東京か大阪に住みたいんだけどどっちがオススメ?

1名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)16:53:53 ID: ID:CXp

ちなみに福岡から

2名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)16:54:18 ID: ID:FJ9

東京かな

3名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)16:55:11 ID: ID:kD4

九州男児は東京でかなり浮く
九州女は東京でかなりモテる

大阪は福岡と変わらない

4名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)16:55:55 ID: ID:CXp

女でコミュ障だけどイケる?
東京の人は冷たいと聞くから

7名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)16:57:37 ID: ID:FJ9

>>4 東京は仲良くしようと思って仲良くする必要は無い気がする

13名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:00:58 ID: ID:CXp

>>7
大阪は?
大阪の人はお節介焼いてくれそう

5名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)16:56:42 ID: ID:CXp

あと方言がないから無駄に傷つきそう

6名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)16:57:00 ID: ID:8mA

糸島あたりのほうが住みやすそう

11名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:00:04 ID: ID:CXp

>>6
糸島は田舎すぎ

8名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)16:58:17 ID: ID:kD4

コミュ障は出身関係なくチヤホヤはされない
まぁ冷たいのとは少し違う気がする

他人に構ってる余裕がないから…

9名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)16:58:47 ID: ID:wx7

東京の大半は田舎者だから問題ないわ

12名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:00:23 ID: ID:epT

芸術に興味あるなら東京一択

14名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:01:11 ID: ID:CXp

>>12
何故?

15名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:02:02 ID: ID:6ZD

趣味による
クラシックや博物館美術館鑑賞好きなら東京以外無い
特にクラシックはあの規模の都市としては壊滅的
橋下が悪く言われるが橋下以前からだし他にも原因ある

17名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:04:50 ID: ID:CXp

一応職業柄アートが必須にはなってくるけど、大阪のごちゃごちゃした感じもアートっぽいと思うんだよなあ

18(#´Д`)ペッ◆2017/03/16(木)17:07:20 ID: ID:vvd

仕事するなら東京

19名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:08:17 ID: ID:CoU

東京かな
アートはやったもん勝ち的な面があるけどそれは大阪には無い

20名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:08:39 ID: ID:CXp

なるほど

21名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:08:52 ID: ID:CXp

イケメンはどっちが多い?

22名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:09:47 ID: ID:A56

大阪なら足を伸ばせば兵庫やら京都あるがやっぱり東京には敵わんで

 

24名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:12:27 ID: ID:CXp

>>22
京都や奈良に近いのは魅力だよな
でも実際住んでも観光しなさそう

23名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:10:43 ID: ID:6ZD

ちなみにクラシック関係者でよく問題になるのがホールによる演奏家の独占気質
大阪のとあるホールで演奏しようとしたら特定期間関西圏で演奏させないようにする
アホかこいつら

25名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:12:42 ID: ID:CXp

やっぱり東京かあ

27名無し2017/03/16(木)17:13:55 ID: ID:Sp2

西成あいりん地区やろ

28名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:14:51 ID: ID:CXp

治安に関しては福岡に住んでるし気にせん

29名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:18:11 ID: ID:d7P

敢えて名古屋に住んで休みに東京と大阪両方行くとか

30名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:21:56 ID: ID:6ZD

博物館や美術館の海外招聘イベも殆ど東京オンリーだけだったりしね?
東京はほぼ来るから良い
まぁなんにしろ東京と大阪じゃ色々差があって比べもんにならんよ
それは今後ますます差がつくだろな

31名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:27:26 ID: ID:CXp

名古屋はきっついわ

32名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:31:34 ID: ID:v4u

東京一択

33名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:31:40 ID: ID:G19

両方住んだことのある同じ九州出身(ただし男)だけど

大阪の方が住みやすかった。
都会でなんでも揃ってるのに、人情あふれてて楽しく過ごせた

東京は「個」の集まりって感じ
冷たいとは思わないけど人と親密になるのが結構むずかしい

36名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:35:32 ID: ID:CXp

>>33
私用で大阪行った時、めちゃくちゃ喋ってコミュニケーションとってくる人が大阪では自分は大人しい方だと言っていてびっくりしたのを思い出したわ
同じ九州の人間の意見は貴重だ ありがとう

39名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:37:09 ID: ID:G19

>>36
うん
九州の人間は全体的に控えめだから関西人と接すると驚くよね
「これがここでは普通なのか」とw

ずっと大阪いたかったけど東京に転属されちゃったんだ
大阪いいよ
京都近いし、神戸近いし
食べ物は安くてうまいし

34名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:33:02 ID: ID:Ab0

料理は大阪の方がいいね。

37名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:36:24 ID: ID:CXp

>>34
大事な食のこと忘れてたわ
東京どうなんやろ

41名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:38:30 ID: ID:v4u

>>37
金出せば大体はおk
コスパなら大阪だけど
単に安けりゃ良いなら東京でもいい
通勤圏の埼玉とか奈良はどうなのさ?

43名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:41:33 ID: ID:CXp

>>41
福岡県民だからか分からんけど、通勤に15分以上かかるの耐えられん…
住むなら大阪か東京と決めてる

47名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:44:17 ID: ID:v4u

>>43
贅沢者め
筑豊に転勤になる呪いをかけた
英彦山を制覇してくるといい

42名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:39:10 ID: ID:G19

東京は「金があればおいしいものが食べられる」って感じ
九州とか関西だと800円も出せば充分うまいもの食えるけど
東京だとチェーン店以外むずかしい
焼き魚定食が1000円近くして、小さな魚しか乗って無かった時はさすがに悲しくなった

