鬱で大学院を辞めて親と縁切ってフリーターになった結果…

1名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:44:15 ID: 28cO

金はないけど人間関係の暖かさに泣きそう…
わいこんなに優しくされてええんか…



7名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:45:44 ID: OFvG

いいわけないやろ



3名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:44:51 ID: 28cO

これまで自分が当たり前だと思って来たことが当たり前じゃないんだなぁって



4名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:44:58 ID: cDwO

はえーうらやましんごねぇ



6名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:45:18 ID: 28cO

>>4
経済状況は最底辺やけどな



5名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:45:12 ID: VGN8

良かったな
応援するぞ



8名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:45:51 ID: VMGp

コンビニ店員が丁寧なだけで泣ける



14名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:47:34 ID: 7yKW

親はやりきれんな
老後のためにした投資がパーや



19名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:48:30 ID: 28cO

>>14
ごめんなさい
わいには無理やった
でもまた元気になったらチャレンジしたいとは思ってるで



15名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:47:45 ID: 28cO

なんか色々目から鱗や
わいがこれまで50点やと思って目指してたことって、わいのキャパからしたら200点くらいやったんやろなって



18名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:48:29 ID: JUAG

もしかして 宗教



25名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:49:53 ID: 28cO

>>18
宗教はあまり今回関係ないかな
宗教がかってる親と縁切れたのはとりあえず良かったかもしれんが



27名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:50:06 ID: 2CP3

いいところにバイト決まったんやね
でも大学院やり通してエリート街道歩いても人の暖かさはあるけどね



46名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:07:48 ID: 28cO

>>27
バイトはいくつか掛け持ちしてて、嫌な人がいたりしんどいこともあるけど、総じて恵まれてるよ!
人間関係もすごく悪くはないし、日々「もっとこうしたら良さそう!」ってのが見つかって改善していくのが楽しい
改善したところでお給料が上がらないのがちょっと寂しいけどね
でもお客さんや同僚から「ありがとう」って言われると結構嬉しいものではある



28名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:50:28 ID: TOBH

いっち何系の研究室やったん?



37名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:54:50 ID: 28cO

>>28
特殊なところなので特定されそうでちょっと言えない
1度就職してから通い出した大学院で、自分なりに情報収集してベストやと思った学校やったんやで当時は



39名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:56:01 ID: TOBH

>>37
きついなぁ
わいも外部から大学院はいったけど、周りの優秀さとの差で自己嫌悪で鬱になる



42名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:01:02 ID: 28cO

>>39
それはキツイね
周りが優秀に見えて孤独感を感じるのは辛いやろうと思う
わいはそこは恵まれてて研究分野についての適性はまあまああったんやが、家族の病気と教授や他の院生との人間関係である日学校に行けなくなったんや



43名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:01:37 ID: TOBH

>>42
人間関係悪くなるんか
何があったん?



47名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:08:59 ID: 28cO

>>43
なんなんやろ
最初はいわゆる派閥争いに巻き込まれてしまったんやろな
あと、院生同士の蹴落とし合いチクリ合いみたいなのが性に合わなかったのもある



48名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:09:30 ID: TOBH

>>47
派閥争い?!
ちくりあい?!
なんやそれ



51名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:16:23 ID: 28cO

>>48
建前として「研究は団体戦、みんなで情報共有し合おう」と言われていたんや。

その一方で、「この分野に適性がないと我々教授陣が認めた者は卒業できないように学校から追いやる。それが我々の使命であり、適性のない院生への優しさだ」と明言する教授たちもいた。まあ要するに、学校の名誉に繋がらなさそうなやつは卒業させたくなかったんやな。

その結果、研究室の中で「団体戦なんだから情報共有しよーや」と無駄にプライベートなことや他人の失敗なんかを詮索しまくった上でそれを教授にチクって自己保身するような変な風潮ができてしまった



55名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:21:04 ID: X8d3

>>51
まるで女の子みたいやな



58名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:22:08 ID: 28cO

>>55
女の子の世界ってそんなんなんかな
わいの研究室は男女問わずやったで



29名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:51:21 ID: bwWl

理系ならわりとありそう



32名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:52:46 ID: 28cO

どちらが悪いってわけでもなく、良し悪しなんやけどな

これまでいたところは、「ここで負けたらアホと同じ土俵に立たなあかんくなるで、もっと向上せなあかん」みたいなこと言う人多くて
堕ちたくない、という強迫観念が強かったんや
今わいはその人たちの言うところの「アホ」の土俵におるんやろなってのは自覚してる



33名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:53:14 ID: TOBH

>>32
わかる



40名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:57:48 ID: 28cO

フリーターとして働き出して、大卒じゃない友達が沢山できて、わいが一番最初に感じたのは、「人生における幸せって一つじゃないなあ」ってことや

そんでもって次に感じたのは、「斜に構えた見方をして来ない人って案外多いんだな」ってことや



44名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:01:52 ID: 2PjV

身内の病気がなかったらただの甘えで済まされてたものやな



45名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:02:38 ID: 28cO

良いことがあった時や自分で成長感じた時、好きなことを見つけた時に笑顔で話せるのがまず本当に嬉しい

みんなが「良かったねえ」って言ってくれる
嘘でもええんや、そんな経験がこれまでなかったから泣きそうに嬉しい



50名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:15:37 ID: 2CP3

逆にワイはバイトでは生きて行けへんと思うわ
イキッた底辺が嫌いすぎて



52名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:17:50 ID: 28cO

>>50
わいの周りはイキった底辺は案外おらんのよな
わいもずっとフリーター続ける気ないし、周りのフリーターも夢のために努力してるやつとか多くて、案外面白いで



57名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:21:31 ID: 2CP3

>>52
もうしばらくしたら人生諦めた卑屈な奴が増えてくるんやない?



54名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:20:25 ID: 28cO

わいが話してるのはフリーター仲間の話ってよりは、フリーターになってからの人間関係の話やね
フリーターになってから時間できたから、ネットを使っていろんなお仕事の人と繋がるようになったんや

これまで当たり前のように生きてきた世界がいかに狭い世界だったか知らされた気分やった



56名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:21:26 ID: PFMA

考えてみれば、アホと同じ土俵で自分が大卒やったら
無双やな



62名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:23:41 ID: 28cO

>>56
戦う意識で付き合ってないからなあ
あと大卒ってそんな万能の資格ではないで
その分野ごとにもっと重宝される能力ってのがいっぱいある



63名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:23:57 ID: 2PjV

化学系はブラック多いからな



68名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:25:34 ID: e6pw

親から何か連絡こないんか?



73名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:27:09 ID: 28cO

>>68
たまには来るけどたまにやねー
もともと複雑な家庭やった上に、家族の病気に関してこじれてしまったり色々あって疎遠や



70死にたい◆9qoGdNGJrU21/11/02(火)02:26:15 ID: MR6k

研究室の雰囲気であって院の雰囲気ではないやろ



80名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:30:16 ID: 2CP3

情報系はそんなブラック研究室にならなくても成果出るからないやろ



81名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:31:18 ID: 28cO

正直大学院(研究室)はわいとはたまたま相性悪かったけどそれはまあ別に仕方ないねん、なんでも相性ってあるしな

わいとしては、親から教えられた価値観やこれまでの社会生活の中で刷り込まれた考えが絶対的なものでないと体感できたのが大きかった



83名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:33:21 ID: 2CP3

自分のいる世界にあるものが、他の場所にはないと思っているところがかなり傲慢よなイッチ
自分が学べなかったし馴染めなかっただけで、他のどの場所にもあるんやで



85名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:34:12 ID: 28cO

良いことがあったときに「良かったね」、ちょっと何かした後に「お疲れ様」、って言ってくれる人がいるのって、こんな嬉しいことやったんやな



93名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:38:12 ID: 28cO

今でも高校大学時代、大卒社会人時代、院時代からの友達は今でもおる
みんな真面目やし誠実やしわいのこと大事にしてくれてな、これからも付き合って行きたいんやけど、
その人らの考え方って結構自分にも他人にも厳しかったんやな、って、たまに思う



