1:的井 圭一 ★ : 2018/01/22(月)11:01:44.00 ID: CAP_USER9.net
雪が降ってきて見る見るうちに積もってきた、でも外出しなければ……ということがありますね。特に都心部では、毎年、「雪による転倒でケガ人続出!」がニュースになっています。
そこで雪道で転倒しない歩き方を、“歩きのプロ”健康ウオーキング指導士・平山貞一さんに聞きました。
長靴は意外とよくない
ふだん履いている靴では、やはりスリップするのは避けられません。
「できれば靴底の溝が深いトレッキングシューズがおススメです。札幌などではビジネスシューズでも溝の深い冬用靴に履き替えます。
長靴派はほとんどいません。なぜなら札幌は本州と違って気温・湿度が低いため雪がぐちゃぐちゃにならないのです。
また、都心部で長靴を履くのも意外とよくないと言います。
「車や人通りが多いため、雪が踏みしめられた状態になります。こうした場所を歩いて滑りそうになった時、靴の中で足が動いてしまい不安定になるのです。
長靴の場合はピッタリサイズで履きましょう。また、横断歩道を渡るときも白く塗装された部分は滑りやすいので注意したいところです」(平山貞一さん)
滑らないようにするには、靴をひもでしっかり締めあげて足と一体化することがポイントなのですね。
両手をあけて、やや前傾姿勢を保つ
足下に注意しがちですが、実は手も重要なポイントです。
「手はバランス維持に欠かせません。歩くときは両手をフリーにしたいものです。最近流行しているリュックサックはいいですね。
荷物は背負うのが一番です。降雪時に傘を差したくなりますが、できればレインウエアにした方が手をフリーにできます。姿勢はやや前傾がベスト。最も多い、尻もち転倒を防ぐためです」(平山貞一さん)
歩幅は小さく、ベタ足で着地
平山さんが「服装」「姿勢」のほかに、雪道のベストな「歩き方」を教えてくれます。前傾姿勢を保ちつつ、下記の注意点を守って慎重に歩くとよいそうです。
〈1〉歩幅は極端に狭くして(自分の足のサイズぐらい)一歩一歩慎重に踏み出す。
〈2〉着地は靴底全体でベタ足で踏む。
〈3〉路面の状況をよく見て、滑りにくい道を選んで歩く。
また、すり足も雪に隠れた石などでバランスを崩すことがあるので注意が必要です。
こうした雪道の歩き方を覚えておくと、不意の雪でも対処できますね。
![]()
2018/01/19 21:10 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/201801/040145/
2:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:03:04.25 ID: qVtJjZz90.net
ムーンウォークするわ4:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:03:29.11 ID: LP4Yy8HP0.net
長靴でないと靴下グチョグチョになるよ北海道くらい寒ければ関係ないけど
518:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)14:03:10.99 ID: 6udQOhUs0.net
>>4札幌だって降ってないときは横断歩道あたりとけてぐちゃぐちゃで水たまりがでかなり濡れるよ
6:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:03:34.78 ID: /NQl23CW0.net
雪国の人曰く外に出ないのが正しいらしい
7:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:04:12.82 ID: trVkZwC60.net
トレッキングシューズを履こうが溝に雪が詰まってフラットになってしまうがな9:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:05:00.96 ID: r4e35cWb0.net
野球のスパイクがオススメ10:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:06:16.06 ID: hgJDTxeW0.net
本能的に歩幅小さく前傾姿勢になるよな11:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:06:28.12 ID: ie88tofZ0.net
いやいやみな長靴が一番だよ雪国の子も長靴履いてますがな12:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:06:43.49 ID: iI3S+li+0.net
匍匐前進なら安全だぞ13:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:06:44.51 ID: r/DX+VW00.net
ホームセンターとかにシューズに後付けのスパイク売ってるけどあれ効果あるの?431:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:14:24.76 ID: +i/lAeZe0.net
>>13歩き方が悪いとスパイクが滑る
14:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:07:03.54 ID: tlXEx0Yv0.net
キモオタ歩行やんけ15:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:07:39.12 ID: a12eBqgC0.net
道民 「えっ、走らないの? 」16:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:08:10.75 ID: TKC0eqqw0.net
3本足歩行が安全17:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:08:14.90 ID: WdvnU2Pf0.net
積もったばかりの雪より、凍った雪のが危ない。特に、一度溶けて再度凍ったのは、透明なので見逃してしまう。
18:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:08:36.52 ID: f46osXuv0.net
雪山歩きのプロってなんだよ19:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:08:55.19 ID: bEg6k8UO0.net
積もったら傘止めよう。危ない。20:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:09:09.63 ID: 5OoKrqrh0.net
雪道のプロじゃないのかよ21:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:09:18.06 ID: LiXcx5yR0.net
昔 北海道に住んでた頃 長靴の底に 金具がついてて 指で引っ掛けるとキバみたいなのがシャキーン!!と出て がっちり雪道を噛んでたよ まずすべらなかった
雪のないところは ガチャン ガチャンうるさかった
24:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:10:57.56 ID: 5OoKrqrh0.net
>>21ああ、スノトレについてたな
38:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:17:33.85 ID: f46osXuv0.net
>>21釣り用の長靴みたいなもんか
195:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:05:32.44 ID: k34+qM+D0.net
>>21そんなスノーブーツが小学校入学する前の俺の宝物だった
金具シャキーンがしたくて雪が降るのを待ち望んでいたよ
229:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:12:37.33 ID: sDi4LuT10.net
>>21アスファルトの上をそのまま歩いてるとすり減るんだよな
247:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:17:38.70 ID: UIB9Vgeh0.net
>>21それって子どもが履くんじゃないのか
277:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:29:25.75 ID: Azm84TRN0.net
>>247防水の靴が欲しいときいたら、それを出してきた。
東京なのに。
22:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:09:21.54 ID: DnSYt/Mv0.net
歩くとき足が逆ハの字に開いてるガニ股は転ぶ23:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:09:34.26 ID: iKJvbty00.net
小幅で足を上げずにペンギンみたいな歩き方を意識すると安定すよね25:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:11:37.85 ID: f+jXONnD0.net
26:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:11:59.35 ID: KEIJxbXO0.net
いやいや長靴じゃないと濡れて悲惨だぞ32:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:14:49.33 ID: E2gHKm0/0.net
>>26トレッキングシューズならゴアテックスだから平気よ
27:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:12:03.65 ID: 4EECinep0.net
これ教えられないとやらない奴っているのかな?滑りやすい床を歩く時と同じだよな
28:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:12:08.75 ID: O+8KL9up0.net
すり足であるくんだよ雪国じゃ常識
574:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)14:46:02.34 ID: 6SIOygLG0.net
>>28んだ!
29:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:13:08.37 ID: KEIJxbXO0.net
小幅でペンギン歩きがいいのは間違って無いけどね30:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:13:50.47 ID: iX/AzEb+0.net
雪道を舐めるんじゃない31:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:14:28.09 ID: h0MaMLTC0.net
雪道での自転車のリアブレーキはケツが振れて転倒するから注意なフロントブレーキを上手く使いこなすんやで
でも乗らないのが一番だけどな!
33:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:14:57.09 ID: VQx1g2ev0.net
転ぶと危ないから匍匐前進してる34:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:15:31.60 ID: pWRo3bJt0.net
トレッキングシューズの外側は滑らなくとも、中に雪が入ると中で滑るんだよ。35:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:15:44.81 ID: 8m6zjmdF0.net
釣り用のピンスパイクブーツ36:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:16:01.71 ID: L3AJdik/0.net
ぐちゃぐちゃになってるとこ多いから長靴がいいかなあ。濡れて足くっさーになるからね。まあ長靴持ってないけど。
40:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:18:31.62 ID: 5OoKrqrh0.net
>>36足がぐちゃぐちゃになるのがいいか
尻がぐちゃぐちゃになるのがいいかだな
42:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:19:57.92 ID: XV5nUADy0.net
何のプロだよ43:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:20:00.33 ID: zKLDwHNX0.net
俺に指図すんな。道ぐらい好きに歩かせろ。44:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:20:27.02 ID: Nu7nXQUW0.net
軍手でもいいから手袋はめとけ転んだときのダメージが軽減されるしポケットから手を出すことによってバランスが取りやすくなる
50:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:24:33.21 ID: 2faXD+zY0.net
こんなこと素人でも思いつくわ51:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:24:49.16 ID: UQkZdXzv0.net
歩き方の指導ってオメーら園児以下だなW53:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:24:56.10 ID: 3ZYzJOsm0.net
雪国在住(青森)だけど、そんな歩き方しませんよ。片手にマイバッグとか普通。61:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:27:24.96 ID: 0jjLiC1e0.net
>>53俺たち雪国の歩き方は特徴があるみたいよ
54:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:25:07.58 ID: HX/52kUg0.net
凍傷になるから手はポケットに入れてカカトから踏む感じで歩くんだよな
269:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:27:08.66 ID: sCOOX82L0.net
>>54死
59:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:27:08.81 ID: hcHn1edX0.net
雪道より雨の日のコンビニの方がクロックスで滑りまくる62:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:27:31.65 ID: WdvnU2Pf0.net
長靴は、いったん中に雪が入ってしまうと、溶けて中が水だらけ。63:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:27:44.94 ID: 4gy8cxsh0.net
まあ、足首より高く積もらないなら長靴いらんわな71:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:30:22.21 ID: NQzLN6fm0.net
ピッタリした長靴なら万能なんだよな?72:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:30:30.15 ID: iua6c82J0.net
まずズボンを脱ぎます74:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:30:42.28 ID: UXpWbfnU0.net
もうね5cm以上積もったら出歩くのは諦めましょう。76:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:31:51.91 ID: icR8hIHB0.net
最悪すぐに四つん這いになった方が怪我しなさそうだね82:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:33:00.40 ID: 5OoKrqrh0.net
>>76前向きに転べると思ったら大間違いだ
77:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:32:00.65 ID: IE93Qqgg0.net
おしっこしながら歩けばいい。109:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:41:05.04 ID: 7RQyQ4Xr0.net
>>77素直に塩まきなさい
78:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:32:40.25 ID: 7RQyQ4Xr0.net
つえの代替に傘使うのオススメ79:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:32:46.72 ID: D68nPJbj0.net
足元ばかりに気を取られると車が飛ばした雪でべっちょりになる80:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:32:50.96 ID: /xdGiQgK0.net
なんのプロだよwこんなの雪国の小学生なら自然に身につけてることだ
81:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:32:53.03 ID: v/5hjoTm0.net
>>1>長靴の場合はピッタリサイズで履きましょう。
ピッタリだとつま先が冷たくなって悲しい気分になるよ
88:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:34:31.15 ID: VzZu3nnQ0.net
サンダルで充分91:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:35:08.56 ID: 6SxeA2b10.net
漁師のオッサンみたいなゴム長が最強だろ
148:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:54:17.98 ID: 66xz1T+G0.net
>>91イサキ
164:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:57:05.74 ID: PePzjjw70.net
>>91それはただの水濡れ防止で
滑り止めではない
転んだときのダメージも軽減できない
309:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:37:38.01 ID: XVrY2dyM0.net
>>91イ…イサキは取れたのぉ?
92:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:35:41.92 ID: NQzLN6fm0.net
滑り歩きすると転ばないよ93:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:36:02.79 ID: Nq0RixNw0.net
たしかに意外と長靴も滑るんだよな94:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:36:03.08 ID: iQIWj29a0.net
靴底に溝の無い革靴で雪道を歩けば確実に転ぶ道民のオレでも摩擦力などの物理法則を超えるような事はできない
99:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:37:59.21 ID: 0vbT13Qe0.net
>>94革底とか確かに危ないが、雪より濡れたタイルの方がヤバいな。
105:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)11:39:28.60 ID: vxoGfpnb0.net
ペンギンの歩き方を真似しましょう214:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:09:27.36 ID: 6BaW91qE0.net
スマホを見ながらも止めておけよ216:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:09:47.71 ID: kPZ/wg9P0.net
リーボックのこの靴ならどうだろ
駄目かな
264:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:22:50.83 ID: eN14awKi0.net
>>216いちいち引っかかって怒り狂う羽目になりそう
234:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:14:41.94 ID: OS0V94Pw0.net
なぜ雪国にはミニスカートが多いのか
242:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:16:44.63 ID: 9L+1sepF0.net
>>234若い子は皆、素足だよ
245:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:17:08.03 ID: /5XCn7J70.net
>>234寒さで、足の筋肉を硬直させる事によって>美脚効果を生み出すんだよ
嘘だけど
353:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:46:48.49 ID: lBc5TNkU0.net
今朝の出勤でハイヒールの人も結構いたけど怖いよね、
一応登山靴履いてきたけど、
358:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:47:42.92 ID: OCNdJ2+w0.net
長靴は足首固定されてないから疲れる359:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:47:46.12 ID: VxyuC5AW0.net
4足歩行最強360:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:47:56.78 ID: MPijA0am0.net
スパイク付きブーツ
364:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:48:58.25 ID: hismQywQ0.net
転けそうになったら俺に抱きつけばいい。※381:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:52:31.73 ID: qefY8/sw0.net
雪だるまの絵文字ワロタw397:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:57:05.85 ID: yfRig0u40.net
グリベルのニューマチックG12あるから、べつに凍っちゃっても構わない。408:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:01:16.26 ID: 4tCwhS7/0.net
こんなプロフェッショナルもおるんやね〜儲かりまっか?
412:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:03:27.94 ID: L3AJdik/0.net
乾麺一袋しかない・・・俺おわた419:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:06:59.65 ID: +liDVo9z0.net
両手は、フリー422:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:07:35.79 ID: YsQKugPB0.net
コロンブスのハンディユキダス最強。426:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:11:03.97 ID: 9m7KtCDG0.net
ソリの付いた靴を履けば楽で早く進む。427:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:11:20.19 ID: Xq1Hnq5y0.net
雪道は長靴が常識だろ特にすぐ解ける雪道では
452:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:25:46.63 ID: /AB7oAPP0.net
雪道の歩き方? そんなのペンギンと同じ歩き方すればいいんだよ。461:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:30:29.47 ID: OSbNHCGR0.net
まぁ滑りづらいように気を付けて歩いたら誰に教えられなくてもそういう歩き方になる463:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:32:24.31 ID: 6JLWkDaM0.net
膝、肘、おしりにクッション入れとけ。464:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:32:56.90 ID: Egdc8nFv0.net
これ結局運動神経の問題なのよね467:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:33:49.84 ID: YsYSxUm60.net
まあ、靴裏のゴムが柔らかい靴履くことだなスタッドレスタイヤと同じ原理
468:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:34:01.16 ID: SweWW2hP0.net
ようやく柔道の授業が役立つのかな470:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:34:47.06 ID: 3TNd4xYd0.net
イエティかよ471:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:35:09.42 ID: Dm9O6ayD0.net
俺は雪道では靴の上にこれ履いてる
転んだことはないね
499:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)13:46:52.72 ID: kug+5qDB0.net
北海道の雪がぐちゃぐちゃにならないとか嘘ついてんじゃねーよ533:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)14:12:55.53 ID: TmRxLjxE0.net
プロテクターが無い、やり直し552:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)14:37:28.09 ID: xLKIReCw0.net
雪国じゃ幼稚園児でもプロフェッショナル565:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)14:41:59.13 ID: X7hiePfU0.net
なにがプロだよw雪道なんて普通の運動靴でも歩ける。
567:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)14:42:04.72 ID: 4+aFmcOa0.net
雪国の歩き方、実は勃起を隠してる説569:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)14:42:32.80 ID: 35W4c/5+0.net
幼稚園児から小学生は氷った場所でも躊躇なく走れるから凄い570:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)14:43:41.62 ID: 35W4c/5+0.net
転ばない様にするのではなく、転んでもいいようにして滑って楽しむのが正解573:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)14:45:41.51 ID: 6SIOygLG0.net
札幌だけどこの時期でもチャリ乗ってる人や ジョギングしてる人が理解できんwww576:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)14:47:46.68 ID: 35W4c/5+0.net
>>573昔札幌に住んでたけど、実はチャリは4輪より全然転ばない滑らない
いつ転ぶかわからない危ないとか言われるけどそれはあくまでイメージ
577:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)14:49:58.33 ID: 6SIOygLG0.net
>>576転んで車道に滑ってった人いたよ
357:名無しさん@1周年 : 2018/01/22(月)12:47:42.50 ID: 0kyHWUi50.net
本当のプロはまず雪国なんかに住まない引用元:【⛄】プロが教える雪道の歩き方 長靴は意外とよくない リュックで両手をフリーに やや前傾姿勢 歩幅は小さくベタ足で着地

コメント