大学「筆者の気持ちを述べよ」作者「すまん何も考えてなかった!」

png-large

1名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:37:55 ID:5vG

2名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:38:58 ID:Rnp

国語はテストしなくていいわ

3名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:39:50 ID:DYx

センターの現文も筆者に解かせると結構間違えると聞く

4名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:40:08 ID:ZhU

Haunt=Coreyton
模試さんもういい加減にしろって感じだよ

5名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:40:44 ID:7lj

現文なんか普通の日本人なら誰でも解けるわ

6名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:40:47 ID:t8A

出題者の意図を答えなさいって問題文に変えればええだけやんけ

11名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:42:57 ID:7lj

>>6
意図なんて分かるわけないから推測しなさいの方がええやろ

7名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:42:02 ID:FoF

問題作成者の意図を答えなさいに変えろや

8名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:42:09 ID:kII

評論はもっとちゃんと教えるべきだと思うが
小説随筆はしらん

9名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:42:35 ID:2sM

高校の時現代文の問題でワイが思ってたことがマジだったのか…。

10名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:42:54 ID:kII

予備校とかでも小説随筆って極端に授業少ねえよな
なぜあれに50点も持ってかれにゃいかんのか

12名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:43:31 ID:pIB

小林秀雄もおんなじこといっとったな

31名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:50:54 ID:kII

>>12
この人なんであんな現代文に採用されてんの
そんなすごい人なんか?

32名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:51:35 ID:pIB

>>31
批評の神様やぞ

35名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:52:52 ID:kII

>>32
ワイが低脳なせいで何言ってるのかよくわからん文章が多かったわ すごい人なんやな

13名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:44:12 ID:TfB

創作って作者が意図しないものが生まれるものやろ
それを読み取れ

14名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:44:27 ID:V9N

筆者の子供「お、パッパの問題出るやんけ!パッパに心情を聞こう!」

筆者「〆切に追われて大変だった」

筆者の子供、言われたまま書く

テスト「ダメです」

18名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:45:41 ID:SzY

>>14
なんだっけそれ?
結構有名な作家だったよね?

20名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:46:05 ID:V9N

>>18
ワイも忘れた

誰やっけ

23名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:47:27 ID:Rmi

>>20
火垂るの墓の作者かな?

28名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:49:56 ID:V9N

>>23
多分

15名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:44:42 ID:qgP

「これ終わったら原稿料もらえるんや……頑張らな…」

16名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:45:14 ID:1OZ

「読者はこういうのが好きなんやろ?」

17名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:45:18 ID:ET8

文章を読んだ後に問題の選択肢を読み、理論的に整合性の取れるものを選びなさい

19名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:45:53 ID:V9N

例えばお前ら、HUNTER×HUNTERの一節汲み取られて
「この時の筆者の心情を述べよ」言われたらどう答える?