118名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:50:05 ID: TOBH

てか親と縁切ったんか
いつか仲直りしろよ



136名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:59:37 ID: 28cO

>>118
そうやなあ
その時が来るのをワイは祈ってる
ただ、親兄弟が狂信的な宗教家で、それに染まらないワイは疎まれてるねんな
あと、今は離婚してる両親それぞれから嫌がらせを受けながら育ったから、ちょっとまだ会う気になれない
親孝行したい気持ちはあるんやで



140名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:01:06 ID: TOBH

>>136
草加?



141名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:01:21 ID: 28cO

>>140
もっとマイナーなやつ



120名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:50:26 ID: 2CP3

言葉の棘、突き刺しちゃうけど
院の人間関係悪化もイッチの性格に問題があったと言わざるを得ないわ



121名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:50:37 ID: 28cO

親も同僚も向上心が強くて排他意識も強い人たちだった。

「そら褒めてくれる人もいるよ、でもそれは大概お世辞だからね。信じて喜ぶのはバカのすること。常に上を目指そ?」

「君が今日褒められたのはたまたま相手が優しかっただけかもしれん。褒めてくれる人がいなくても頑張らないとね」

「どうせ馬鹿の言ったことだろ?そんなの意味のある言葉としてよく受け取れるなーw」

みたいな。

「わい、98点やったわ、これじゃダメや、恥ずかしいわ」

と言うやつばかりの環境で育って来たんや。

不快な気持ちになる人いたらすまんな。



123名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:52:29 ID: TOBH

>>121
うあああ
ワインとこはここまで酷くないけど、わかる気がする



150名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:06:53 ID: 28cO

>>123
そのコミュニティの維持のために重要な役割を担っている独特の価値観みたいなものってあるよな



155名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:08:14 ID: 7K3u

これめっちゃわかるわ
ワイは今でも称賛を求めてる
変えなあかんのにな



157名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:10:05 ID: 28cO

>>155
賞賛を求めるのは当たり前のことや
「褒めて褒めて!」って言っていこや!



124名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:52:59 ID: TOBH

イッチ何歳?



129名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:54:33 ID: 28cO

>>124
今は30代半ば
この話はアラサーくらいの時の話や



132名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:55:22 ID: MPoD

ワイもサッサと家族と縁切ればよかったわ
もう無理なところまで来てもうた



139名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:00:41 ID: 28cO

>>132
そうなん?
完全に縁を切ることはできなくても、今より適切な距離を保つことはできんか?
あまり神経をすり減らさんようにな 神経は消耗品や



133名無しさん@おーぷん21/11/02(火)02:56:15 ID: TOBH

世の中には上に這い上がれない人が多いよな。
でも、上から下に降りれない人もいるんや。
世間体とか、いろんな足枷がつけられて下に降りられないんや



145名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:03:34 ID: 28cO

>>133
社会的な階層みたいなものは確実にあるな
一概にどちらが上か下か決めにくいものもあるけど、何にせよ自分の一度属した階層から移動するのはきっかけがいるね



146名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:04:32 ID: 2CP3

研究楽しくなるとかワイは無理やわ
金払って研究とか無理
学位くれ!としか思ってなかった



149名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:06:24 ID: hchq

>>146
人には人の適性があるということやね



165名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:19:38 ID: 28cO

>>146
そのくらい割り切れるのは逆に強いやろな!
わいはその分野大好きでめっちゃ楽しかったからこそ、鬱で楽しさ感じられなくなった時の違和感にやられた
楽しかった時は今でも思い出せるほどの甘い日々や
わいはまたあの世界に戻るで!



