
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:28:06.76 ID:o5y61qP/0

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:29:54.05 ID:o5y61qP/0
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:36:10.64 ID:o+1e2BM40
クソ甘いから
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:36:52.89 ID:o5y61qP/0
298円の輸入ワインはたまーに美味しいのがあるけど基本不味い
でも輸入ぶどう果汁使用国産無添加ワインよりはマシ
25:○:2012/01/14(土) 14:39:10.87 ID:uQ21KiSw0
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:41:40.72 ID:o5y61qP/0
だから手に入る一番安いワインから始めて
じょじょに高いワインに移行するのがいいよな
でも500円ワインだけで日本数十銘柄が輸入され、毎年新名柄も出るから
全て制覇するにはかなりのペースで飲まないと無理
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:42:17.48 ID:359F/Rp60
いや、あえてクソワインを味わったあとの方が美味しいワインに驚愕できるし感動が違うよ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:39:36.88 ID:Unmrj6NIO
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:39:57.68 ID:zGK1956xi
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:42:39.90 ID:o5y61qP/0
チョコレート齧りながら飲むといいよ
女の子がそういう飲み方してるんだって
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:43:08.80 ID:ieVNZeJz0
新鮮さを重要視しているからだと思う
と言われたことがある
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:49:53.55 ID:xz99ufhz0
それ良く言うよな
渋みを嫌いフルーティーな感じを良しとするので安めのワインを美味しいと感じる
別に美味しく感じるなら何でも良いんじゃね?と思う
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:43:48.32 ID:cTQ7srIB0

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:46:00.50 ID:xHVP1vBtO
それ以下は料理酒にしかならん
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:48:56.53 ID:EnVFI04w0
俺はコーラ飲む
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:46:57.95 ID:o5y61qP/0
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:50:54.33 ID:c0p80Vrj0
何と合わせるのがよいの?
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:51:51.30 ID:o5y61qP/0
何でもええんでないの?
カレーライス食べながら白飲んでるけど

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:37:09.86 ID:N99BatYF0
魚

やパスタ

が合うとおもう。
甘めの白でもいいなら、ドイツワイン飲め。
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:51:14.89 ID:o5y61qP/0
猛烈にハマってストンと飽きる
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:56:47.25 ID:359F/Rp60
46:忍法帖【Lv=31,xxxPT】:2012/01/14(土) 14:57:31.84 ID:+k9ZiOXg0
格付けされているワインは記念日とかお祝いで開けるモノ。
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:00:04.50 ID:o5y61qP/0
格付けって一番上のランク以外はあてにならないでしょ?
298円のワインに結構上の格付け付いてたりする
65:忍法帖【Lv=31,xxxPT】:2012/01/14(土) 15:04:55.86 ID:+k9ZiOXg0
結構上の格付けってどんなの?
ちなみにAOCのボルドーとかは最低クラスだからな。

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:58:55.96 ID:o5y61qP/0
そのせいかワインメーカーも最安ラインの製品は毎年商品名変えて出したり
それに騙されて俺みたいなのが「おっ?新銘柄発見!」と買っちゃう
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:00:46.26 ID:LGIpKg0a0
みんなスーパーに売ってるやっすい紙パックのワイン飲んでる

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:02:19.39 ID:o5y61qP/0
お茶代わりだもんな
「イタリアで一番売れてるワイン」てのを飲んだけど水みたいだった
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:01:41.82 ID:UYne+xK90

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:02:33.89 ID:eAgs+GbU0
を境に味が明らかに変わる
不味いうまいは好みの差だけど
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:04:06.71 ID:J0C4MUEc0
↓
ワイン 血圧が下がる神飲料。でも糖尿がきになってNG
↓
チューハイ 糖質が低い神飲料。でもカロリーがあるしアルコールのダメージが深刻
↓
ノンアルコールビール、ノンアルコールカクテルに行き着く
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:11:10.42 ID:v1BaL9D0O
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:13:17.95 ID:o5y61qP/0
いろいろ
甘かったり辛かったり
水みたいだったり濃かったり
ジュースみたいだったり日本酒みたいだったり
73:にゃんきち:2012/01/14(土) 15:13:41.10 ID:N3Y+dhLX0
白は白ぶどうジュースより酸味があります
ロゼは赤と白の中間の味です
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:14:09.93 ID:359F/Rp60
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:15:10.47 ID:o5y61qP/0
チューハイより安上がりで美味しい
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:20:27.50 ID:jDqAvXUX0
偏見捨てたいからオススメあったら教えてくれ

93:忍法帖【Lv=31,xxxPT】:2012/01/14(土) 15:26:14.94 ID:+k9ZiOXg0
オーストラリアのシラーズ種のワイン。

ニュージーランドのマールボロという地域のワイン。
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:21:37.11 ID:PKYUUTM90
引きが悪かっただけなのか?
87:にゃんきち:2012/01/14(土) 15:23:26.93 ID:N3Y+dhLX0
保存状態がよくないからかと思います
ちゃんとした酒屋にいって安いワインのほうが
よっぽど美味しいですよね
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:23:39.55 ID:359F/Rp60
フランベ用

もしくは料理用
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:25:05.90 ID:o5y61qP/0
コンビニに売ってる1000円以下のワインはすげー不味いとは思う
スーパーに売ってる500円のは美味いのは美味いし不味いのは不味い
問題はスーパーで780円くらいのワインなんだけど
国内酒造メーカーがマージンがっぽり取ってて実質500円程度のワインが多い
輸入ぶどう果汁使用ワインを買ってしまったのなら不味くてあたりまえ
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:30:43.34 ID:PKYUUTM90
スーパーのは不味いって偏見もってたがなんかいろいろあるんだな
よく見て買ってみるわ
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:24:35.82 ID:RmaGCQ5B0
ここ見てたらちょっと飲みたくなってきた
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:28:12.83 ID:o5y61qP/0
298円コースなら大黒天物産のカバネラ

か、やまやのイズラ・チロテ

398円コースならチリのオチャガビア

ヌエヴァルナ

498円コースならよりどりみどりだけど、おすすめはチリのデル・ソル赤

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:29:07.28 ID:o5y61qP/0
それとドンキホーテで500円のスペイン Lavina

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:29:03.32 ID:5r/WZwAy0
103:忍法帖【Lv=31,xxxPT】:2012/01/14(土) 15:31:03.71 ID:+k9ZiOXg0
アルゼンチンのアラモス。

赤はマルベック

、白はシャルドネ。

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:32:22.70 ID:o5y61qP/0
大きめの酒屋に行ってコノスルのヴァラエタルを全種類買って飲んでみれば?
様々なぶどう品種で11種類あるから勉強になると思う
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:31:54.94 ID:iGBsAxQ00
値段も安いから店によっては3杯くらいで元とれるし、味もそこそこ美味しいので客も飲む。

106:にゃんきち:2012/01/14(土) 15:32:24.61 ID:N3Y+dhLX0
料理に使っちゃいましょう
自分も買いもの行ってきます
ワイン欲しくなってしまった…
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:36:03.29 ID:o5y61qP/0
カベルネ・ソーヴィニヨン

よりも他の品種のほうが美味いことが多いよね
なのに輸入されてるチリの安ワインはカベルネ一色で寂しい
醸造元のホームページ見ると他の品種も作ってるみたいなのに
117:忍法帖【Lv=31,xxxPT】:2012/01/14(土) 15:40:30.70 ID:+k9ZiOXg0
チリは最もカベルネソービニヨン に合った気候言われているしね。
個人的にはカルメネールを推したい。

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:38:40.48 ID:359F/Rp60

白で失敗→ガリガリ君をグラスにダイヴ→溶かしながらで美味い

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:40:51.36 ID:o5y61qP/0
キティ はオレンジジュースじゃなくてジンジャエールと赤ワイン
スパークリングの白とオレンジジュースでミモザ

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:42:07.36 ID:7z8r1qTZO
お祝いの時にはスーパーの500円ワインが出る俺の家
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:44:33.15 ID:o5y61qP/0
数年前の俺だわ
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:45:31.86 ID:o5y61qP/0

だのアロマティックビターだのを揃えたいなあ

127:忍法帖【Lv=31,xxxPT】:2012/01/14(土) 15:45:47.21 ID:+k9ZiOXg0
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 15:49:16.85 ID:o5y61qP/0
マスコミが取り上げたら500円ワインは一気にブレイクしそうだけど
地方ごとに売っている銘柄が違うから全国規模の話題として取り上げにくい
王様の涙

とカルロロッシ

とマイポ

– とフロンテラ紹介されてもねえ
ローカル番組で取り上げてほしい

135:忍法帖【Lv=31,xxxPT】:2012/01/14(土) 15:53:42.35 ID:+k9ZiOXg0
正直、売り手の怠慢だと思う。
大手ビールメーカーはいっぱい商品持ってるんだから。
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/14(土) 14:46:51.85 ID:2RmbkgYdO
・
・
・
・


コメント