クレジットカードのゴールド持ってる奴ってなんで?年会費1万円以上払ってまで持つ理由は無いだろ



11: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/25(土) 18:26:34.30 ID:fIrorVxZ0.net

出張族なんで保険



16: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2017/11/25(土) 18:27:44.60 ID:02H+jMif0.net

羽田の空港ラウンジを使うためだけに持っている
なお海外は行った事無い



21: 名無しさん@涙目です。(東日本) [SY] 2017/11/25(土) 18:29:08.11 ID:PxGyF00L0.net

優越感をたった1万円で手に入れられる。













4: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2017/11/25(土) 18:24:26.88 ID:PGn3Bper0.net

楽天ゴールドカードなら年2000円で持てるぞ



492: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2017/11/25(土) 22:06:02.34 ID:Hg/btlzQ0.net

>>4
あれはなんちゃってだ。
本当のゴールドはプレミアムカードだよ



6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/25(土) 18:25:00.17 ID:cdK6Bu9D0.net

1年に1回旅行会社に頼らずに旅行するなら、それだけでお得感あるけどな



199: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2017/11/25(土) 19:18:51.04 ID:6U+PDy/O0.net

>>6
なんで



565: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2017/11/25(土) 23:17:51.00 ID:OPEZyOyc0.net

>>199
海外旅行の保険がいいからでしょ
普通の保険入るより安くつく
でもセゾンアメックスブルーは、年3,000円でめっちゃ保障内容いいけどね



19: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/11/25(土) 18:28:40.57 ID:UBydbpV10.net

amazonゴールドは2.5%ポイント、プライムビデオ、プライムミュージック無料。
年間100万は使ってるからお得だわー



33: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/25(土) 18:32:47.38 ID:HVmcyIKE0.net

>>19
プライム会員なら一般カードでも2%還元
1回使えば年会費不要だ



31: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2017/11/25(土) 18:32:10.84 ID:gW0QwbjN0.net

会社から無料で支給されるから



32: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP] 2017/11/25(土) 18:32:19.61 ID:Iae6GvhU0.net

空港ラウンジなんて、日本人の8割は頻繁に使わんだろ



34: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU] 2017/11/25(土) 18:33:01.54 ID:DgYBOVAm0.net

ゴールドなら年200万くらい支払いに使うなら価値があるよ
単純にポイントだけで元が取れるし
それプラス旅行でラウンジ使えたり保険がきいたりするから
プラチナとかは価値を見いだすだけの支払いをしてないからわからん



38: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2017/11/25(土) 18:34:01.06 ID:g+kaSICU0.net

飛行機をよく使うやつには価値がある。



40: 名無しさん@涙目です。(空) [JP] 2017/11/25(土) 18:35:08.74 ID:g+kaSICU0.net

店によって出すカード変えるし。フォーマルな場で底辺カードなんて恥ずかしくて出せないよ



42: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2017/11/25(土) 18:35:17.85 ID:W2Lq+2/w0.net

三井住友VISAゴールドなんて年会費結構安くできる
年に一回でも海外旅行するなら全然ありだとおもう
プラチナカードとかはただの見栄っ張りだけどゴールドカードは割とコスパいい



43: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2017/11/25(土) 18:35:43.31 ID:9CVrrgJF0.net

空港でシャワー浴びれるくらいしかメリットないわ
シャワールームが一回2500円だから安いとは思う



62: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2017/11/25(土) 18:40:25.83 ID:d5fuw+Vj0.net

アメックス使っているけど
保険関係が優秀だからな



65: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/25(土) 18:40:52.05 ID:HVmcyIKE0.net

カードラウンジの存在意義がわからん
大半はセキュリティゲートの手前で不便だし
良く乗る人は航空会社のラウンジ使うし



81: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2017/11/25(土) 18:44:47.59 ID:F1ZKVQf40.net

>>65
トランジットで長時間の待ち時間が出来たとき
エコノミーの底辺と一緒に居たくない時に使うんだろ、多分



246: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/11/25(土) 19:39:06.16 ID:nRhEo9MK0.net

>>65
旅行先から帰りの空港で
カードラウンジに荷物置いて
身軽に空港内ブラつけるだろ
それにセキュリティ内へ早く入ると
ごちゃごちゃしててうざいから
ぎりぎりまで空港内の売店巡りか
カードラウンジが良いんだよ



70: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ] 2017/11/25(土) 18:42:05.85 ID:p8Yqw1UX0.net

空港よく使うからラウンジ用に

サクララウンジはビールとかウイスキーとかただで飲めるし
空港のなかの店舗いくよりその分お得だし



73: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/11/25(土) 18:42:56.30 ID:geXKZoZD0.net

会社で出張費清算用にクレジットカード持たされる(年会費は会社もち)
新幹線のEX予約はこれを使わないといけない



79: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2017/11/25(土) 18:44:23.71 ID:gW0QwbjN0.net

>>73
うちもそれになったわ
出張費は給料と別口座に入ってよかったのになあ



143: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB] 2017/11/25(土) 18:59:51.12 ID:oDWiuIUN0.net

銀行のカード一体型一枚だけだな
財布は少しでも薄く



146: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/11/25(土) 19:00:14.42 ID:geXKZoZD0.net

まあ海外での医療保険ついてるとかそういう目的なんだろ
海外旅行しない俺は無駄なコストだな



153: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2017/11/25(土) 19:04:16.95 ID:vSYD3v8U0.net

