
1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:03:53 ID:H6Z
いったい何が足りんかったんやろなあ
2 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/07/04(月)23:04:10 ID:H4y
難易度
3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:05:11 ID:H6Z
>>2
ほならね、満点取ってみろと、私はそう言いたい
4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:07:13 ID:3lK
河合 → 本試験の再現度の高さ
代ゼミ → 復習したら力がつくタイプの問題
駿台 → 難度高めで上位の実力判定に使いやすい
進研模試の売りって何や
10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:09:40 ID:3mt
>>4
受験者の数(震え声)
なお平凡な公立高校が多数受けてるだけの模様
13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:10:19 ID:H6Z
>>4
点を取らせることで受験者に自信を持たせてくれるぐう聖やぞ
5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:07:17 ID:yJO
糞みたいな難易度から糞みたいな母体
6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:08:38 ID:yJO
偏差値70出てもマーチA判定でないとかクソの証明やろ
8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:09:17 ID:Qvc
>>6
草
9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:09:19 ID:DNC
ワイガイジ、進研でさえ点を取れない
14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:10:22 ID:0Z6
>>9
それこそ進学校でも取れてるやつ一握りやで
15 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/07/04(月)23:11:03 ID:boC
凡人ワイ、50点で満足
16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:11:17 ID:H6Z
進研模試は簡単すぎて練習にもならない(80点)
こんな奴が多すぎるんだよなあ
20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:13:55 ID:3lK
>>16
むしろこのレベルにピンポイントで有用な模試
土台が完成してる論点と基礎レベルに弱点がある論点のあぶり出し
確かに9割超えると伸びしろの検出に使えなくて受ける意味なくなるし、
6割切っても手を付ける所が明確にならんから使えない
18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:12:27 ID:ADh
正直駿台模試も難易度方向に特化し過ぎて意味あるんこれ?って思ってたわ
漢検準一級みたいな
19 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:13:32 ID:yJO
まあ進研はマーチ受けるくらいの奴らにはちょうどええんちゃうか
それ以上の奴には意味ないと思うわ
21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:15:07 ID:iaX
駿台模試返ってきたけど鬼畜採点だわ
っていうか数学の採点基準は採点者の頭悪いんちゃう?って思うレベルやわ
ワイ割と長々書くタイプなのに……
進研マークはまあまあ良かったから満足や
25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:16:45 ID:3lK
>>21
まあ二次数学の採点は、教員曰く「大学院生には無理」らしいし
それを大卒の採点者が採点しとるんやからお察しよ
けど、数学に限らず文章をダラダラ書くんはアカンで
36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:25:41 ID:H6Z
>>21
駿台模試(発展)とかいう受験生の心を全力で折りにくる模試
半分とれてる教科が一科目だけとかやめたくなりますよ~
38 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/07/04(月)23:28:18 ID:H4y
>>36
ワイの知り合いが駿台模試全国一桁、河合模試全国1位でビビった。
39 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:28:31 ID:iaX
>>36
逆に一科目あるのか……(困惑)
国語に自信ニキのワイでもギリ100届かんかったンゴ……
なおワイの志望に二次は国語がない模様
22 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/07/04(月)23:15:10 ID:H4y
受ける回数が一番多いから良い復習機会になるわ
23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:15:59 ID:ahW
デジタルハリウッド定期
27 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/07/04(月)23:17:57 ID:H4y
男子なのに女子大書くやつwwwww
37 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:27:08 ID:3lK
法律系の国家資格(司法書士、行政書士、社労士、税理士とかその辺)やと、
直前期の2ヶ月ぐらいは難しめの論点で高地トレーニングして
試験本番が相対的に簡単に見えるようにするっていう勉強方法もあるけど、
大学受験はなぁ
40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:28:37 ID:3lK
>>37つづき
変な言い方やけど、「しょせん大学入試」や
専門の世界の人らから見たら、そんな難しい思考プロセスは尋ねてない
高地トレーニングやなくて、足下を固める方に注力せえやって話
41 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:32:17 ID:H6Z
>>40
はえ~すっごい詳しい…
大学教授かなにか?
42 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:32:40 ID:ahW
大学教授は草
43 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:33:26 ID:3lK
んなわけないやろ
ネタじゃなくて初めて本音で「常識的に考えて」って
書きそうになったわ
48 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:40:18 ID:Q61
河合の全統で偏差値70ってどうなん?
50 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:43:24 ID:j90
>>48
ほぼセンター本試みたいなもんやから割と正確にでるやろ
まあ今の時期は高めにでるから信ぴょう性ないけど
51 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:44:10 ID:Q61
>>50
記述やぞ
52 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:45:09 ID:yJO
全統70なら東大c判定やろ
旧帝ならb出る
53 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:45:40 ID:yJO
まあ一回目ならうんこ問題しか出ないやろうけど
56 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/07/04(月)23:47:26 ID:K7r
ワイ曲がりなりにも特進、全教科ほぼ40点でむせび泣く
売り上げランキング: 29,288
転載元:進研模試とかいうクッソ過小評価されてる模試wwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1467641033/



コメント