彡(゚)(゚)「Excelで書類作っといてくれや」新人「使えません」

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:54:30 ID:Pd3
彡(^)(^)「ほな使い方教えたるで!」

2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:54:49 ID:M5e
有能

3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:54:59 ID:eHi
やさC

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:55:07 ID:vGz
これは慕われますわ

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:55:10 ID:uou
これは名将

6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:55:18 ID:TYz
在るべき姿

9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:55:37 ID:weJ
有能
会社備え付けの専門書を貸すと好感度倍

10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:55:38 ID:8ie
彡(゚)(゚)「ワイもわからん・・・」

11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:56:15 ID:M5e
>>10
死んでどうぞ

12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:56:28 ID:Ibw
>>10
彡(^)(^)「一緒に勉強するで!」

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:56:29 ID:eHi
>>10
上司「今まで何を学んでたんや」

16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:56:56 ID:HMp
彡(^)(^)「Excelで方眼用紙作ったろ!」

17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:57:19 ID:le1
ほんまにそんなんいるんか…
MOSくらいはなあ

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:57:43 ID:M5e
いうて今時小学生でも使えるやろ

19 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:57:56 ID:EdV
うせやろ

20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:58:15 ID:Ldr
MOSマスターとP検2級をあらかじめ取って入社したワイ、高みの見物

21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)17:58:18 ID:iII
「Excel使えます」ってどのレベルなん?
ずっと気になっとるんやけど

23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)18:00:01 ID:Ldr
>>21
P検3級ぐらいちゃう?

26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)18:01:59 ID:Vy9
>>21
ワイ、統計ツールとVBAはある程度実用レベルで使えるけど
ピポットテーブルがワケ分からんでいつも説明に迷う

25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)18:00:30 ID:weJ
でも今の世の中
彡(゚)(゚)「Excelで資料作っといて」
「わからないので教えてもらえますか…?」
彡(゚)(゚)「ワイもわからん!調べて作れや!使えん新人やな!」
こればっかりなんだよなぁ
オッサンはPC苦手だからExcelを他人任せにしていいという風潮、一理ない

38 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/04/24(日)18:38:20 ID:2vj
>>25
これ系言ってるのが社会人ではないことだけは分かる

28 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)18:03:03 ID:le1
エクセルくらい時間あるときに遊んで覚えれるやろ

31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)18:03:59 ID:Vy9
Wordは余計な機能を全部切るところから始めなアカンから
使い始めるまでにハードル高いわ

32 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)18:04:33 ID:Clr
マクロ出来ンゴ…

34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)18:05:10 ID:weJ
表を作るくらいならSAM関数とVlookUPがあればできるんだよなぁ

35 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/04/24(日)18:05:45 ID:ADK
今時大学の講義で取れるやろ

36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)18:08:09 ID:Ad5
>>35
一応言っておくと、高校でも取れるぞ

37 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/24(日)18:10:25 ID:Asf
彡(゚)(゚)「おーい新人くん、これで書類作っといてくれや」

L o t u s 1 – 2 – 3

43 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)13:27:04 ID:JWy
>>37
ワイは桐やった

75 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:13:28 ID:gOb
>>43
おお…
ワイン会社ver9にしてもらえず
accessに強制以降…

44 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)13:33:00 ID:bR7
一太郎「よろしくニキー!!」

45 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)13:34:41 ID:aJm
ネット繋がってりゃ調べながらできると思うんだけどねぇ

46 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/04/26(火)13:35:24 ID:Lzv
一太郎がナンバーワン!

47 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)13:54:31 ID:SLX
こればっかりは実務で覚えたほうがええ
これできたらええな、って機能は大体あるから都度調べるんや

48 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)13:56:51 ID:KB3
>>47
実際、知らない事を調べる能力があるかどうかの方がはるかに大事やしな

49 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)13:57:22 ID:asK
PCで履歴書作らせれば最低限WordとExcelは使える新人が入ってくるやろ
ついでに言うと今は大学でワードエクセルパワボはやるぞ
一体どんな新卒とったんや

50 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)13:59:40 ID:LvB
>>49
企業「履歴書は所定のフォーマットで、手書きでないと認められません」

51 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:00:41 ID:KB3
>>49
新人「めんどいな、ネットのテンプレそのまま使ったろ」

52 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:01:04 ID:oqj
if使いまくるンゴ

54 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/04/26(火)14:02:07 ID:S2A
わいBASIC民「go to多用でスパゲティプログラム作ったろ^^」

55 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:02:23 ID:asK
>>54
辞めてクレメンス…..

