1:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:18:44 ID: YEsK
太陽光パネル、自然災害や銅線窃盗で保険料4倍も 収益圧迫+補助金終了で大量撤退恐れhttps://t.co/yH7C4BuqM6
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 14, 2025
帝国データバンクの調べでは、太陽光を含めた再エネ発電事業者の24年度の倒産、休廃業・解散件数は過去最多の52件にのぼった。「コストが見通しにくく利益が出るかが不透明」だという。
11:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:21:27 ID: wGX2
こんなもんだれがみてもわかるやろ
5:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:20:18 ID: SDUl
自宅レベルのやつって実際コスパどうなんやろ
9:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:21:05 ID: YEsK
>>5
あれって50年くらい前にブームがあったんよな
田舎とか屋根にソーラーパネルがワイの子供のころからあった
16:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:21:58 ID: Ajgx
>>9
それは太陽熱でお湯沸かすやつや
12:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:21:33 ID: lYN9
あれ、今の新規建設住宅ってソーラー設置義務付けになってるんじゃなかったっけ
21:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:22:27 ID: Ajgx
>>12
東京ならそうやろな
14:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:21:38 ID: F6Ib
太陽光発電は今や結構な発電量ではある
18:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:22:03 ID: ien4
>>14
ないない
32:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:26:10 ID: nP0A
太陽光なんて送電できない僻地の電源としての価値しかないからな
製造コストの元も取れない赤字が約束された産廃よ
47:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:33:15 ID: yhdz
太陽光発電って家の屋根の上に置くにはちょうどいいと思うんだけどなぁ
67:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:39:41 ID: yhdz
山とかで太陽光発電はええと思うけどなぁ
何もないよりええやん
68:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:40:16 ID: YEsK
>>67
山に太陽光なんてつくったら土砂災害起こるの目にみえてるし
79:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:42:03 ID: nP0A
毎年雨降って崖崩れしてソーラーパネルがお釈迦になっとるやん
山の斜面切り開いてソーラー設置とかアホ過ぎるのよ
80:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:42:20 ID: T8IC
これ山中や斜面に廃棄パネルがそのまま投棄されるんじゃ・・・・
81:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:42:26 ID: YEsK
つうか環境をまもるために太陽光発電するために山や自然を破壊するって本末転倒やん
96:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:56:59 ID: z1Lf
おまえらは頭のザビエルハゲで太陽光蓄電するの??
30:名無しさん@おーぷん : 25/06/14(土)22:26:08 ID: iYrm
メガソーラーとか設置するのはええけど廃棄費用を
家賃の敷金みたいにあらかじめ国なり自治体に収めるべきやと思う
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749907124/


コメント