでも問題無かったりするし、外注を利用すれば半額以下で出来たりする

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:32:09.78 ID:tMoCjpHx0
ハワイで円高最高の時やった
全コミ60万円でホテルはハイクラス
新婚旅行のついでに写真取ったようなもんだが十分
友人、同僚に負担強いるより全然いい

97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:32:14.08 ID:t/0qVs7U0
結婚式が高いから結婚率が下がる
葬式が高いから平均寿命が上がる

でも自殺率は高い不思議

101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:40:49.98 ID:osLxSTpRO
結婚式って本人同士の満足より親族の顔立てる為にやるもんじゃないの

103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:43:46.44 ID:nnUGcYK/0
>>101
そういう面もあるが、今は嫁が主役って感覚のが強いと思う
ディズニー挙式とかそれの典型じゃん

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 11:57:49.94 ID:H+axtjhr0
何百万円も金かけといて離婚とかな
周囲見てたらそんなのばっかりだ

107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 12:06:43.69 ID:q3k1RyN30
>>106
案外高い金掛けてる奴の方が離婚してたりしてな
普通に考えれば
先の為に貯金をしとく方がいいのに
その一回の為に刹那的に快楽的に虚栄心の為に
身の丈に合ってない金掛けるとか未来の事考えてないだろうと

108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/29(水) 12:08:26.01 ID:kXr2nyOqP
海外でやった時の費用は全部親持ちだった
しかも嫁の両親はドレス代とか女性の方が金かかるからって余分に出してくれたし
新婚旅行は自腹だったけどいい両親もってて良かったわ

転載元:結婚式費用って高すぎやしない?完全にぼってるとしか思えない
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369788059/

コメント

タイトルとURLをコピーしました