167名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:29:22 ID: 2CP3

>>165
30半ばで諦めてないのはすごいな
がんばってな



170名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:32:48 ID: 28cO

>>167
サンガツ
一生の恋人みたいなもんやからな
共に生きる夢やわ



158名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:10:17 ID: sMlG

完璧主義の奴らのとこで過ごしたら生きるか死ぬか状態になりそう



161名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:16:05 ID: 28cO

>>158
怖いのは完璧主義に気付けなくなってしまうことやね
世の中には、誰にも褒められなくても、嫌がらせを受け続けても、睡眠時間を削っても、それでも体を壊すこともなく朗らかに努力し続けられる人が普通におるんや



163名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:17:08 ID: sMlG

>>161
ワイはそんな人間になりたいわ
というか近くにいた 力量差にビビった



164名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:19:23 ID: TOBH

>>163
わいなんてワイ以外全員これやで



166名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:24:19 ID: 28cO

>>163
>>164
その世界におると羨ましくて羨ましくて仕方ないよな
それにふと、自分もそうなれるはずなのにまだ努力が足りんのちゃうか、と思うよな

しかし、少しその世界を離れてみると、努力の方向性の向き不向きってあったな、と感じるで



169名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:31:42 ID: 28cO

大学院を辞めてから、スポーツや芸能・芸術や料理なんかで食ってる人たちともよく遊ぶようになった
それぞれみんな、自分の経験に裏付けられた合理性のある人生観の中で生きていて、それはわいにとっては目から鱗やった
自分に合う人生観があれば取り入れたいと思った



171名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:32:48 ID: hchq

>>169
それもいいけど30代?とかならではやな



172名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:33:25 ID: 28cO

>>171
どういうこと?



173名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:34:32 ID: hchq

>>172
いや現役学生とかずっと大学にいる人にはあまりなさそうな考え方やん



175名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:37:43 ID: 28cO

>>173
そうやな!
こういう変な経歴だからこそ得られた視点ではある
周りは結婚・離婚・出産なんかを経験してる人も多いから話してると多様で面白いよ



177名無しさん@おーぷん21/11/02(火)03:47:50 ID: 28cO

よかったね!頑張ったね!頑張ろー!大好き!大嫌い!嬉しい!つまんない!やだ!もうやめたい!超やりたい!

そんな言葉をわいは大学院を辞めてからの数年でめいっぱい浴びて、自分でもめいっぱい使った

大学院時代の友達に会うと揶揄われるが、この経験は本当に良い経験だった

恥ずかしながら、口に出して他の人からも言われることによって、わいは初めて「ああ自分は音楽が好きやったんや」「自分は感謝されると嬉しいんや」とか気付けた



180名無しさん@おーぷん21/11/02(火)04:04:13 ID: hchq

>>177
性格がいいんやね
幸福度高そうでええな
ワイは性悪やから褒めも非難もそこまで捉える事はなさそうや



181名無しさん@おーぷん21/11/02(火)04:14:07 ID: 28cO

>>180
ぶっちゃけガチで真意と捉えてるかは微妙やけど、人生なんか全て遊びやと思って気楽にキャッキャするようにしてたら比較的馴染めたわ
ワイの場合はたぶん元がそういう性格やったんやろうね
180のクールな性格はわいとは正反対やけどそれはそれでなかなかええなあと思うで
大人社会では実用性が高そうや!



182名無しさん@おーぷん21/11/02(火)04:23:06 ID: 28cO

理由がないってことを許してもらえるのも感動したな
「なんで?」「本当に?」とか言われない会話、超ラク



36名無しさん@おーぷん21/11/02(火)01:54:07 ID: vxTx

やりたいこととやれることの折り合いってむずかしいよな



引用元:%quote_url%

コメント

タイトルとURLをコピーしました