45名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:42:30 ID: ID:CXp

>>42
ワロタ
食的には大阪だなあ
飯にお金かけたくない

44名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:41:46 ID: ID:LPS

>>42
焼き魚定食1000円だと…
こっちじゃこれで1000円くらいだぞ

48名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:44:33 ID: ID:G19

>>44
東京だと夢のような定食だわい

38名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:36:39 ID: ID:LPS

都会怖いなぁ
福岡ですら住めないレベルだぜ

40名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:38:27 ID: ID:qW4

東京はね、東京地元の人が30%、他は地方から来た人達。
つまり、田舎者の集団が東京人。

46名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:43:26 ID: ID:bA4

東京周辺はどこ行っても家賃物価共に高いけど
大阪は京都や滋賀よりの方は山が多い田舎で家賃も安いし
何より神戸まで電車で20分もあればいける

49名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:45:37 ID: ID:CXp

食と人間性が合うのは大阪っぽいな

50名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:45:56 ID: ID:G19

勤め先は東京のどこ?
通勤15分って東京23区じゃとても無理よ
超おんぼろアパートならあるかも知れんが

52名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:47:20 ID: ID:CXp

>>50
ちょっと特殊な仕事だから
通勤は特に気にしなくていい

54名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:48:45 ID: ID:G19

>>52
そうなのか
住み込みみたいな感じなのかな

それでも俺は大阪を推すけどね
芸能界とか「東京でしかやれない仕事」ではない限り

65名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:53:07 ID: ID:CXp

>>54
しかと受け取った

51名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:46:08 ID: ID:1om

東京か大阪では確かに迷うな
まったく違うからな 若くないなら東京にしときな

53名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:47:37 ID: ID:CXp

>>51
まだピチピチだぜ

55名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:48:51 ID: ID:MdM

俺は大阪の車の運転の荒さと人の性格の荒さに耐えられんかったな

56名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:49:00 ID: ID:hXn

大阪だろう
治安は西成みたいなとこにわざと住まなきゃ平気だし
京都も神戸も近いから交通の便もいい
有馬まで行けば温泉もある

57名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:49:39 ID: ID:tDl

大阪住みだけど北摂おすすめ
落ち着いてていい感じ

58名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:50:13 ID: ID:v4u

観光旅行なら間違いなく関西だけどなぁ

59名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:50:30 ID: ID:1om

大阪って仕事がないだろ?浮浪者から直に聞いたことある

61名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:51:41 ID: ID:MdM

俺は大阪嫌いだからなぁ
観光なら行ってもいいってレベル
取引先にも行きたくない

62名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:51:46 ID: ID:fbw

修羅の国からなら大阪の治安の悪さなんて生温いんじゃね?
て事で大阪

66名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:53:31 ID: ID:CXp

大阪嫌いな理由も聞きたい
教えて

67名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:55:53 ID: ID:MdM

>>66
人がゴミ
交通状況がゴミ

69名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:56:42 ID: ID:MdM

あと大声で喚いてる中国人?が不愉快

70名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:56:54 ID: ID:FSk

大阪の民度の低さやばいだろ

71名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:57:36 ID: ID:MdM

後無駄に声がデカくて下品な食い方のおばさん連中が不愉快だわ

72名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:58:10 ID: ID:CXp

特に懸念することはないっぽいな?
福岡に関しては韓国人だらけだもん

73名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:58:50 ID: ID:FSk

福岡の箱崎とか普通にチャイナタウンと化してきてる

75名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:00:09 ID: ID:Vkc

どちらも住んだ上で総合的には東京>大阪だと思うけど
なにを求めているかによっては逆転するかもね

77名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:00:44 ID: ID:CXp

>>75
食と人間性が合うことを求めてる

79名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:01:21 ID: ID:Vkc

>>77
じゃ東京

76名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:00:11 ID: ID:CXp

福岡のコンビニどこいっても外国人店員で笑う
深夜とか日本人いない

78名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:01:05 ID: ID:bEQ

どっちも住もう

80名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:02:17 ID: ID:G19

謎の東京推しの多さw

81名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:02:17 ID: ID:1om

福岡県よりいいとこはないぞ?何でだ?

82名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:03:09 ID: ID:yHV

宮崎から大阪に移り住んだけどすげー楽しい
そこら辺のBBAは無駄に明るいし適当に入ったバーとか居酒屋ではおっちゃんが払ってくれたり友達になったり
ただ単に俺が恵まれてるだけかもしれんが

84名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:04:34 ID: ID:G19

>>82
俺もそんな感じだった
女の子も気取ってなくて話しやすい子ばっかだし、大阪良いよな

93名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:09:18 ID: ID:CXp

>>82
そういうのいいなあ

83名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:03:46 ID: ID:G19

東京のサラリーマンが福岡に単身赴任すると帰りたがらないって言うでしょ
つまり福岡>東京ってことなのよ

福岡の人が東京に住んでもいいところとは感じないから多分

85名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:05:09 ID: ID:1om

>>83
それは本当な?東京ってつまらないし

86名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:05:11 ID: ID:bEQ

文化が濃いのは大阪
人が多いのは東京
どっちも窮屈やなぁ

87名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:05:15 ID: ID:HZB

その土地の風土や文化を楽しもうという気持ちがあればどっちでも大丈夫
この気持ちが無い人間は地元民から嫌われるので人間関係で苦労する
ただ大阪人は自分トコが一番みたいなゴリ押し感がより強いからウザイ

88名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:05:46 ID: ID:Z9s

福岡楽しそうだな
俺は京都住んでたけど大阪の方が良かった

89名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:06:29 ID: ID:c2y

大阪

これ以上東京にオマエら増やしとうない

90名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:08:10 ID: ID:1om

就職するなら大阪の方がいいよ
あそこは完全に社員と非正規のカーストでしかないから

91名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:08:45 ID: ID:CXp

ぶっちゃけ福岡最高

文化は大事だよな
東京も文化濃いと思ってたら
原宿はただの道でがっかりした…

95名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:11:04 ID: ID:1om

>>91
原宿なんてつまらないところによく行ったな
セコムの本社を見に行くとかしか想像がつかないレベル
神宮前のアユの焼きは800円するし商いをしてるのは乞食

101名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:13:39 ID: ID:CXp

>>95
ショッピングしたかったんだよー
原宿で買い物したけど普通に福岡で売ってあってワロタわ

東京ってまわるとこなくね?

103名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:14:23 ID: ID:G19

>>101
南九州出身の俺からすれば福岡も充分都会だわ

92名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:08:50 ID: ID:Vkc

コミュ障で大阪に行きたがる意味がわからん
そら気のええおっちゃんおばちゃんは人情()味があって
優しいか知らんけど、若い奴はコミュ障にキツいのわりと多い

94名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:10:27 ID: ID:CXp

>>92
コミュ障って言ってもいろいろあるだろ
私は喋れるけど喋りすぎて引かれるタイプなんだ

97名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:11:19 ID: ID:Vkc

>>94
いっちゃんあかんやつやん

99名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:12:09 ID: ID:CXp

>>97
分かってるわい

96名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:11:13 ID: ID:CXp

ああああああ
すっごく迷うぞ…

100名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:12:42 ID: ID:G19

原宿って中・高生が行って楽しむとこだからな

102名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:14:20 ID: ID:CXp

>>100
そうなんだろうなw
非常にがっかり

104名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:15:21 ID: ID:CXp

東京と言えば原宿やんけ!
他に何があるん?

112名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:21:27 ID: ID:aGR

>>104
ないな
東京って名所や観光するとこどころか遊べる場所が殆どないから
話題のスポットなんかはメディアに洗脳されてオシャレだと思い込んだキョロ充の集いだし

111名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:20:44 ID: ID:HZB

>>104
住みたいのか観光したいのか意図がわからん

113名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:22:09 ID: ID:CXp

>>111
住みたいし観光したい

114名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:22:31 ID: ID:CXp

ヒルナンデスに洗脳されてたわ

121名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:28:23 ID: ID:aGR

>>114
そんな感じだな
~のココアが原宿に出店!なんてあると、真冬に4時間も並んでココア飲んで写メとってインスタに投稿するのが東京
友達とその辺ぶらぶらしながらだべってるだけであっと言う間に1日終わってるのが大阪

124名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:29:18 ID: ID:CXp

>>121
アホやんけ!
やっぱり大阪やな

105名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:16:50 ID: ID:1om

原宿はひどいわ
福岡の方がいいよ

106名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:17:01 ID: ID:bEQ

東京は働くところ
いっぱい働きたいなら東京がおすすめ

108名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:20:09 ID: ID:CXp

>>106
しっくりきた

107名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:18:17 ID: ID:8Vj

北海道の網走から大阪に越してきたけど全く後悔してないむしろ私は「網走出身です」っていったらそこからどんどん会話が広がっていく

115名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:22:47 ID: ID:1om

>>107
北海道全域の昆布が大阪の港へ行くからな
うどんがうまいわけだよ関西は

109名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:20:24 ID: ID:CXp

大阪にします
みんなありがとう

110名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:20:39 ID: ID:1om

東京のいいところはラーメンや蕎麦がめっちゃうまいこと
ただしうどんは絶対大阪の方が上な?福岡のうどんを見てみればうどんでしょう?
おれはかわいそうとまで言われたがうどん福岡にいて一回も食わなかったぜ二年

117名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:23:41 ID: ID:CXp

>>110
ラーメンや蕎麦なら福岡でもうまそう
うどんに関しては隠れ名物なのにもったいない

116名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:22:50 ID: ID:fbw

前半大阪叩きスレと勘違いするレベルだったのによく大阪に決めたなwww

118名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:24:05 ID: ID:CXp

>>116
みんなの意見に後押しされた

119名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:24:22 ID: ID:kD4

東京ってもピンキリだからしゃーない
小田急線の端から端でだいぶ世界変わるし

120名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:25:33 ID: ID:1om

>>119
小田原まで?あれ東京じゃないぞ?

122名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:28:24 ID: ID:1om

世界一うまい荻窪ラーメンを食ったことあるんだぜ
って威張れるようになるくらい
博多とんこつはあるしラーメンでは負けるよ 蕎麦では神田藪蕎麦とか話にならないし

123名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:28:50 ID: ID:CXp

やっぱり福岡は最高ですわ

125名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:31:16 ID: ID:1om

福岡のいいところは亀虫臭いラーメンがあるところだわ
東京神奈川ではまず潰される臭いから

126名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:31:46 ID: ID:9FW

仕事と金を加味しないならそれ以外全てで大阪が勝る。仕事の将来を考えるなら東京。
同レベルの大学卒で同程度の会社に入っても、東京と大阪でも10年後には100万くらい給料に差がでる。
でも東京は物価が高い分、大阪でも節約すれば結局手元に残る金は同じくらいだろうとは思うが。

127名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)18:33:02 ID: ID:1om

大阪はたこ焼きが安いらしいな
東京では売れないし

74名無しさん@おーぷん2017/03/16(木)17:59:18 ID: ID:MdM

やっぱり住み慣れた愛知が一番だわ

引用元:東京か大阪に住みたいんだけどどっちがオススメ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました