
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:36:32 ID:c39v
あーあ…根こそぎ食われるぞ
中国で日本産ホタテが人気 経済再開で輸出も増加【WBS】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a8683d0bcc701e046c63eef0fe13f27f420153
いま、日本のホタテが海外で人気です。特に中国への輸出が増えていて、中国内の飲食店では経済が正常化し消費が拡大する中、旅行ができない日本の味を求める客が増えているといいます。
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:37:48 ID:6nau
自粛増税で貧乏になった日本人買ってくださる救世主やぞ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:38:30 ID:ErlV
アフリカで大量発生したバッタみたいやな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:38:42 ID:HySM
中国で地産地消してくれ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:39:15 ID:OGtN
どうせ南米かどっかで養殖始めるで
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:39:18 ID:xkHo
ホタテなんて年寄りしか食わねんだからあげとけ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:39:45 ID:c39v
ホタテ味のカニカマでも食わせとけ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:40:21 ID:Mjem
>>8
パンサー尾形「カニ(カニとは言っていない)うま!」
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:40:28 ID:JkIA
>>8
中国人「うめぇ!」
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:40:48 ID:Jb15
>>8
ほぼホタテすこ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:40:11 ID:aDKF
焼いたホタテ嫌い
刺身がええんや
12 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:21/07/20(火)12:40:33 ID:SU8Y
北海道に大量の違法操業中国漁船が!
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:40:56 ID:G0Zk
ナマコも密漁されてるしほんと害にしかならんな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:40:57 ID:QTNY
そもそもホタテガイの輸出量は元々トップクラスやろ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:41:07 ID:cjFC
正直、中国が怖いんだよ
14億人もの胃袋、どうやってこれから満たしていくのか?
地球の資源なくなってしまうわこのままじゃ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:41:53 ID:8PUk
ホタテって大抵養殖だし
輸出増えたなら喜ばしい話なんじゃね?
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:42:18 ID:snNE
中国人が日本産を食べて、日本人は南米産を食べる
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:44:07 ID:NoNj
福島産ってシール貼ってやれ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:45:54 ID:8PUk
>>28
98%だかは北海道の養殖らしいけどな
天然物って青森じゃ無かったか?
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:46:28 ID:NV75
ホタテに限らず貝類は殆ど養殖
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:46:46 ID:8W3r
ホタテ好きじゃないからええわ
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:49:23 ID:FdFX
中国なら乾物で使ってるやろ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/07/20(火)12:55:16 ID:9Ab7
畑をダメにしていくイノシシみたいやね
港ダイニングしおそう ホタテ ほたて 貝柱 特大 1kg 訳あり(割れ 欠け サイズ不揃い) ほたて貝柱 ホタテ貝柱 ほたて 帆立
転載元:中国人「日本のホタテうまいやん!!」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626752192/



コメント