【画像】南海トラフの最悪シナリオ「半割れ」、怖すぎる

(画像の出典元)

1名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:33:31 ID: F9JH

南海トラフ「半割れ」とは?

それでは、この聞き慣れない「半割れ」とは、どういうものなのでしょうか。多くの人は、南海トラフ地震と聞いて、太平洋側が一気に襲われる巨大地震をイメージすると思います。このとき、国は最悪の場合の死者を32万3000人と想定しています。
この被害想定は、南海トラフの想定震源域が一気にずれ動いた場合を前提としています。
このケースは「全割れ」とも呼ばれています(※地震学の関係者の間では地震が起きることを「割れる」と表現することがあります)。一方で、国や専門家が強い警戒を呼びかけるもう1つのケースが「半割れ」です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/k10013996951000.html






2名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:35:20 ID: ypDd

恐らく半割れやろな



3名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:35:46 ID: F9JH

要約すると地震が巨大地震が時間差で2回来る事で被害が拡大する



写真の赤いとこは破壊されたとこ
高層ビル倒れまくる



4名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:36:21 ID: F9JH

ビルの中で仕事してるやつはほぼ確実に死ぬ







5名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:37:05 ID: jkTe

どーせ来ない事象の最悪のケース
という事は到底被害に及ばない



9名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:37:31 ID: F9JH

>>5
過去解ってるのは90パーで半割れな



10名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:38:05 ID: ldhQ

能登みたいなもんか



11名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:38:16 ID: ypDd

南海トラフは15年後くらいやろ



15名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:39:04 ID: F9JH

>>11
今77年やからそこ以内で来そうやな



13名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:38:41 ID: F9JH

防災意識上げるのはええけど2連続で来られたら救助中に揺れて被害拡大や
終わりやな



14名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:39:01 ID: ypDd

32万3000人の死者の中にワイが入ってないといいなぁ



16名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:39:06 ID: t1We

しかも東京って絶対に避難所が足りないし
火事が起きても消防車足りないし
病院はパンク確定
正直東京にいるだけでリスクだと思うよ



18名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:39:57 ID: F9JH

>>16
ワイもそう思う
確実に来るって言われてるし今のうちに生活基盤作るために移動した方がいいよな



21名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:40:18 ID: jfUR

南海トラフとか首都直下とか考えたら今の東京一極集中はかなり危険やな



24名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:40:59 ID: F9JH

>>21
そう思うわ。



23名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:40:57 ID: 0Ex0

まあなんとかなるやろ



27名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:41:33 ID: nOVd

じゃあ1/8割れぐらいでいこうぜ



33名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:42:24 ID: 23ul

田舎住みだと首都直下はどうにかなりそうだけど噴火は飢饉が起きるからなぁ…



34名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:42:52 ID: F9JH

>>33
火山灰やべぇからな



37名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:43:24 ID: 23ul

>>34
まぁ首都直下も日本経済大打撃で貧乏生活不可避なんやけどな
ガハハ



45名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:44:11 ID: F9JH

>>37
そのうち来るやろって思ってたら1週間後来ました日本はおしまいですとかになったら笑えない



53名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:44:57 ID: 23ul

>>45
明日来るかもしれんし一生来ないかもしれんから杞憂なんやけどな



35名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:43:00 ID: kAv6

イエローストーン「ふんっ!!」→人類滅亡



39名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:43:26 ID: F9JH

>>35
まだ貯められるから心配ない



40名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:43:26 ID: vW4O

>>35
ワイが覆いかぶさる



44名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:44:08 ID: PPwf

>>40
宇宙まで吹き飛ばされてそう



38名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:43:24 ID: nOVd

なぁに銀河同士の衝突に比べたら誤差よ



46名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:44:13 ID: kAv6

>>38
銀河の衝突はほぼ影響ない事実



50名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:44:49 ID: F9JH

>>46
そもそもワイら生きてないわ



41名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:43:37 ID: hhyK



こっちのパターンなら愛知救われるんか?
四国沈没でワイが助かるならこっちで頼むわ



47名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:44:19 ID: Fe7C

>>41
大阪地味にやばいな



52名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:44:57 ID: 1nsM

>>41
四国やばいな



56名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:45:13 ID: F9JH

>>52
四国はほんま沈むやろ



51名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:44:52 ID: kAv6

お前ら死ぬ時は一緒やで



54名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:45:00 ID: hhyK

>>51
お前だけいけ



57名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:45:14 ID: 0Ex0

ろくでもない人生だった



74名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:47:12 ID: F9JH

やっぱ首都は長野に移すべきや



81名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:47:51 ID: 23ul

>>74
島国なのに海運が使えないのは痛いやろ



77名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:47:22 ID: 0Ex0

岡山県北あたりが安全らしいで



83名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:48:04 ID: 9kcQ

津波来ない地域で耐震構造ある家住んどきゃ大丈夫やろ


大丈夫よな?



89名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:48:56 ID: F9JH

>>83
その耐震構造が意味無くなるねん
修復する暇なく来るから
1発目で溜まった金属疲労が2発目でイく。シュミレーションも出てる



98名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:49:54 ID: 9kcQ

>>89
ファッ!?じゃあもうこの先生きのこれるかは運ゲーじゃん



102名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:50:46 ID: F9JH

>>98
ワイは都内脱出を強くお勧めするで



88名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:48:51 ID: z730

いうて震度7がそんな広範囲で起こるんか…?



92名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:49:12 ID: F9JH

>>88
過去のデータでは起こってる



91名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:49:09 ID: lzC3

まあ高知とかそこら辺が盾になってくれるでしょ✋😹



95名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:49:17 ID: 0Ex0

能登のやつ海岸線変わったのインパクトある



103名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:50:50 ID: z730

>>95
あれ見るまでは地殻変動なんてはるか昔の事だとばかり思ってたけど
現実に“今”起こり得る事なんやと震えたわ



105名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:51:07 ID: 0Ex0

地盤最強は沖縄 珊瑚が作った石灰岩で頑丈らしい



108名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:51:20 ID: hhyK

>>105
台風できついやん



110名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:51:41 ID: xDf3

しにたくないお



118名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:52:06 ID: G7Zt

ワイのおしりも半ワレや



145名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:54:06 ID: HLoZ

半割れとか全割れとか
なんか知らんけどエッチやな



156名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:54:49 ID: z730

広島なんて市内半分くらい砂州の上だから液状化するんと違うか?



201名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:58:35 ID: ch7E

>>156
江戸時代からの埋立地やから自然堆積より液状化するかもしれん



162名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:55:32 ID: GRll

東海道新幹線(大阪⇔静岡間のみの運行になります)
北陸新幹線(敦賀⇔高崎のみの運行になります)
東北新幹線(新青森⇔宇都宮のみの運行になります)
高速道路(首都高速使えません)
港(東京、横浜は使えません)

これどうやって復興するんや?



210名無しさん@おーぷん24/07/16(火)21:59:25 ID: OPrQ

反割れって地球が割れるのかと思った



220名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:00:23 ID: hhyK

プレートで核爆発させまくったらなんとかならんの?



223名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:00:38 ID: F9JH

>>220
今やったらやばいやろ



227名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:00:57 ID: ewJe

>>220
国際問題になりそう



273名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:06:21 ID: hhyK

能登の復興てどうなったん



277名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:06:48 ID: F9JH

>>273
中途半端やな
田舎はまだ水道出ない
家と水道管繋ぐとこまで復旧できてない感じ



304名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:09:04 ID: bBQe

>>273
政府は完全にやる気ないね遅かれ早かれ人口減少で無くなる地域だろうから合理的といえば合理的かもしれないけど



287名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:07:38 ID: 3Lzd

南海トラフと首都直下型だとどっちが致命的?