アメックスゴールドだけど、無条件保証が良い。
カードで買った物は500万まで返品していいし、ネットで引っかかってもアメがとりあえず払ってくれる。

面倒が必ず避けられる安心を金出して買ってるだけだ。
顧問弁護士雇うのも、面倒を丸投げできるからだ。

俺は忙しいんだ。
余計な時間を使いたくない。



177: 名無しさん@涙目です。(福井県) [EG] 2017/11/25(土) 19:10:52.04 ID:sxOFbUkT0.net

ネタで楽天ブラック持ってる



197: 名無しさん@涙目です。(庭) [TH] 2017/11/25(土) 19:18:03.60 ID:a+W8t3KM0.net

BMW 買い換える時に便利だから
俺っちはダイナースを専ら使用する。
限度額無いのが良い。



201: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US] 2017/11/25(土) 19:19:29.86 ID:+ea1ljJ30.net

かつて、現金しか持たない派だったけど、海外旅行でカードの便利さを実感したわ



203: 名無しさん@涙目です。(大分県) [TR] 2017/11/25(土) 19:20:01.36 ID:RU6eEaf80.net

飛行機頻繁に乗るのでJALゴールドカード。
マイルも貯まるし。



226: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/25(土) 19:29:43.40 ID:zyWwhVTQ0.net

年間200万円以上利用している
ポイントめっちゃ溜まるぞ
ポイント現金還元や商品券に代えたら余裕で元がとれる



249: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2017/11/25(土) 19:41:24.38 ID:NcqhjsaO0.net

ゴールドもいいけど、どうせ1枚持つならアメックスのプラチナカード。
特典が数多くあってもう至上のカードと言っていい。
年会費も税込14万400円と極めてお得。



253: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2017/11/25(土) 19:44:03.40 ID:xCAx4K1k0.net

>>249
もってるだけでほぼ使ってない
特典も
使う人以外は無駄だよね



250: 名無しさん@涙目です。(空) [DE] 2017/11/25(土) 19:42:56.15 ID:X+kphoXq0.net

自営だから信用と人生の保険の意味で2枚持ってる
夜逃げする時に便利かも



254: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/11/25(土) 19:45:01.92 ID:88Ty3fcg0.net

電気、ガス、プロバイダ、スマホ、国民年金とか毎月決まってる支出だけでもマイルけっこう貯まってくるからゴールドのほうがお得なんだよね
なんだかんだで年に300万以上はカード決済だし



309: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [CN] 2017/11/25(土) 20:16:25.39 ID:KfskIwBC0.net

空港でラウンジ使えるって人いるけど、ゴールドクレカで入れるラウンジって
大したことないじゃん。航空会社のラウンジの方が良い。従ってゴールド不要。



355: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR] 2017/11/25(土) 20:44:28.14 ID:EOVlxgYk0.net

>>309
俺もそう思ってたけど最近航空会社のラウンジもショボくなってきててどっちでも同じかなと思えるようになってきた。
地方によってはすごくいいとこもあるけどね。



435: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/11/25(土) 21:31:19.06 ID:nRhEo9MK0.net

>>309
中部国際空港のカードラウンジは
行きと帰り2回寄れて生ビール飲み放題だぞ
基準カードさえ持ってれば航空会社は不問
つまりLCCのバーゲン数百円チケットでも
往復2回飲み放題や



386: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2017/11/25(土) 21:11:50.89 ID:No8jxfcy0.net

クレジットカードはデザインが好みかどうかしか興味がないバカは俺だけでいい
金属製のカード欲しいな



395: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ヌコ] 2017/11/25(土) 21:16:01.55 ID:J1E3sNth0.net

>>386
わかる
デザイン重要



397: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2017/11/25(土) 21:17:04.86 ID:No8jxfcy0.net

>>395
カード読み取り機通されるの嫌なタイプだろ?
お前とは同じ匂いがする



428: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/25(土) 21:27:26.24 ID:9KpwOzud0.net

はっきり言って年会費1万円以上払ってまで持つ値打ちはない
だから1万円なんてどうでもいいと思えるやつが持てばいい
1万円にコストパフォーマンスを求めるヤツは持たなきゃいい



441: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR] 2017/11/25(土) 21:33:50.55 ID:vrtaAiIH0.net

国家公務員は共済でゴールドカードが年会費無料で手に入る。
どうしてもゴールドカードが欲しいなら、国家公務員目指せ。



442: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/11/25(土) 21:33:59.74 ID:TjM1ENFX0.net

海外いくときさコンシェルジュあれ便利だな。
有名レストランの良い席確保してくれる。
プラチナのコンシェルジュあれは認める



468: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB] 2017/11/25(土) 21:51:47.54 ID:JKmjACcu0.net

>>1
空港ラウンジ無料で食べ放題だし
飛行機アップグレード無料で出来たりするし
マイルも一年間で普通に沖縄なんて
当然無料で行けるくらい貯まる!
自分の場合は
今年一年間でハワイ4回往復分のマイル貯まった



570: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/11/25(土) 23:21:04.99 ID:hsqYUjKm0.net

ここのゴールホルダーの多さに驚く



573: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2017/11/25(土) 23:22:01.80 ID:m9ORNWhS0.net

>>570
昔と違いゴールドなんて誰にでも発行されるよ



引用元:クレジットカードのゴールド持ってる奴ってなんで?年会費1万円以上払ってまで持つ理由は無いだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました