墓とか要らないよな





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:06:55 ID:zK90
死んだオッヤの写真だけ飾っておけばええわ
墓あったほうがいいと考えてる人って今どれくらいおるんやろか


4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:08:03 ID:ldJT
金かかるから?

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:09:08 ID:zK90
>>4
管理が面倒やし、そもそも墓参りの動機がなくて
転勤族でそういう習慣なかったから


5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:08:14 ID:dKxE
ワイは入りたくない お盆に帰らず彷徨っていたい

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:08:22 ID:MSLO
無縁仏で写真飾るほうがおかしいよな

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:08:31 ID:diyP
アイスの棒さしときゃいいだろ




9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:08:47 ID:vS0j
ワアが死んだら海に撒いてや

35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:17:49 ID:EElA
>>9
海に蒔くのって許可が必要らしいね


13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:09:47 ID:vS0j
墓じまいってビジネス流行るで

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:10:33 ID:zK90
>>13
うちの親がもうやってくれた
手続き踏んで粉にして散骨した(らしい)


14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:09:58 ID:pGuP
正直戒名とか葬式とか高すぎるんよな
プラスで墓にいろいろせんといかんってなるとまじで墓仕舞いしたくなる人の気持がわかる


15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:10:04 ID:dC6U
人骨ってどうやったら消滅するんや

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:10:24 ID:J8zv
>>15
カルシウムとして土に


25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:12:08 ID:Ucs0
無縁墓地でいいわ

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:12:44 ID:vS0j
骨がどれぐらいで減るかわかるやろ

28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:13:15 ID:zK90
わいら兄弟は、ご先祖様云々という伝統的な価値観を養ってこなかったからなぁ
なんなら宗教きらい寄り、坊主に金払う意味分からんちゅー家族や
見る人が見たら罰当たりなんやろか


29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:14:39 ID:aU2a
墓はほしいけど念仏はいらん

30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:14:50 ID:24M7
ワイもそう思う
なんならワイが死んだらゴミに出してもええよ
捕まるかもしれんけど


31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:15:49 ID:zK90
>>30
わかる


32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:16:12 ID:dKxE
ワイはそのへんの路地裏で野たれ死んで野良犬や烏の餌になりたい

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:16:34 ID:Jkfg
永代供養にしてもまともなところじゃねーと
可哀想だよな


37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:19:06 ID:zK90
>>33
知らんうちにぞんざいな扱いされるくらいならきっちり散骨してやりたいよな


34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:17:19 ID:zK90
あんましこういう話題外でしにくいよな
要らんと言ってしまうと、必要だと感じて大事にしてる人は不快に思うかもしれないし


41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:24:09 ID:dKxE
>>34
逆に生前から話題にしといたほうがええと思うで
大多数が納得しても親類縁者の中にはどうしてもって人もありうるし
それこそ出身地を離れて数世代で別に世帯を持ったら面倒見られんし
墓じまいって言葉がこんなとこで出てくること自体数が増えてるってことや


44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:26:34 ID:zK90
>>41
もう墓じまい済みだし、親が死んだときどうしたいかよく正月に話してる
葬儀は坊主呼ばず近親者だけで音楽葬とかそういうので、骨は散骨希望やと


48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:28:06 ID:dKxE
>>44
ちゃんと書面にしてできれば遺言状という形にしたほうがいい
親戚の中から「それはあかん」っての必ずと言っていいほど出てくる


38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:21:07 ID:EElA
これからの時代はカーペットのシミになって白骨化が増えるやろ

40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:22:32 ID:zK90
>>38
そういう人が持ってた墓ってどうなるんやろ


39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:22:32 ID:pyWt
山の中に代々の墓があるが落ち葉凄いし藪蚊凄いしで維持が大変すぎる、行くのにもかなり時間かかるし自分の代になったら片付けたいけど手続きめんどいやろな

43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:25:35 ID:dKxE
>>39
手続きもあるしお金もそれなりにかかるはず
心を痛めながら放置するかカネはかかっても納得するかやな


53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:31:36 ID:EElA
なんでも遺言書に残すのが一番。財産等含めて

54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:32:36 ID:zK90
いざ一度死にかけるとさ、お前もうすぐ死ぬんやし遺言書書いとけや的なこと言い出しにくくなるのなんやろな
急にリアリティが出てきてしまうわ


55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:32:37 ID:EElA
痴呆始まると無理だから健康のうちや

56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/10/24(木) 16:33:43 ID:EElA
だから終活があるんやろ。誰も逃れられない宿命ですわ







実家じまい終わらせました! ――大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方 (単行本)




転載元:墓とか要らないよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1729753615/

コメント

タイトルとURLをコピーしました