【閲覧注意】霜降り肉に見えるジビエ、全部寄生虫だった🤮

(画像の出典元)

1名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:38:59 ID: kGfx

ジビエ屋「だからよく焼かないとだめなんですよね」

住肉胞子虫に寄生されているエゾシカ肉
霜降り肉じゃないので注意が必要🦌🦌 pic.twitter.com/pArxcczt3t

— karataka 図鑑「北海道の蝶」好評発売中! (@_karataka) March 2, 2024




5名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:39:56 ID: fTSd

食ってみろ 飛ぶぞ



2名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:39:28 ID: kGfx

拡大してみるとやばいんだなこれが



4名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:39:55 ID: YdPi

これもう寄生虫というか組織の一部やん
ミトコンドリア的な



8名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:40:36 ID: jAxE

ヴォエ!







9名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:40:55 ID: 3Pc4

うまそー🤭



10名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:40:57 ID: iADQ

鳥肌たった



11名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:41:08 ID: kGfx

ジビエ喫食による食中毒を予防するために
住肉胞子虫は冷凍処理(-20℃で48時間以上)により失活します。しかしながら、野生鳥獣の筋肉には、人に健康被害を与える他の寄生虫(旋毛虫、肺吸虫、トキソプラズマ等)が感染していることがあります。
さらに、野生のシカ肉やイノシシ肉は、E型肝炎ウイルスや腸管出血性大腸菌等の病原体に汚染されていることがあります。このように、野生鳥獣の病原体保有状況は不明な点が多いのが現状です。ジビエによる健康被害を
予防するためには、中心部まで火が通るようにしっかり加熱してから食べることが重要です。

https://www.iph.osaka.jp/s007/1000/200629/20200629105035.html




12名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:41:29 ID: UJSa

なんかタンパク質豊富でかえってよさそう



13名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:41:31 ID: iNnH

鹿刺しは?



15名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:41:41 ID: kGfx

>>13
ダメですね



14名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:41:35 ID: kGfx






17名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:42:59 ID: wMYL

これもしかして牛や豚も同じなんじゃね…?



18名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:43:11 ID: wMYL

マグロの大トロももしかして…



26名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:44:41 ID: kGfx

>>18
マグロもあるぞ

粘液胞子虫類|「食品衛生の窓」東京都保健医療局
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/musi/28.html






31名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:46:22 ID: wMYL

>>26
日本人には粘液胞子虫を滅殺するほどの胃酸がある可能性



19名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:43:29 ID: kGfx

グロ中尉

ヒラメ,馬肉の生食による下痢症に係わる寄生虫(第33巻、1号) | 東京都感染症情報センター
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/epid/y2012/tbkj3301/






20名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:43:46 ID: OlN0

鹿肉って脂あんまりないもんな



21名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:43:48 ID: tk5L

ここまで鉄鍋のジャンなし



23名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:44:03 ID: zV8h

キモい



24名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:44:33 ID: rzE7

胞子ふわふわで草



27名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:45:01 ID: 44Mm

火って凄いんだなって



28名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:45:42 ID: zV8h

昨日鹿肉食べたし余計気持ち悪い



29名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:45:50 ID: kGfx

>>28
グッバイ



32名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:46:45 ID: kGfx

マグロにもいるんだな
似たようなのが






56名無しさん@おーぷん24/03/05(火)07:02:20 ID: UyKb

>>32
らめろやめろ



33名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:50:32 ID: hvxr

フランスあたりはジビエ歴史長そうだけど大丈夫なんかな



34名無しさん@おーぷん24/03/03(日)13:52:18 ID: tXvJ

だいたい生食なんてすべきじゃないんだよな



35名無しさん@おーぷん24/03/05(火)02:44:41 ID: 5QBs

なぁ~に
殺してしまえばただのタンパク質よ



36名無しさん@おーぷん24/03/05(火)04:37:49 ID: d2dc

ブォエッ!



43名無しさん@おーぷん24/03/05(火)05:20:26 ID: ZVEq

粉微塵に刻んだら大丈夫やろ🤪



53名無しさん@おーぷん24/03/05(火)05:31:33 ID: Xf8s

しっかり焼いても寄生虫ごと食べるってことだよな
無害でもなんか嫌だわ



54名無しさん@おーぷん24/03/05(火)05:31:49 ID: R1Ep

半分くらい寄生虫やん



52名無しさん@おーぷん24/03/05(火)05:31:11 ID: zJkw

ジビエ憧れてたけど
憧れるのをやめます



引用元:%quote_url%

コメント

タイトルとURLをコピーしました