勉強できる人のノートってどんな感じ?

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:10:03 ID:zuRD
ワイのは出来ない人のノートやと思う




2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:10:31 ID:zuRD
勉強の仕方悩んでるわ

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:10:31 ID:l0za
ノートを取らない

6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:11:17 ID:zuRD
とりあえず色は黒と赤しか使わないようにしてる

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:11:26 ID:Fc25
後から見返すこと考えて自分が見やすいようにノートとればええと思うけどな




8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:11:28 ID:jEhu
無駄に多種多様な色を使って煌びやかなノート書いてる奴は、だいたいノート書くことに満足してるだけで成績は低め

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:12:10 ID:m8vH
必要なことだけテキストに書き込む
ノート要らん


13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:12:14 ID:tVyG
ノートなんて計算でしか使わんくないか?1番綺麗で勉強しやすいノートが教科書・参考書なんやから

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:12:27 ID:pajq
ワイはとにかく大事そうなところは見直したいから書いてた

20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:13:10 ID:Sjfa
ノート使った事ないわ
どうせ忘れるし


24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:13:58 ID:tYXQ
とりあえず形に拘るやつは効率悪そう

26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:14:14 ID:bVY3
色んな人のノートを見れるサイトがあるで
調べてみれば自分なりのを見つけられるんちゃうか




27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:14:30 ID:l0za
大学でノート取るやつ初めてみた

28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:14:57 ID:tYXQ
数学のノートは証明以外書かんね

29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:15:06 ID:m8vH
レジュメに書き込むんじゃアカンのけ

32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:15:24 ID:ZmFZ
良いノートだと思うよ
板書を完コピした後に注釈を追加すれば良い
ただし資料があるならもはや板書はいらない気がする


33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:16:18 ID:zv2B
図めっちゃ綺麗だけど逆に出来なさそう感ある

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:16:40 ID:DXHN
黒板板書してるだけで満足してるガイジおるよな

35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:16:46 ID:ZmFZ
物理で図を書いて考えるのは良いこと
自分で描いた図を理解できないのが最悪だから


36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:17:59 ID:DXHN
文系科目なら教科者や黒板通りじゃなくて自分の言葉で自分が理解できるようにまとめて書くと覚えやすいで

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:19:05 ID:jxbY
ノートを綺麗に書くやつはそれに満足して成績上がらんって聞いたから色ペン一切使わずほぼ走り書きだけで書いたで
なお万年赤点


40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:19:53 ID:dI1k
昔ノートとらず教科書にしか書き込んでない人とかいたな
それで勉強できてたからもとから頭よかったのかも


41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:20:50 ID:vKz5
高校の経験やけど
学年トップのやつはノート持ってなかった
教科書にきったねぇ字で書いてた
あとめっちゃ落書きしまくってた


42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:21:29 ID:DXHN
黒板や教科書に書いてあることまんま覚えても理解したつもりになるだけってパターン多い
知識吸収するときはその知識を知らないガキでもわかるように説明しようと心がけて
自分の言葉に噛み砕いて覚えるとええ
いざ誰かに「これどういう意味?」って聞かれてパッとわかりやすく答えられたら知識として吸収できてるってことや


43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:22:52 ID:64Rs
授業中にとるノートはあまり関係ない
そのあとの自己学習中にとるノートの方が大事


45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:23:18 ID:DXHN
>>43
これはかなりある


46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:23:52 ID:DXHN
別に自分が勉強する時のノートはわざわざ手書きじゃなくてもええんやで
ワイの場合ワードとかパワポに、まとめたりしてるわ


47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:24:30 ID:zuRD
>>46
物理やるからワードパワポだと打ち込みにくすぎるねん


48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:26:04 ID:DXHN
>>47
まあ物理やったら手書きの方が楽かもね
まあワイが言ってるのは演習というより定義や公式覚えるときとかの話やな


49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:26:12 ID:Cxff
ワイのノートは問題演習しかなかったわ

54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:29:23 ID:5ydS
蛍光ペンを多用する奴は頭悪い

55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/12/24(火) 12:30:16 ID:DXHN
>>54
使いすぎて訳わかんなくなってるやつおるよな








中学生から使える! 東大女子のノート術 成績がみるみる上がる教科別勉強法




転載元:勉強できる人のノートってどんな感じ?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1735009803/

コメント

タイトルとURLをコピーしました