292名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:08:03 ID: F9JH

>>287
規模は南海
日本で考えると直下



306名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:09:11 ID: f3ai

今の日本の経済構造やと、愛知か東京、どっちか逝っただけでマジで国家経済が逝く



313名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:09:39 ID: hhyK

ガチのが来ちゃったら移住するしかなくなるけど人生めちゃくちゃになりそうやなあ仕事も探さなあかんし



321名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:10:24 ID: 3Lzd

首都直下地震の予想震度ってないんか?



333名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:11:42 ID: F9JH

>>321






348名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:13:02 ID: jpO4

>>333
中央防波堤外側埋立地が真っ赤で草



550名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:26:52 ID: 3Lzd

>>333
全国のやつって無いのかな



558名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:27:11 ID: F9JH

>>550
首都直下はなんか見当たらんな



334名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:12:03 ID: jkTe

東京が被害に遭われたときは千羽鶴送るね🥺



341名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:12:41 ID: ImCV

>>334
その鶴札束で作れよ



346名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:13:01 ID: ldhQ

>>334
しゃーない辛ラーメン送ったるわ



373名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:15:15 ID: jkTe

でも倒壊したビルとヒビ割れた道路荒廃した東京歩いてみたい気持ちはあるよな



378名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:15:49 ID: hhyK

>>373
スマホが使えるならな



377名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:15:46 ID: 8YIV

移住するなら沖縄がええけど沖縄も地震リスクあるんやってな



381名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:16:07 ID: jpO4

能登地震でもわかるように
怖いのは古い建物や
新しい鉄筋コンクリートは逆に安全や



395名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:17:35 ID: DiMS

>>381



せやろか?



386名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:16:36 ID: jkTe

食料だぁーっ!!どけっそれはワイのもんや!!

とかやりたい



387名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:16:58 ID: ImCV

>>386

無人島かな?



390名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:17:13 ID: ldhQ

>>386
実際シェルターだけでメシ足りるんかね



396名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:17:39 ID: UUxm



ビルなら崩れないというナイーブな考えはやめろ



403名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:18:19 ID: ImCV

>>396
周りの家ピンピンで草



406名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:18:39 ID: nJGq

>>396
乗用車覗き込んでるみたいやね



488名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:22:56 ID: F9JH



これは、、、来るね



492名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:23:16 ID: jpO4

>>488
東京めっちゃ安全やん



496名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:23:47 ID: F9JH

>>492
揺れ部分じゃなくて震源やで



503名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:24:12 ID: jpO4

>>496
それで東京の予想震度はいくつなのよ?



504名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:24:20 ID: F9JH

>>503
5や



516名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:24:50 ID: jpO4

>>504
弱くて草



523名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:25:11 ID: F9JH

>>516
でも高層階なら7レベルで揺れるで



495名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:23:42 ID: UUxm

過疎地の観光要所でもこんだけ燃えたんやから
首都直下でどうなるやろうな






512名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:24:39 ID: jpO4

>>495
東京は下町がヤバそうだよな



515名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:24:45 ID: DiMS

>>495
木造建築を残したりしたからこうなった説
逆に都会は鉄筋ばっかりだから大火事にはならなさそう



500名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:24:07 ID: ke83

311の時ですら葛飾は道ボロボロになったで



502名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:24:11 ID: ewJe

てか東京て揺れよりも火災がヤバいんやないか?



507名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:24:24 ID: ke83

>>502
津波も地味にやばい



505名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:24:20 ID: F4t5

四国、淡路島、紀伊半島
お前らは俺様の盾となる



620名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:30:29 ID: Fe7C

東京って耐震雑魚そうな古い木造住宅がアホほど密集してる場所とかちょくちょくあるけど、ああいう場所はそれこそ関東大震災みたいになりそうよな



635名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:31:14 ID: 0OcI

ワイ郊外の過疎地域住みなんやが大丈夫何やろか



640名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:31:29 ID: ke83

>>635
都心と比べたらってレベルやな



791名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:39:14 ID: ImCV

大地震の時ATMに駆け込む犯罪者おるらしいな



237名無しさん@おーぷん24/07/16(火)22:02:30 ID: g6gh

怖すぎて夜しか寝れんわ



引用元:%quote_url%

コメント

タイトルとURLをコピーしました