最果てのイマやって読みたくなった
古典もあまり読んでない
たった一つの冴えたやり方と楽園の泉と2001年読んで面白くなかった
虐殺機関はそこそこ好き
おすすめ教えてほしいです
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:00:54 ID:S4Y9EiX7Q
あえてティプトリー
「故郷から10000光年」
たったひとつのはティプトリーらしくない
もっとクールで尖ってる
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:06:55 ID:j7uAFQjKY
ニューロマンサー
読めたら、読んでみてください
とても読みづらいと、思いますが
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:10:48 ID:3qpTulbSV
フレッド・セイバーヘーゲンの
「バーサーカー 赤方偏移の仮面」とか
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:12:20 ID:7knP5LvvJ
>>10
シリーズものみたいだな
チェックしとく
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:15:18 ID:3qpTulbSV
>>11
最初の「赤方偏移の仮面」だけでもいいかもね
後の長編よりも味わいがある感じ、群像劇を見るような感じで
古典ではカレル・チャペックの「山椒魚戦争」もよかった
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:15:31 ID:DW9gOXROr
ウェルズのタイムマシンとかチャペックのロボットから読んでみたら
多分その辺が古典…になるのかな
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:18:37 ID:hDX0YX1vs
小川一水の天冥の標とかマルドゥックとかは?
あと小説じゃないけど攻殻機動隊のシリーズはSF入門として優秀な希ガス
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:20:37 ID:mRFteQ5kt
伊藤計劃の「虐殺器官」。結構読みやすかった。
19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:23:53 ID:3tMeWzXQ4
普段ほとんど本読まない俺でも新世界よりはサクサク読めた。
上巻の前半は苦痛だったが。
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:33:19 ID:qusM6igeO
「夏への扉」。
日本人にもなじみやすいと思う。
あまり複雑でないし、猫出てくる。
「惑星カレスの魔女」
宮崎駿がこれを好きすぎて、扉絵を志望してきて、
実際扉絵は宮崎駿になっている。
これもラノベとかゲーム好きなら入り易い。
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:41:23 ID:qusM6igeO
「宇宙の孤児」
巨大な移民船の中で何世代もたって独特の社会が
築かれている世界観がなかなかよい。
シドニアの騎士を初めて読んだとき、宇宙の孤児に影響受けたのかな、
と思った。
34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:43:41 ID:oBdDY0XXK
定番のシュタゲ
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:15:27 ID:Q5lF4Nl2z
ハイペリオン
読んだことはないがなぜか知ってる
38 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:45:26 ID:pHfmX7B5O
上にも出てたけど、ダン・シモンズのハイペリオンは
アニメのハルヒで長門も読んでた名作
51 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:55:50 ID:fxUbR5Rz0
ケン・グリムウッドのリプレイ
初めて読んだSFだわ
初老の会社員が心臓発作起こして過去に意識だけ跳ぶ
面白いよ
54 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)03:57:09 ID:gnT65oxdK
AKIRAは?
55 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/07/06(日)03:58:34 ID:pHfmX7B5O
最後に、メジャーすぎてスレで名前が出てない銀河英雄伝説
これはもう説明不要
売れ筋で言ったら次は星界の紋章シリーズ
こっちもアニメ化してるから知名度は高いはず
クラッシャージョウまで行くと古すぎか…
慣れてくると銀河の荒鷲とか彷徨える艦隊に手を出してもいい
59 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)04:03:24 ID:sXiU3Eex9
彷徨える艦隊は死にかけてコールドスリープしてた軍人が
平和すぎて陣形や戦術が滅んでしまった未来の世界で宇宙戦艦の艦長やる話
面白い
69 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)04:14:10 ID:LGPKKKLPQ
読みやすさならアン・マキャフリー「歌う船」も解りやすい
72 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)04:20:23 ID:jCfd1azLF
地味だし古典だけど星を継ぐもの
あと円城塔の Self-Reference ENGINE
伊藤計劃ならハーモニーも読んでおこう
虐殺器官といっしょにアニメ映画化するらしいし
74 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)04:23:16 ID:7knP5LvvJ
>>72
把握
円城塔は芥川賞のやつよんだけどよくわかんなかったな
アニメになるのか。藤原とうふ店軍用車を映像でみれるとは胸熱
78 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)04:27:27 ID:R8btyC9U2
グランヴァカンス
80 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)04:29:25 ID:7knP5LvvJ
>>78
仮想現実系か。おもしろそう
81 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)04:31:10 ID:LGPKKKLPQ
戦争とは無縁のSF
「山の上の交響楽」
84 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)04:43:00 ID:baHpwW5su
よし、まだ出てないな…
レダ/栗本薫
著者曰くこれも正統派ビルドュングスロマン、ボーイミーツガール
星のパイロット/笹本祐一
宇宙飛行士物、エリアルとはうってかわって割と真面目なストーリー
ASTRONAUTS/沖一
スペースシャトル開発前後からの、想定されるトラブルや実験等を緻密な描写で表した漫画
98 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)05:21:25 ID:Wk2t6bltk
ハインラインとかオススメだが、あえてラノベを挙げると宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ
101 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)05:29:06 ID:baHpwW5su
>>98
それを挙げるかーw
一応タイムパラドックスにも独自解釈入ってるしありかも
102 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/06(日)06:08:52 ID:7knP5LvvJ
みんなありがとう。でた中で色々調べて読んでみるわ
東京創元社
売り上げランキング: 929
転載元:SF読みたいからおすすめ教えてくれ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404583035/



コメント