
1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:21:38 ID:rpx
雲が出たらアウト
霧が出てもアウト
天気良くても北極星見えないとアウト
月が出てたらアウト
街明かりが近いとアウト
ライトつけた車が近くを通るとアウト
周りの誰かが明かりつけるとアウト
暑いと空気ゆらいでアウト
寒すぎてもカメラ動かなくなってアウト
風強いとカメラぶれてアウト
無風だと夜露付いてアウト
撮影対象によっては北半球な時点でアウト
条件揃っても季節違うとアウト
必要な初期投資は最低数十万
趣味でやるには条件厳し杉内
2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:21:54 ID:xJR
マ?
8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:28:09 ID:rpx
>>2
金と道具でなんとかできるものもあるけどこんくらい厳しいらしいで
3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:22:28 ID:uN0
ロマンはあるが厳しいンゴねぇ
4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:22:34 ID:SMH
盗撮でしょ
5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:22:53 ID:A9C
しかも待ち合わせ場所は午前2時に踏切やし
6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:24:36 ID:Hsw
デリケートスギィ!
7 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:26:36 ID:G0o
オーディオ
火力発電所が近くにあったらアウト
10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:34:57 ID:Qzz
趣味感覚の軽い気持ちでやるもんじゃないんやな
11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:35:51 ID:2q2
みんな山の中行くねんで
12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:37:56 ID:AQc
宛名のない手紙を崩れるほど重ならんといかんし
15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:44:56 ID:j27
必要機材ってカメラとレンズと赤道儀くらい?
23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:49:53 ID:1AD
>>15
カメラとレンズとレンズフードと赤道儀と三脚と雲台と重りと
専用フィルターとレンズヒーターと予備バッテリーが要るぞ
27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:51:05 ID:j27
>>23
レンズの焦点距離ってどれくらいあればええんや?
とりあえずロクヨンとサンニッパはある
30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:54:54 ID:1AD
>>27
天体撮るならレンズで焦点距離稼ぐより望遠鏡使うべきやな
遠方の銀河とか撮りたきゃ1000mm以上必要やし
31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:55:49 ID:4K1
>>27
散光星雲や散開星団、大きめの系外星雲に適してるのでは
16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:45:14 ID:KNK
ワイの実家標高高いしクソ田舎やから空気きれい街灯無いしで星がきれいンゴねぇ
17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:45:39 ID:NoE
雨はふらないらしい
18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:46:01 ID:ofA
長時間露光での撮影は撮り直しがクッソ大変やからなぁ
誰かがスマホでフラッシュ炊いただけでも無事死亡の可能性
20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:47:26 ID:j27
>>18
とりあえずフラッシュ焚くやつってカメラの使い方知らんやろしなあ
21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:48:25 ID:ofA
>>20
まぁスマホやししゃーない
元々カメラに興味ある人ちゃうしな
22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:49:06 ID:xHw
霧が出てもアウト
野球も一緒やな
28 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:51:42 ID:NoE
なんか望遠鏡並にズームできるデジカメ売ってるよな
29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)15:52:39 ID:HZg
ベルトに結んだラジオも必須やろ
38 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/12/06(火)16:02:30 ID:eW6
天体写真は作業そのものの地味さは随一やろね
待ち&運要素盛り沢山
39 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)16:04:59 ID:1AD
三大天体撮影に必要なものは金、時間、運やからな
40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)16:05:51 ID:ofA
>>39
他の被写体撮ってる人もほぼ同じだし多少はね?
41 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)16:12:00 ID:1AD
>>40
他の被写体なら技術や経験で代替可能なのに天体相手だとそうはいかんってのがね・・・
42 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)16:15:51 ID:ofA
>>41
自然相手やと天体以外でも割と運やと思う
勿論技術は必要やけどな
自分のイメージする状況にならなくてガッカリはするけど気持ち切り替えて
色々やればまた新しい発見もあるかもしれないと思って楽しんでるで
なお撮れだか
43 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/12/06(火)21:47:26 ID:E9A
何を撮影したにしても、結局ああすればよかったとか少なからず思うもんよ
転載元:天体写真とかいう趣味wwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1481005298/



コメント