1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/06/27(木) 07:22:31.64 ID:eEE65IIs0
どうしたの?
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:25:58.94 ID:IItv/djF0
俺が留めた
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:26:28.89 ID:eXFEQLoz0
そんなものはなかったよ
9 名前:としあき ◆xSE8iTGSnw [] 投稿日:2013/06/27(木) 07:26:59.97 ID:9e0voNJS0
温暖化の取り組みやってるよ
学校卒業して耳にする機会なくなったからじゃね
懐疑派の理論の方が無茶苦茶で疑問視されてるよ
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:27:49.15 ID:Hm7ynVhr0
実際のところ50年くらいのスパンで暑くなったり寒くなったりしてて許容範囲でしかない
ガセネタだよ
未だに信じてる国は多いがな
12 名前: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(-1+0:15) [] 投稿日:2013/06/27(木) 07:29:13.30 ID:lY3EsF450
ガセガセ言ってるがマジなの?
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/06/27(木) 07:29:48.40 ID:lFIA2X0a0
少なくとも科学的根拠はどこにもない
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:30:43.26 ID:tX5bam7q0
冬はすげー寒いからウソだと思うが
去年は10月中旬まで真夏日みたいに暑かった
27 名前:としあき ◆xSE8iTGSnw [] 投稿日:2013/06/27(木) 07:35:28.49 ID:6eS9S+OPi
>>15
あくまで地球規模での話だよ
二酸化炭素と温度との相関性はすでに実証済み
ただ温度が先か二酸化炭素が先かはっきりとはしてないがこれまでのデータが正しければ二酸化炭素が増えるなら相関してる温度も上がるってわけよ
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:31:36.24 ID:QIOu2N4RP
じゃあ石油 天然ガスがいつかなくなるのはほんと?
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/06/27(木) 07:33:04.22 ID:lFIA2X0a0
>>17
それは本当だけど無くなる頃に人間は果たして生きているのか
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:32:16.75 ID:f69Nsvz7P
エコって言葉がほぼ死語になってる気がする
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:34:16.27 ID:Hm7ynVhr0
>>19
エコブームって酷かったよな
エコですらないものが溢れすぎ
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:33:57.15 ID:aJ1fxmm5i
すべては
原発推進のため
日本では原発稼働は無理
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:38:56.59 ID:i2Y7HeDL0
>>22
昨日の関西電力株主総会で
全力で原発再稼働に力を入れると決まったよ。
幸いにも与党である自民党はこの参院選から政府が責任持って原発再稼働させると発表しているから
夏の電力不足は多くの地域で解消される
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:34:22.77 ID:i2Y7HeDL0
二酸化炭素が原因というのが嘘か本当かわからないだけで
温暖化は進行中だよ、ガセじゃないよ
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/06/27(木) 07:35:32.18 ID:vg0V+9Jp0
>>25
具体的な関連性って確か無いよな
グラフが重なるってだけでさ
もう何年も前に朝生で見たわ
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:37:03.84 ID:vg0V+9Jp0
二酸化炭素に結び付けて得するのはユーロと中国とその他の発展途上国だけだぜ
33 名前:としあき ◆xSE8iTGSnw [] 投稿日:2013/06/27(木) 07:38:54.09 ID:6eS9S+OPi
2ちゃんじゃ懐疑派がなぜか多いけど勉強した上で言ってんの?
俺は大学時代に勉強は少しした 水位が上がってるのも世界的に温度が上がってるのも事実
だったらやらないよりやる方がいいに決まってるだろ 懐疑派こそ根拠がねえんだよ wikipediaにもあるから読めや
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:40:25.66 ID:Hm7ynVhr0
>>33
それを地球温暖化の問題が原因だと証明しないと何の意味もないんだが
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/06/27(木) 07:40:16.31 ID:2GzdDvhs0
二酸化炭素は関係あるが、実は全体で見るとほぼ関係なく
単に、地球の環境がそういう時期になっているってだけだった
というのが、広まったから何も言わなくなったとか
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:47:51.80 ID:s7EXZRd60
二酸化炭素には熱を貯める性質があるから
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:50:15.79 ID:n97LDoIl0
地球は統計データから見たら温暖化している ←ただしい
二酸化炭素は温室効果ガスである ←ただしい
従って温暖化の主犯は二酸化炭素だ ←まちがい
温暖化の正確な原因はいまだ不明です
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:51:32.65 ID:x4HYOaguP
北海道が暑くなってきて辛い
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:53:00.46 ID:acp8/tsP0
・全世界の二酸化炭素濃度は上昇中
・二酸化炭素と温暖化の関連性も事実
・ただし二酸化炭素よりもメタンガスの方が温室効果ははるかに高い
これぐらいは知っておくべき
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:54:05.78 ID:lbGuvRcC0
地球は、温暖化と寒冷化を繰り返している。
過去を調べてわかっていることは、たったそれだけ。原因は、わからない。
ただ、その長い繰り返しの中で、暴走的温暖化が起きた事は一度もないことはわかっている。
海底まで完全に氷結して全地球固体化に至ったような激寒冷期もなかった。
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:56:10.33 ID:/aYeWRH10
前にテレビで「地球は今氷河期に突入してる」っていってた
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 07:58:39.93 ID:taxOR43dO
実は
牛のげっぷが温暖化の原因
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 08:04:43.31 ID:tMpW+h5pO
むしろ俺は因果関係が逆なんじゃないかと思ってる
即ち地球が温暖化したからCO2が増えた
地球全体が一つの解放系だとすると温暖化で系の内部エネルギーが増える
そうなると平衡が移動してCO2が生成されるような反応が起こりやすくなる
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 08:06:15.08 ID:QIOu2N4RP
そのうちテラフォーミングマシンが開発されるから大丈夫
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 09:07:00.07 ID:Bbl66d57O
今じゃオゾンホールもさっぱり耳にもしなくなったな
なにそれオ○ホ?と言われても仕方がない
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 09:13:05.93 ID:QgMYCzT70
いやオゾンホールは既に改善に向かってるから。
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 09:15:06.11 ID:Xgrtyifj0
温暖化防止が経済にとって邪魔になってきたから
フェードアウトさせようとしてる
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/06/27(木) 09:36:20.75 ID:vg0V+9Jp0
CO2の利権ってとんでもない額になってるからフェードアウトは難しい
だがフェードアウトすべき
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 09:41:48.45 ID:ApkPPdmyi
どうせ自分が死ぬまで壊滅的なことは起きないし、どうでもいいや
と思ってるのが大多数
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 09:46:47.01 ID:vg0V+9Jp0
初診が間違ってるから病原が取れない
そういう事
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 09:51:35.99 ID:ddZRx9bO0
なんやかんや今年の冬緩かったよな
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 09:55:54.42 ID:j0cP14td0
今は氷河期と氷河期の間の間氷期らしいから
いずれ氷河期がくるんだろ
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/27(木) 11:08:05.04 ID:Kf7nWxkD0
もうどうしようも無いんだろ
誠文堂新光社
売り上げランキング: 85,603
集英社 (2010-07-16)
売り上げランキング: 85,648
転載元:地球温暖化ってどうなったの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372285351/



コメント