57 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:05:11 ID:dWr
最近はスマホの普及でパソコンを使えない若者が増えてる
ってのはニュースで見たけど、理由にならんよなぁ
事務職ならまず扱うんやから自分から学ばな

62 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:07:55 ID:LvB
今PCよりもスマホ使うっていう層はスマホなかった頃でもネット閲覧くらいしかやってなかった層やと思うで

70 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:10:23 ID:oDI
逆に工場や土方以外でexcel使わんような会社ってあるんかいな

71 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:11:10 ID:asK
>>70
逆にグーグルスプレッドシートとか使わされる会社はありそう
意識高い系のアレで。あれいちいちネットに同期するし機能的にも使いづらいんだけどなあ

72 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:11:21 ID:KB3
>>70
グーグルのスプレッドシートの方が好みだけど
取引相手からエクセルで渡される可能性あるし無理やな

73 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:11:47 ID:6Td
現場職なら何でもpcとは無縁やで

77 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:15:29 ID:j3m
「エクセル出来る?」の無難アンサーは
「詳しくは分かりませんけどヘルプ見ながらならなんとか出来ます」
って感じが

80 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:16:33 ID:KB3
>>77
「出来る」って言われて
「何が出来ないか」をいえる奴はわかってると思う

81 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:16:37 ID:asK
まあワイもマクロとか使えんしどこまでで「使える」なのかはわからんよなあ

82 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:17:38 ID:asK
やからワイなら「関数は使えます、グラフも作れます、ただマクロやるなら検索しながらやることを許してクレメンス」かなあ
これが使える人間の基準かどうかは知らんが

83 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:17:59 ID:pOS
昔ワードで書類つくって
グラフとかデータをリンク張り付けしたら
糞重で結局一からエクセルで作り直したのは
いいおもいで

88 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:19:15 ID:KB3
むしろエクセルでマクロバリバリやられると社内ブラックボックス実装になるのでタブーにしてくれや

92 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:20:45 ID:bR7
「マクロ使えます!」

「この記録ってボタンを押すんですよね」

94 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:21:44 ID:LvB
>>92
意外と使うで
これどうやってソースコードに落とせばええんやろって見たいときにな
なお記録されたコードはクソすぎるので改変不可避なもよう

95 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:22:03 ID:j3m
今思えば
昔の釣りまみれのエ□サイトって
PCの問題を事故解決する習慣を付けるのには最適やなかったか?

zip解凍の仕方が分からんとか昔のエ□サイト環境やったらありえへんやろ

97 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:23:22 ID:asK
>>95
わかる
あわてながらも自分で解決する習慣がつくよな

99 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:23:35 ID:LvB
>>95
パスワードの妙な暗号の知識ばっかり増えたわ

96 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:22:13 ID:asK
ワイ、C言語しかやってなくて意味不明で震える

100 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:24:16 ID:VuV
MOSとったことあるけど何も覚えてないンゴねぇ

103 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:25:43 ID:KB3
彡(^)(^)「Excelの資料の表を印刷したンゴ」

彡(゚)(゚)「ッファ!?」

109 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:27:05 ID:LvB
>>103
印刷プレビューとかいうそびえ立つ糞
xpsに印刷すると紙に印刷されるのと同じ見え方で出るぞ

114 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:29:42 ID:gOb
ここ3~4年で古参のoffice系個人HPやフォーラムが
急激に機能しなくなって
実は結構不便
知恵袋とかは質問レベルの分類がないから
ドンピシャを探すのにあきらめてしまう

118 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)14:35:06 ID:nyt
個人HPはどんどん消滅するからなぁ…
悲しい世界

128 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)15:53:05 ID:3O3
Excel使えるってどのへんから使えるって言えるんやろか
簡単な関数とネットと記録機能に頼ってクッソ適当なマクロを何とか作れる程度のワイは使えるといえるんやろか

130 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/26(火)15:54:33 ID:aRq
>>128
自分で使えるって思ってるんやろ
ならそれでええやん

たった1日で即戦力になるExcelの教科書
吉田 拳
技術評論社
売り上げランキング: 194

転載元:彡(゚)(゚)「Excelで書類作っといてくれや」新人「使えません」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461488070/

コメント

タイトルとURLをコピーしました