22名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:47:23 ID:vrE

>>19
連載めんどくせー
早くFFしたい

37名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:53:12 ID:V9N

>>22画像あったわ

問:この時の筆者の心情を述べよ

69名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)15:15:41 ID:baT

>>37
こんな連載さっさと終わらせてずっと家でゲームしてたい

21名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:46:13 ID:Rmi

絶対筆者こんなに深く考えてへんわって問題出るからな

24名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:48:34 ID:1OZ

114514年後
教師「このなろう作者の気持ちを述べよ」

25名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:49:39 ID:7lj

>>24
源氏物語が教科書に載る時点で多分にあり得る

42名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:54:30 ID:Rmi

>>25
ただのハーレムやもんなあれ

26名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:49:47 ID:vbO

受けた人から本当に文句言われてそう

27名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:49:52 ID:7aK

烏賀陽って口だけ番長で有名なやつやん

30名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:50:31 ID:58P

問:このツイートの真意を述べよ

33名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:52:08 ID:V2m

>>30
???「何も考えてなかった!」

34名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:52:23 ID:lN6

作者の気持ちを考える問題なんかない定期

39名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:53:54 ID:ZhU

大型肉食恐竜型ハンターは、小型獣型ハンターに振り向いて大きく口を開けて吠える。
 まるで獲物の邪魔するなと言われているようで、攻撃を止めて戸惑う小型獣型ハンター。
 小型獣型ハンターは大型肉食恐竜型のハンターに牙を向けて威嚇したり、吠えて威嚇している。
 大型肉食恐竜型ハンターはぶるぶると頭を振って小型獣型ハンターを片足で踏み潰す。
 大型肉食恐竜型ハンターに踏み潰された小型獣型ハンターは頭を上げて吠え、頭が地面に突く。
 小型獣型ハンターの紅い眼が点滅して消え、小型獣型ハンターからばちばちと火花が散っている。
 大型肉食恐竜型ハンターがオレに襲い掛かろうとしている小型獣型ハンターを銜えて放り投げ、口の中の砲口が伸びてキャノン砲で小型獣型ハンターを撃つ。
 小型獣型ハンターが空中で身体を起こすのも虚しく空中爆発する。
 大型肉食恐竜型ハンターは尻尾で小型獣型ハンターを薙ぎ払い、口の中の砲口からキャノン砲で小型獣型ハンターを撃っている。
 小型獣型ハンターが大型肉食恐竜型ハンターと戦っている。
問?筆者が代名詞を使わない理由を述べよ

43名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:54:35 ID:kII

>>39

45名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:54:58 ID:aaL

>>39
代名詞に親を殺されたため

52名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:57:40 ID:pIB

>>39
文字数を稼ぎ原稿代を稼ぐため
なお掲載場所

40名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:53:57 ID:FeM

言うほど筆者の気持ち問われるか?
そんな問題に当たった覚えないんやが

41名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:54:28 ID:V9N

>>40
中学生、小学校の時は問われるやん

46名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:55:28 ID:FeM

>>41
スレタイは高校受験の話やん

47名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:55:51 ID:FeM

>>46
大学受験じゃ死ね

44名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:54:46 ID:cFr

これって文章使われた筆者っ金入ってくるの?

51名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:57:12 ID:V9N

>>44
入って来ないんじゃないか?
昨年か今年のセンター試験の現代文に選ばれた筆者がTwitterで色々言っていたし

50名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:57:00 ID:vR9

筆者の気持ちやなくて筆者の言葉の使い分けの意図やぞ

54名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)14:59:53 ID:zox

ええこういうのって、実際にこういうの考えてました的な筆者からの何かしらの情報があって問題にしているんじゃないんやな。

61名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)15:04:42 ID:srE

なお現代文は模試で良い点が出る模様

64名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)15:05:59 ID:Xbp

問題作成者「普通に考えたら分かるよね」
ワイ「普通ってなんだよ」

66名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)15:06:26 ID:RAr

>>64
普通(普通とは言っていない)やぞ

71名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)15:21:00 ID:dv4

問題作成者「この彼岸島の作者の気持ちを答えよ」
ワイ「う●こち●ぽう●こち●ぽう●こち●ぽう●こち●ぽう●こち●ぽう●こち●ぽう●こち●ぽ」
問題作成者「な訳あるかボケ」

松本先生ェ(う●こち●ぽう●こち●ぽう●こち●ぽう●こち●ぽう●こち●ぽう●こち●ぽう●こち●ぽ)

72名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)15:26:26 ID:srE

>>71
丸太…

98名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)17:56:43 ID:UvE

>>71
先生ェ「わいは真面目に描いとるんやけどなぁ、どうせネタにされるんやろなぁ」

73名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)15:29:39 ID:61W

でも現代文って満点はとれなくとも7〜8割は安定してとれるよな

75名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)15:46:25 ID:kII

>>73
センター現代文は油断するとすぐみするから怖い

90名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)17:37:22 ID:kt4

こういうのに噛みついちゃうのが底辺っぽいな
優等生ならくだらんこと考えてないで正解答えて次のステップに行くんやで

91名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)17:39:38 ID:IMG

>>90
学生が喚いたってどうにもならんし現代文なんて点の稼ぎどころ以外のなにものでもないからな

92名無しさん@おーぷん2016/12/05(月)17:46:25 ID:Efj

国語って問題作成者がどう感じたかを答える問題だから

引用元:大学「筆者の気持ちを述べよ」作者「すまん何も考えてなかった!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました