結局 賃貸とマイホーム どっちが攻守最強なの?

3 名前: かかと落とし(大阪府)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:29:56.80 ID:6aSeYE420
老後に家賃払っていけるかどうか

8 名前: シューティングスタープレス(庭)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:32:11.78 ID:BDxwepUu0
飽きたら引越出来るから賃貸かな

9 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:33:50.61 ID:BYiBc3kt0
最近ワンルームのマンションのオーナーにならないかって
勧誘電話がしつこくかかってくるんだが
こんな飽和状態なのにアホなのか

15 名前: ネックハンギングツリー(東京都)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:35:40.96 ID:f4pu2AnJ0
>>9
俺はアパートに勧誘が来た
三時間くらい居座りされた

10 名前: ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:34:01.87 ID:2sU8Pd2lP
親の家をそっくり貰うのが最強伝説

16 名前: セントーン(長野県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:36:56.49 ID:x28eP3nf0
>>10
気候の穏やかなところだったらそれが良いね
気候が厳しいと家の傷みが激しいから保守に金がかかる

18 名前: 閃光妖術(dion軍)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:37:16.09 ID:QYOHa9Fm0
マイホームっていうのはイザっていう時に担保にして借金
売却してお金に出来る。賃貸は無理

19 名前: ナガタロックII(東京都)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:37:26.17 ID:YSET3fpJ0
過去に隣人トラブルでメンヘラになった経験があるので、
絶対に家やマンションは買えない。

20 名前: ストマッククロー(岡山県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:38:02.04 ID:AbH13Z+10
まぁマイホーム買えそうにない奴は賃貸で死ぬまで払い続けるしか選択肢がないからな

21 名前: ニールキック(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:39:12.51 ID:tBwI+dpWO
固定資産税や火災保険その他合わせたら、安い賃貸借りるのと変わらんかもな

22 名前: ときめきメモリアル(チベット自治区)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:39:16.35 ID:elvl0FX80
経済状態が予想できないから
どっちが得かは不明

23 名前: ショルダーアームブリーカー(西日本)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:39:46.55 ID:u7xsrkNI0
東京とか大阪とかなら賃貸のほうがいいかもね

25 名前: グロリア(静岡県)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:40:18.14 ID:QxqYo3er0
町内会の付き合いが一番のネック

26 名前: 32文ロケット砲(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:41:27.47 ID:h0UpdYp6O
家賃に決まってんじゃん。
不動産なんか、貸したり売ったりして儲けるもの。

29 名前: ムーンサルトプレス(大阪府)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:41:49.97 ID:Cq4bpJSU0
賃貸なんだが、所得証明の提出は止めようぜ。
自分の分以外に保証人も出さないといけないって明らかにおかしいわ。
それだったら都道府県単位でブラックリスト作ったほうが良い。

34 名前: ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:46:03.32 ID:2sU8Pd2lP
>>29
賃貸のそういうハードルの高さって、一旦入居させた借主を
問題があっても簡単には追い出せない仕組みから来てるんだよな。

借主を守るための法律が結局借主を苦しめてるという現状。

42 名前: ドラゴンスクリュー(家)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:47:33.09 ID:bke+ATpW0
>>34
定借にして期間満了でさよなら

63 名前: ムーンサルトプレス(大阪府)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:56:52.94 ID:Cq4bpJSU0
>>34
何でプライバシーポリシーも定めてない連中に所得をしかも保証人も含めて
提供しないとダメなんですか?

31 名前: 超竜ボム(石川県)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:43:39.63 ID:BkTV8S0a0
30年ローンとかで買うバカは脳みそ膿んでるとしか思えない

35 名前: ミッドナイトエクスプレス(関東・東海)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:46:10.47 ID:1Cm9GWt4O
色々と改造したいならマイホーム

穴を開けようが対空砲を設置しようが

40 名前: フロントネックロック(東京都)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:47:02.37 ID:85hmHh/n0
23区内に親の土地に親が建ててくれた家に住むのが最強だろうな。
マジ先祖に感謝

41 名前: 断崖式ニードロップ(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:47:28.11 ID:z7Ui73uK0
戸建ての資産価値は人口減少と共に下がるから
結局は賃貸何だと思う。

43 名前: ネックハンギングツリー(大分県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:47:39.70 ID:8jj+AIJm0
10年先のこともわからないのに頭金ゼロで35年ローンとか狂気の沙汰w
いや、いるんだよ俺の同僚に・・・

125 名前: 頭突き(禿)[] 投稿日:2013/10/05(土) 21:46:13.97 ID:tncLVmWdi
>>43
ローン組むのが最弱というのは異論がない

47 名前: テキサスクローバーホールド(大阪府)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:49:39.79 ID:8uaIN/8H0
その土地にずっといるならマイホームじゃね

50 名前: ときめきメモリアル(チベット自治区)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:51:07.03 ID:elvl0FX80
昔の日本みたいに右肩上がりが長期に続く世の中なら
家買う方が圧倒的に有利だったけど
今の世の中いつ解雇されるかわからないし
6軒か7軒に1軒空屋の状態だと借りる方がリスクが少ない

53 名前: マスク剥ぎ(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:51:22.88 ID:xjc0kC1u0
俺の答えはホームレスだ!

54 名前: ジャンピングDDT(神奈川県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:52:26.37 ID:AMuG6sKM0
1kで壁ペラペラの賃貸と3LDKのマイホームを比べるのは無理がある
レオパレス並みの広さと造りの分譲がもしあったら多分500万円ぐらいで買えると思う

56 名前: アンクルホールド(静岡県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:54:15.16 ID:do7TOdaz0
友達が片田舎に家を建てたら、新参者は一升瓶持って自治会に強制参加って言われたらしい
同僚が片田舎に家を建てたら、自宅から3キロ離れたゴミ捨て場の管理する担当になったらしい
家を建てる時は充分リサーチしろよ

60 名前: ジャンピングカラテキック(愛知県)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:55:15.25 ID:hL+jVHYN0
今年新築
満足しとる。

61 名前: トラースキック(大阪府)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:55:38.74 ID:cUPAjgYY0
損得じゃなくってさ
ナマポじゃねーんだから
家は買えよツーはなし

62 名前: キャプチュード(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:56:48.21 ID:uSRqj6D80
使い切れないほどお金があるなら賃貸

64 名前: 毒霧(京都府)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 20:58:05.52 ID:mwHEF9Ge0
独身で中流もしくはそれ以下のリーマンは賃貸で良い
終了

65 名前: ファイナルカット(千葉県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 20:58:31.29 ID:f/CQvOqG0
いざという時身軽なのは賃貸だよな
あれだけ地震津波見たら買えない

68 名前: 河津掛け(大阪府)[] 投稿日:2013/10/05(土) 21:00:25.90 ID:ewm2fUm60
持ち家買うなんてリスク高過ぎるだろ
どうせあと20年もすりゃ空き家だらけになるのに

リタイヤするまでは賃貸に住んで、老後に好きな場所に家をキャッシュで買って隠居するのが正解

74 名前: キャプチュード(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/10/05(土) 21:02:57.39 ID:uSRqj6D80
転勤のない勤め人の場合はローン組んで新築マイホームもいいな

84 名前: フルネルソンスープレックス(東日本)[] 投稿日:2013/10/05(土) 21:09:46.43 ID:DO1D3gQ50
気が小さいもんで
賃貸だと壁汚したり釘打ったりできなくて
気を使い過ぎて疲れる

92 名前: ハーフネルソンスープレックス(茸)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 21:17:52.04 ID:t9chrhXP0
40歳の年収
300万以下=買えないから賃貸。または実家寄生。
400万以下=中古でもいいので買え。賃貸だと老後で詰む。
500~700万以下=退職金や貯金に余裕あるなら賃貸でもいい。
800万以上=お好きにどうぞ

97 名前: レインメーカー(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/10/05(土) 21:19:46.58 ID:TLmYyMNf0
うちのおやじは定年まで賃貸で
退職つかってローンなし一括でマンション買ってたな

106 名前: フライングニールキック(茨城県)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 21:25:18.78 ID:8Y1u2oZP0
25で独身だからまだ考えてないけど車趣味だからマイホーム欲しいなぁ

107 名前: タイガースープレックス(埼玉県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 21:27:36.11 ID:YvMsPppCP
一人っ子だから実家そのまま相続するわ

148 名前: 16文キック(愛知県)[] 投稿日:2013/10/05(土) 22:05:58.84 ID:Nj+YRtnx0
庭の維持管理は想像を超える大変さだよな
雑草のあの頑張り方は泣ける
真夏の炎天下にクルマ数台分くらいの面積であっても汗だくでカニ刺され
やってもやっても3週間もしたらまた伸びてくる
病気で寝込んでいようが雑草は容赦ない
最終的にはコンクリート基礎を破壊して家を囲うのが奴らにインプットされた使命だから
24時間休むことなくそれを達成しようと細胞分裂してるんだよな

庭園管理を業者に任せるくらいの収入があるならいいが庭師呼んだら一日ちんたらやって日当×人数分もってくんだろ

149 名前: ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/10/05(土) 22:06:10.49 ID:98tFbQQF0
ある程度金に困っていなく、その状態を持続できる計算が成り立つなら定年までは賃貸
維持管理をする必要が無く、古くなったら引っ越せばいいだけ

定年後は終の住処として高齢者向け分譲マンションを購入、
又は高サービス型の老人ホームにすればいい

築年数とともに資産価値が下がるのに若いうちから物件を購入とか頭悪すぎだろ

152 名前: ラ ケブラーダ(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/10/05(土) 22:08:10.06 ID:YDSMJf9I0
実家が一軒家じゃない奴って可哀想・・・

163 名前: かかと落とし(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 22:23:43.57 ID:/sNINnOx0
中古のマンション買ってそこは人に貸して自分は賃貸に住んでる
定期的に引っ越したくなるから持ち家は向いてないわ

179 名前: 閃光妖術(WiMAX)[] 投稿日:2013/10/05(土) 22:38:04.00 ID:vHbo+ItC0
俺の先祖は何百人もいるはずなのに何故俺に何も残してないのか分からない!

214 名前: 腕ひしぎ十字固め(大阪府)[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 23:32:48.74 ID:kU67/LJF0
都心にいると、立地考えたらマンションしか選択肢がない
通勤時間が長くなるという代償を払って郊外で平屋を買うかどうか

260 名前: グロリア(茸)[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 04:22:28.80 ID:9typSbCl0
まぁ、一生独身のおまいらなら賃貸一択だよな

新版 家を買いたくなったら
長谷川高
WAVE出版
売り上げランキング: 4,211
フリーター、家を買う。 (幻冬舎文庫)
有川 浩
幻冬舎
売り上げランキング: 6,914

転載元:結局 賃貸とマイホーム どっちが攻守最強なの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380972374/

コメント

タイトルとURLをコピーしました