「親の死」とかいう避けられないイベント





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:29:12 ID:Ma9t
お前らどうやって乗り切るの

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:29:29 ID:Ma9t
ちゃんと考えとるか?

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:29:29 ID:dWTj
その前にしぬ

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:30:02 ID:IBbp
>>3
親不孝民は賽の河原で石でも積んでろ


4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:29:46 ID:m3QH
泣く

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:29:57 ID:nrbl
先に死ぬ




8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:30:14 ID:CnLt
ボケて介護始めたら死を願うようになるで
ソースはオッヤ


9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:30:31 ID:Ma9t
ワイはもう心配ないけどね

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:31:42 ID:CnLt
>>9
殺したんか?


14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:32:23 ID:Ma9t
>>12
両親離婚して父親とは縁切れた
母親は再婚したし向こうの家が何とかしてくれるやろ


16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:35:14 ID:eJxr
親の死体験したら生きるのアホらしくなりそう
心に穴が空きそうや


17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:35:57 ID:aZQL
もう一度くらい親の飯食いたいわ

22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 03:44:58 ID:8hcX
喪主やりたくねー


喪主がやるべきこと

ご臨終からお通夜前まで

ご遺体の搬送先を決める:ご自宅か斎場かなどを決めます。

ご遺体を安置する:葬儀社が枕飾りなどを用意してくれます。

死亡届の提出:役所に死亡診断書を提出します。

菩提寺・親族・故人の親しい人へ連絡:訃報を伝えます。

葬儀社を決める:複数の葬儀社を比較検討しましょう。

納棺:故人のお体を清め、死装束を着せて棺に納めます。

お通夜

会場の確認:供花の並びや席順、弔電を読む順番などを確認します。

僧侶へ挨拶し戒名を受け取る

弔問を受ける

通夜ぶるまいを行う

葬儀・告別式

弔問を受ける

喪主挨拶を行う

火葬場で骨上げを行う

お布施をお渡しする

葬儀後

葬儀費用を精算する

死亡通知書を出す

香典返しの手配をする

初七日法要を執り行う

お墓の手配をする

役所手続き:年金受給停止、介護保険資格喪失届、世帯主変更届、国民健康保険証の返却などを行います。


20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 02:46:05 ID:Myun
その前の介護イベントがいっちゃんきつい

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/10/20(月) 03:27:38 ID:VixC
難病やからワイの方が先に死ぬの確定してるからなんも考えんでええから楽やわ







2025年版[図解]身内が亡くなった後の手続きがすべてわかる本 (扶桑社ムック)




転載元:「親の死」とかいう避けられないイベント
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1760894952/

コメント

タイトルとURLをコピーしました