
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:01:23 ID:C6l8
1遊 全体的に街が汚い
2二 暑すぎる
3右 水道水が不味くて飲めない
4一 食い物が不味い(特に海鮮)
5三 満員電車での移動
6中 空気が不味い
7左 外国人多すぎ
8捕 マウント取りがちな民族性
9投 どの店にも行列
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:02:05 ID:4TC6
どこに住んでたん?
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:03:17 ID:C6l8
>>2
葛西
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:03:34 ID:kp6z
暑いのは完全にヒートアイランドや
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:04:09 ID:mVtj
三鷹とか国分寺あたりはのんびりしてるよね
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:04:37 ID:5lbH
葛西は東京やなく千葉やな
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:05:24 ID:KN0m
>>1
8捕 マウント取りがちな民族性
これわかるなぁ
ワイ世界のグルメを堪能!みたいな食事会にちょくちょく参加するんやけど
メシの話がしたいのに自分の話に持ってきたい奴ら多すぎて辟易する
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:06:14 ID:C6l8
>>13
大体こういう奴ってワイと同じ地方出身者なの笑える
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:07:21 ID:C6l8
よかった点
1遊
2二
3右
4一 なんとなく住んでて楽しい
5三
6中
7左
8捕
9投
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:07:29 ID:p8AR
水道水と海鮮ぐらいしか気にならん
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:08:01 ID:C6l8
>>17
住みはじめた最初の頃、シャワーで肌荒れ起こしたのはビビったわ
どんだけ水質悪いねん
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:09:01 ID:p8AR
>>18
水に関しては地元でも水道水はそのまま飲まないからあまり気にしてないわ
逆に加熱しちゃえば東京でも気にならん
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:08:06 ID:eGW5
出張で夏ごろ行ったら暑すぎて無理やったわ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:08:10 ID:4Gup
水道そんなあかんか
じゃあ東京の中学校の修学旅行の時「生水は絶対飲むな」とまで言われた京都の水ってどんだけや…
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:09:21 ID:C6l8
でもやっぱ一番衝撃受けたのは海鮮の不味さやな
口に入れた瞬間の生臭さは今でも印象に残ってる
まぁこれも温度が原因やろなとは思うけど
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:11:52 ID:p8AR
>>24
内陸県よりはマシな気がするわ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:12:15 ID:RgNG
>>24
良いものはあるんやろけど海鮮はどうしても田舎より日数かかってるからな
東京に集まるものは前の日に地方市場で競られた魚を集めてるだけから
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:09:43 ID:fo0P
東京も都会の範囲は少ないな
殆どは農地がないだけの田舎ばっかり
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:12:30 ID:zCix
4番より他のがインパクト強ないか?
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:14:39 ID:PGMl
東京は日本どころか世界各地のうまいもの集まるけど
75点止まりの小さく綺麗にまとまったのばっかりで
120点のやつは結局現地に行くしかない
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:14:51 ID:dPx8
まだええやんけ
ワイの田舎なんか水は基本汚いし主食はピラニアとタロイモとバナナやぞ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:15:09 ID:RgNG
>>35
おはブラジル人
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:24:52 ID:IL5D
>>35
おはアマゾンJ民
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:16:16 ID:RgNG
都会の空気がくさいのは結構きついよね
街がきれいでも街がドブくさいとやっぱ萎える
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:16:36 ID:IL5D
ランチの時は吉野家ですら満席で並んでたのはびっくりした
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:17:12 ID:C6l8
>>42
マジでこれ最悪だったわ
どこ行っても満員・行列でほんと萎えた
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:17:29 ID:fo0P
関東にきて驚いたこと:平地が多い、都会と田舎の差が激しい、特に埼玉
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:23:20 ID:gK4e
どれもこれもめっちゃわかる
とうほぐかい?
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:24:25 ID:C6l8
>>50
せやで
自然豊かな地域やから水・空気・食い物に関しては最高や
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:31:07 ID:RgNG
東北って意外と地域差あって面白いよな
青森 東と西でかなり差がある 海鮮がうまい
秋田 風力発電
山形 盆地、果物、日本酒
岩手 広い
宮城 東北の首都 仙台以外は田舎 仙台はクルマ混みすぎ
福島 東は住めない 馬刺し 果物
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:33:16 ID:IL5D
>>56
仙台は地味においしい個人経営のお豆腐屋さんが何件か生き残ってるで豆腐好きには楽しい街やで
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/11(火) 11:37:16 ID:RgNG
仙台は一度行ったらもうええかな…とはなったかな
観光するにはなんか物足りんしクルマは混むしで
空港が近いのはええところ
転載元:ワイ地方出身が東京に3年間住んでみて嫌だったことで打線組んだ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718071283/



コメント