昔の学校のシステムややこしスギィ!

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)17:28:53 ID:UWB
8Vg5WUr
Cl9Vxa6
rgZw6cU

2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)17:29:40 ID:70O
ワイの出身校が書いてあるやん

3 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)17:29:53 ID:U89
大半が尋常小学校中退やから関係ないんじゃ

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)17:30:57 ID:EC1
この時代に大学院まで行く奴ってどんなバケモンなんや

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)17:31:18 ID:U89
>>4
政治家2世か軍人幹部やろ

7 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)17:39:18 ID:UWB
師弟学校
実業学校
師範学校
青年学校

って何やねん

8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)17:40:45 ID:rWR
>>7
実業学校
師範学校はなんとなくわかる
ほかはわからん

12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)21:42:24 ID:yUq
明治の文学とか読んでもいまいち分かりにくいから適当に流してたけどややこしいな
三四郎が23歳で大学一年やったな、たしか

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)21:46:18 ID:fnE
>>12
夏目漱石は読みやすい方やろ・・・

17 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/04/24(月)21:49:20 ID:yUq
>>13
すまん、夏目漱石は読みやすいで
昔の小説とかに出てくる学校のシステムがややこしいってことや
旧制高校とかよく意味わかってない

14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)21:47:20 ID:VCY
女は大学行けなかったんやで
二十四の瞳の大石先生が師範学校卒だったやうな

19 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)21:49:54 ID:fnE
>>14
マッマのパッパのマッマが女子師範学校卒だわ

映画で夏目雅子が演じたやつ?

22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)22:03:56 ID:VCY
>>19
確かそうわよ

23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)22:04:36 ID:fnE
>>22
なるほろ

当時にしては、お嬢様設定やな

24 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2017/04/24(月)22:05:42 ID:VCY
>>23
女のくせに自転車乗ってるとかゴチャゴチャ色々言われてたような

15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)21:48:28 ID:Tjl
選管の砲身みたいやな

16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)21:48:39 ID:6Gz
ワイ陸軍士官学校卒エリート、雑魚J民共を嘲笑

26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)22:58:03 ID:9VU
ワイのバッバのジッジ陸軍士官学校卒、大佐だった模様

27 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)23:11:22 ID:hKS
1945年当時、日本の大卒率は世界一やったんやで
5%やけど

28 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/24(月)23:29:30 ID:fnE
>>27
ま?
ほへ~

29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2017/04/25(火)00:21:39 ID:6oZ
>>28
調べたら2位ドイツ3% 3位アメリカ2%やな

精撰尋常小学修身書―明治・大正・昭和…親子で読みたい (小学館文庫)
転載元:昔の学校のシステムややこしスギィ!
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493022533/

コメント

タイトルとURLをコピーしました