体を洗ってから湯船に浸かるという入浴方法が間違いである理由




1 名前:■忍【LV24,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb[] 投稿日:21/03/30(火)06:40:19 ID:???
◎記事元ソース名/体を洗ってから湯船に浸かる入浴方法は間違い?汚れの落ち方に差

(抜粋)

■汚れがよく落ちそうな「ナイロンタオル」はデメリットばかり

体を洗ってから湯船に浸かるという人は多いかもしれませんが、実は逆です。湯船に浸かってから体を洗う方が、
効果的に汚れを落とすことができます。

まずは全身をざっとシャワーで流し、体が温まるまで湯船に浸かって毛穴を開きます。それから頭、体、顔の順番で洗うと、
全身の汚れをきれいに落とすことができます。

加齢臭やミドル脂臭は、後頭部、首や耳の後ろ、胸や背中などの体幹部から発生しやすいので、そのあたりの部位は
特に丁寧に洗うとよいでしょう。

また、体を洗うときは手で洗うのがベストです。汗やほこりなどの汚れは、お湯をかけたりシャワーで洗い流すだけでも
落ちます。それだけでは落ちない皮脂汚れも、ボディーソープやせっけんをよく泡立てて体につけ、手でなでるように
洗えば落とすことができます。

洗顔と同じく、体も力任せに洗うのは厳禁です。汚れがよく落ちそうなナイロンタオルも肌にはデメリットばかり。
皮脂を取りすぎることで乾燥したり、摩擦による刺激でメラニンが過剰に生成され、色素沈着を起こす可能性もあります。

乾燥は体のシワやたるみの原因にもなるので、やさしく洗うようにしましょう。

不快なニオイがせず、シワやたるみ、くすみのない体をキープしたければ、正しい入浴法、正しい体の洗い方を毎日の
習慣にしていくことをおすすめします。

プレジデントonline 2021年3月29日 15時15分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19934065/




2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)07:09:48 ID:Yk.lh.L12
なにバカなこと言ってんだコイツ
体を先に洗うのは「よく汚れを落とすため」じゃなく「後から入る人のために湯を出来るだけ汚さないようにする」ためだろ


3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)07:24:00 ID:0q.zw.L1
>>1
何だこの入り方は
一人入るたびに湯船の湯を換えろとでも言うのか

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)07:29:03 ID:HF.fz.L8
一応かけ湯で体の表面の汚れを落としてから入るので良しとしてる場合もあるよ
完全に体を洗う場合とかけ湯だけどちらかアンケートとったデータもあるけど大体半々
逆に言えば半数が気にするわけだから洗った方が無難だろうけど

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)07:35:28 ID:JI.zz.L1
掛け湯でも下半身はしっかりと掛けるわな
スパや銭湯でやるやり方じゃなく自宅で好きなだけ手だけで全身洗ってくれw

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)07:42:41 ID:4P.0r.L16
え?
体を洗って湯船に浸かり、もう一度洗うのが正しい入浴方法だぞ。
なお、手で洗うのが基本だが、手の届かない場所は道具を使うしかない。

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)07:59:23 ID:or.hi.L12
>>6,ですね。
かかり湯→※頭髪から全身を洗う→湯船につかる→※繰り返し


尚、日本手ぬぐいは素肌に優しい。

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)08:35:03 ID:zm.cy.L10
体を洗ってからの入浴に不都合を感じる人は
河で沐浴したらどうだろうかと

コロナなどの感染症が流行ってる中
洗わず入浴などアホの極み

ナイロンタオルも今時は皮膚に優しいものが販売されてますし
麻や綿の浴室用のタオルも販売されてます

10 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/03/30(火)08:51:12 ID:6V.tu.L1
独り暮らしでも、自分のダシが出た湯に洗ってから入るのは嫌じゃ。

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)09:28:44 ID:A3.ol.L1
一人暮らしならそれで良いんだろうが。後で入る人の身にもなれよ

16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/03/30(火)12:34:25 ID:de.hi.L1
一人暮らしで自宅の風呂なら好きにしろ

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:52:33 ID:dE.fh.L1
こういうこと言うやつがいるから、もうここ十何年温泉に行っていない。

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)12:53:56 ID:dE.fh.L1
一人暮らしだとシャワーになってしまう。
たまにはお湯を溜めてゆっくりとか思っても、気が付いたらシャワーで済ませている。


21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)13:16:14 ID:x0.hi.L10
独身のおっさんだと冬でもシャワーですませてしまう
湯船に浸かるとか、なんか面倒なんだよな

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/30(火)21:44:57 ID:Kl.fz.L5
>>21
俺なんかは、水の量が無駄に感じてしょうがねぇ
シャワーの方が節水効果ありだと思う

29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/31(水)03:27:57 ID:Fp.kb.L1
>>27
ユニットバスでシャワーだけ使って湯船にお湯を集めてみると
だいたい半分くらい溜まる
シャワーだけでも結構使っていることにはなる

まあ湯船につかる場合は+シャワー分の湯量だから無駄といえば無駄だね

28 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/03/30(火)22:45:57 ID:i0.at.L1
マナーの問題
体を洗わず入浴した人のあとに入りたくないし逆にでも嫌だ









白元アース いい湯旅立ち アソート くつろぎ日和 48包入 入浴剤 25g×48包




転載元:【話題】体を洗ってから湯船に浸かる」という入浴方法が間違いである理由[R3/3/30]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617054019/

コメント

タイトルとURLをコピーしました