ワイが高速道路について語る誰得スレ

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:01:30 ID:Rkv
タイピング遅いからレス遅いかもしれんが行くで、質問は一通り終わったら答える。
・名神高速道路
全線開通年:1965年
長さ:193km
起点:小牧ic
終点:西宮ic
日本で一番最初に開通した区間がある高速道路
名前の由来は「名」古屋と阪「神」を繋ぐ「高速道路」なので名神高速道路
交通量のわりに3車線区間が少ない(あっても度々2車線に戻る)のが難点
しかしその交通量の多さからいかに日本の物流を支えているかがわかる

2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:10:57 ID:Rkv
・東名高速道路
全線開通年:1969年
長さ:346km
起点:東京ic
終点:小牧ic
名古屋と東京を結ぶ高速道路
名前の由来は名神高速と同じく「東」京と「名」古屋を結ぶ「高速道路」なので東名高速道路
御殿場まで片側3車線、上りの日本坂トンネルは4車線で他にも度々3車線区間が出てくる
大体の区間の制限速度は100kmと早く走れる。
日本の東西の物流を支えている

3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:21:25 ID:Rkv
・中央自動車道
全線開通年:1982年
長さ:366km
起点:高井戸ic
終点:小牧jct
盆などには毎年渋滞している高速道路
そのわりには3車線区間が非常に少ない。
当初中央道は中央高速道路という名前で片側1車線の暫定開通だった
さらに追い越しまで可能だったので事故が多発、原因の解決として高速道路という名前は高速走行を助長しているとして名前を
中央自動車道に改め基本2車線で真ん中にポールが立つ現在の高速の基本形もここで考えられたものである。

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:28:13 ID:Rkv
需要ないかな?
・東北自動車道
全線開通年:1987年
長さ:679km(国内最長)
起点:川口jct
終点:青森ic
国内最長の高速道路、3車線区間も1つの高速道路では国内最長
青森や岩手などは夜間、ハイビームが必要不可欠になる

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:28:16 ID:CJW
ほんとに誰得で草

6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:28:39 ID:Rfj
誰得だが嫌いじゃないw

7 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:28:41 ID:g5H
圏央道待ち

12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:33:54 ID:Nzq
俺得

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:34:40 ID:uCV
ちなみにドイツの高速道路はアウトバーンっていって
あのヒトラーの唯一の功績だとか

61 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)18:30:15 ID:G2H
>>13
失業者対策にやったんだっけ
あとまっすぐなのは戦闘機が発着できるようにするためとかは有名な話

14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:35:05 ID:Rkv
首都圏中央連絡自動車道
工事開始年:1996年
全線の長さ(予定):300km
起点:釜利谷jct(神奈川県横浜市金沢区)
終点:木更津jct(千葉県木更津市)
都心を囲むように現在工事中の高速道路
中央道や東名などに接続されるので東京都内の交通量の減少が期待されている

15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:36:25 ID:U7H
ワイ高速道路好きやからどんどん書いていってや

16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:39:40 ID:DwD
期待しとるで
仕事でしょっちゅう高速走るから興味アリアリやで
ちな関西中心やがな

17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:40:48 ID:Rkv
北陸自動車道
開通年:1997年
長さ:476km(国内3位)
起点:新潟中央jct(新潟市江南区)
終点:米原jct(滋賀県米原市)
国内3位の長さを持つ高速道路
大体の区間は2車線。
日本海に面している区間もあり是非晴れの日に走ってみたい

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:45:29 ID:Rkv
中国自動車道
長さ:540km(国内2位)
開通年:1983年
起点:吹田jct(大阪府吹田市)
終点:下関ic(山口県下関市)
中国地方を東西に貫く高速道路
山陽道と平行している

19 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:46:24 ID:Rkv
一通り終わったでー、質問や他に書いてほしいとこがあったら遠慮なく言ってや

20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:47:27 ID:DwD
は????????????????
もっと高速道路あるやろ
何でおわんねん

27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:54:27 ID:DwD
関西だけでも
近畿道
阪和道
阪奈道
南阪奈道
阪神高速
海南湯浅道
湯浅御坊道
京滋バイパス
京都縦貫道
舞鶴若狭道
山陽道
西名阪自動車道
第二京阪道路
ざっと挙げるだけでもこんなにあるんやぞ

28 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)16:55:40 ID:Rkv
道央自動車道
工事開始年:1971年
長さ:697km
起点:札幌jct(北海道札幌市)
終点:大沼公園ic(北海道芽部郡)
広い北海道を通る高速道路
雪景色がきれいなんやろなあ・・・
他の高速もうちょっと待っててくれ

29 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/04/19(日)16:57:00 ID:YG0
都市高速版も頼むよ~

30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:00:52 ID:Rkv
近畿自動車道
開通年:1989年
長さ:28km
起点:吹田jct(大阪府吹田市)
終点:松原jct(大阪府松原市)
大阪環状線とあわせて大阪市の郊外を環状に結んでいる高速道路

31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:02:55 ID:DwD
>>30
そういや近畿道って大阪の一部しか走ってないのにえらくでかい名前つけたよな

35 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:05:51 ID:U7H
>>31
法定路線名やったらほかにも近畿自動車道あるで
舞鶴道はたしか近畿道神戸敦賀線やったかな?

32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:03:58 ID:Ps2
イッチの好きなサービスエリアは?

33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:05:27 ID:Rkv
首都高速新宿4号線
開通年:1976年
長さ:13.5km
起点:三宅坂jct(東京都千代田区)
終点:高井戸ic(東京都杉並区)
新宿の首都高速、中央道や中央環状線と接続しており利便性が高い
>>32
中央道双葉saだね

34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:05:35 ID:tq3
好きなインターチェンジ・ジャンクションの形状は?

36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:10:10 ID:Rkv
山陽自動車道
開通年:2001年
長さ:405km
起点:神戸jct(兵庫県神戸市)
終点:山口jct(山口県山口市)
中国道と平行している高速、支線が3本ある
>>34
ジャンクションはクローバーが好きやな

37 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:12:26 ID:U7H
広島自動車道とかいう広島市内だけで完結する高速道路

39 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:19:41 ID:Rkv
>>37
まとめてみた
広島自動車道
長さ:17km
開通年:1985年
起点:広島jct(広島県広島市安佐南区)
終点:広島北jct(広島県広島市安佐北区)
広島市内で始まり広島市内でおわる高速道路
しかし山陽道、中国道とつながっているため需要はあろと勝手に推測

38 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:13:24 ID:Rkv
首都高速都心環状線
開通年:1967年
長さ:14.8km
環状線なので起点と終点は省略
都心の中にある環状線。さまざまな高速とつながっているため交通量は多い

40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:24:08 ID:Rkv
長野自動車道
開通年:1993年
長さ:75.8km
起点:岡谷jct(長野県岡谷市)
終点:更埴jct(長野県千曲市)
長野県内を南北する高速道路
中央道から上信越道への移動に必須(逆もあり)

41 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:26:49 ID:iJx
東名神難所
1:上り東京料金所:首都高から渋滞が続けば川崎を最後尾にして渋滞
2:おなじみ大和トンネル:ザグのせいか渋滞率高し、車間距離を適切に
3:厚木:様々な道路が接続する関東都市圏の入口、圏央にに逃げても渋滞あり。逆は構造上の理由により大渋滞あり
4:御殿場:新東名、アウトレットモールの2台混雑発生装置あり
5:日本平トンネル:過去に大事故があったトンネル
6:三ヶ日:新東名が全通するまで我慢、暫定終点
7:音羽蒲郡:路側帯を潰して無理やり3車線、制限60、すれすれの車幅でみんなスピードダウン新東名開通までの我慢
なお、グリーンロード経由で23号バイパス利用は単なる罠
8:岡崎:名古屋都市圏の入口、トヨタ、三好、日進もこみやすい
なお、一号にへの避難は罠
9:岐阜羽島:雪がふったらあきらめろ、このさき雪地帯
10:竜王:かっこいい名前と裏腹にアウトレットのせいでこむ
11:京都東:ここから大阪大都市圏観光と相まって南とともに混みやすい
12:天王山トンネル:渋滞の名所も過去の話、いまや片道4車線のスムーズなどうろ。はよ高槻インター作れ
13:吹田JCT:大阪の交通の要所。中国、近畿、名神西宮に接続

14:四日市:新名神の合流で2→3車線にしたのはいいがなぜ鈴鹿インター手前4キロで突然の車線減少。何かのいやがらせかな?
なお、車線減少ポイントから4キロ先に鈴鹿インター、7キロ先に亀山JCT(新名神)、10キロ先に関JCT(名阪国道)がある

46 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:40:33 ID:iJx
番外
怒りの宝塚トンネル
上りは急坂、ザク、トンネルと減速装置をすべてそろえる大阪最大の難所
手前の西宮北に降りて迷子になるひとも多かったかも、178号をなんとかしろ
下りは、坂、ザク、トンネルの3重苦同じくよく混む
素人は屏風岩にいかず黙って西宮北まで行け

西宮北IC:一応西宮市内にあるが詐欺のような西宮。同じ市内の甲子園まで車でで1時間半で行けたら上出来
神戸三田IC:同じく詐欺のような神戸、わざわざ北区長尾町という看板まで用意してある山の中の神戸、近隣の三田市民が利用する。三田のハムはうまい
なお、摩耶山脈を突き抜ける有料トンネルがある分西宮北よりかは救いがある

48 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:54:23 ID:DUe
>>46
宝塚は兵庫やで

51 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:57:27 ID:iJx
>>48
せやね
けど西から大阪入るには海沿いの西宮か、宝塚のどっちしかないので大阪(出入り)最大の難所とした

42 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:28:41 ID:x1Y
面白そうやから上げたるわ!

43 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:30:43 ID:Rkv
みんなありがとう、流石に疲れたから少し休むわw
次は北海道と九州、常磐道やるからよろしくー

44 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:37:07 ID:MHh
無意味に全国の高速道路マップ買奴wwwwwww

ワイです

45 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:38:12 ID:x1Y
高速乗ってて思うんやけど、ブレーキ踏むやつマジ腹立つ
おめぇのブレーキが渋滞の原因なんだよ

47 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:46:19 ID:Rkv
ゆっくりのんびりとまとめてく。
・常磐自動車道
開通年:2015年
長さ:300km
起点:三郷IC(埼玉県三郷市)
終点:亘理IC(宮城県亘理郡)
日立南大田IC~日立北IC間を除けば高速道路の中でも線形が非常に良い上に勾配も少ない。

53 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)18:07:32 ID:U7H
>>47
最初は「常磐」の名の通り、終点はいわきの予定やったらしいな

49 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)17:55:28 ID:Rkv
・道東自動車道
開通年:1995年
長さ:258km
起点:千歳恵庭JCT(北海道千歳市)
終点:足寄IC(北海道足寄郡)及び白糖IC(北海道白糖郡)
夕張IC~占冠IC間は山により長らく未開通だったが2011年に開通して道央道とつながり交通量が増えた

52 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)18:05:34 ID:Rkv
・東九州自動車道
長さ:436km
開通年:1999年
起点:北九州JCT(福岡県北九州市)
終点:加治木JCT(鹿児島県姶良市)及び鹿児島IC(鹿児島県鹿児島市)
名前のとおり九州の東側を通る高速道路。

54 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)18:09:26 ID:Rkv
結構書いたなあ。他に書くべきところあるか?

55 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)18:12:08 ID:DwD
>>54
は?やるなら全部やれよ
何かの上位幾つまでとかなら分かるけど、
エリアも距離もランダムすぎるしチョイスが全く分からん

57 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)18:14:58 ID:Rkv
>>55
チョイスはワイの知ってる高速やで

56 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)18:13:35 ID:8ci
関越自動車道お願いやで

58 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)18:19:17 ID:Rkv
・関越自動車道
長さ:246km
開通年:1985年
起点:練馬ic(東京都練馬区)
終点:長岡jct(新潟県長岡市)
東京と新潟を結ぶ高速道路、日本で2番目に長いトンネル、関越トンネルもこの道路に存在する

59 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)18:21:09 ID:IXS
やたらいい匂いのする桃売ってた国見SAすき

60 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/19(日)18:28:50 ID:Rkv
・上信越自動車道
開通年:1999年
長さ:204km
起点:藤岡jct(群馬県藤岡市)
終点:上越jct(新潟県上越市)
長野県を経由する高速道路。国道18号線や北陸新幹線と平行している

とりあえずワイの知ってる高速は全部出したから落ちるわ、みんなありがとう!

全国 SA・PA 道の駅ガイド '16 (国内 | 観光 旅行 ガイドブック)
昭文社 (2015-03-13)
売り上げランキング: 4,164

転載元:ワイが高速道路について語る誰得スレ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1429426890/

コメント

タイトルとURLをコピーしました