
1:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:11:59.05 ID: AYwqcNML0.net
どっちやねん2:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:12:13.38 ID: ltZSDD1XM.net
変わらんぞ3:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:12:20.30 ID: f/rSahkY0.net
入れろ4:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:12:35.11 ID: zd2CzuXyM.net
変わるぞドバドバ入れろ
5:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:12:36.12 ID: q4qxn57+0.net
ドバドバ入れろよ6:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:12:54.10 ID: HR8yTZFo0.net
沸点が変わるんだよなぁ…7:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:13:09.02 ID: g2h/PSQeH.net
ドバドバ入れて世界が変わった二度といれねぇ
8:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:13:13.29 ID: 3n/OEyVCa.net
塩で茹でろ9:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:13:22.35 ID: n1ENxxOW0.net
水の量に対して1%やぞ10:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:13:36.27 ID: a7tXX9T+a.net
理系出番だぞ11:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:13:36.68 ID: AbS+Ih+yM.net
パスタがくっつきにくくなるってきいたゾ194:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:40:36.27 ID: gh1xdHRR0.net
>>11これやないの?
13:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:14:21.04 ID: +L74qX3n0.net
塩は下味だぞ321:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)20:01:04.19 ID: ZF4fNqZ/0.net
>>13KORE
15:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:14:47.51 ID: AYwqcNML0.net
えぇ…バラバラやんけ…
21:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:16:10.06 ID: n1ENxxOW0.net
>>15マジレスすると1%や濃度3%で海水やしまぁドバドバ入れるようなモンやけどな
16:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:15:05.51 ID: rZmW9xWP0.net
オイル系は塩入れなくてもリカバリーできるけどミートソースみたいなのはしっかり塩入れてないとクソ不味い
221:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:44:19.23 ID: Tv5DS/k/0.net
>>16これが正解やろな
でも市販のパスタソースは味が濃い気がするから
ワイは塩使わないで生きたまま茹でとるわ
塩分ひかえめや
17:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:15:05.89 ID: OfdYPfpb0.net
塩入れる入れないより茹でる前に水に30分くらい漬けとけうまくなる
242:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:47:23.26 ID: RYurcT2d0.net
>>17こいつアルデンテ知らないバカか?
257:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:49:18.22 ID: xquq7zY90.net
>>242アルデンテは客が食べるまでの逆算や
芯があるままで食べてうまいはずないやろ
269:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:50:38.29 ID: RYurcT2d0.net
>>257クソにわかじゃん
食感がいいんだぞ
18:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:15:38.00 ID: dF+lsD+z0.net
イタリア人ぶりたいなら塩多目に入れてゆでろそのぶんソースの塩気は押さえろ
22:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:16:42.28 ID: qR1+JH8md.net
イタリア人はどうしてんねんな見解を出せ
23:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:17:01.62 ID: 5WgSyk7xd.net
前にイタリア人シェフに目隠しして味比べさせたけど違いが分かっとるやつおらんかったって研究あったで24:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:17:02.16 ID: Cg+THdzMp.net
結構変わるよ25:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:17:07.76 ID: +cKzy8xy0.net
どうせ変わらんやろと思って多めに入れたらめっちゃ塩辛くなってしまったンゴ26:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:17:17.06 ID: VZwpk7cT0.net
本場イタリアでは海水で茹でとるで27:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:17:20.89 ID: F4I/Gp9aa.net
もういい加減科学的に証明されてるから、入れないガイジは異端だし別にいけど人にそれが正しいって嘘教えるなよw28:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:17:32.27 ID: hIK2woL6K.net
使えねーワイフだな29:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:17:42.14 ID: xmL87lbmd.net
オリーブオイル入れるわ30:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:17:54.36 ID: cKXJyYvw0.net
入れなきゃパスタじゃないわ32:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:18:02.24 ID: 26++1Tv80.net
スープとして飲めるくらいのしょっぱさがええってyoutubeの料理動画で見た33:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:18:12.79 ID: wzAeSvIPx.net
あまじょっぱいくらいがええ塩梅やオイルベースとか下味つけないとマズイで
41:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:19:45.05 ID: BBq8SCtP0.net
そら塩水吸った後て戻った麺と水吸って戻った麺じゃちゃうやろ42:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:19:51.54 ID: CXKgceQ70.net
ただの下味やぞ43:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:20:02.21 ID: CbcAygzg0.net
あれ単純に塩気つけるだけのものやろ?塩なしで茹でたパスタとか味気なさすぎや
45:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:20:56.24 ID: ehBaakI9a.net
変わらないなら入れてもリスクないやろ49:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:21:23.49 ID: jFcikDB6M.net
塩を入れないと味がぼやけるんやぞ53:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:22:21.17 ID: ME1Vhn2a0.net
海水と同じ割合入れるんやぞ55:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:22:43.53 ID: QKIQeo8L0.net
要はさ、浸透圧でパスタの中の水分が出ていくんだよ塩を入れないパスタは水っぽくなる
65:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:24:47.11 ID: 5sGABIjUp.net
>>55これで終了
57:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:22:58.05 ID: BBxSzZR5d.net
あほくさソースの味つければいいやん60:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:23:50.84 ID: q8MuXIbY0.net
塩入れないと茹で汁飲むとき不味いやん61:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:24:17.28 ID: jhcRWAcP0.net
塩水で茹でないと仕上がった時ソースの味がボヤケておいしくならないパスタの状態は別にどうでもええ
69:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:25:27.30 ID: 5xAq0IhB0.net
美味しければどっちでもいいやろ19:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:15:48.55 ID: F4I/Gp9aa.net
変わるよw塩味浸透圧、変わらないわけがないw34:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:18:21.46 ID: 3n/OEyVCa.net
>>19浸透圧のオカルト感ヤバない?
38:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:19:12.75 ID: zG9PxHTd0.net
>>34えぇ......
低学歴かよ
44:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:20:39.80 ID: 3n/OEyVCa.net
>>38浸透圧で動くのって水やで
48:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:21:21.12 ID: 6MJ2LvUf0.net
>>44それが重要なんですが…
56:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:22:45.00 ID: 2kR7HFyH0.net
>>48どういう理屈や?
59:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:23:47.39 ID: 6MJ2LvUf0.net
>>56理屈ってなんのや
浸透圧の原理なら検索するなり教科書引っ張り出してこいよ
62:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:24:20.82 ID: 2kR7HFyH0.net
>>59いや水が動いても味変わらんやろ
64:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:24:41.08 ID: 6MJ2LvUf0.net
>>62は?パスタの中の水分量が違ったら味変わるに決まってんだろ
79:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:26:30.89 ID: xXPSxnbLM.net
>>62ほーん
じゃあお前は伸びまくったラーメン一生食っとけば?
85:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:27:49.49 ID: 2kR7HFyH0.net
>>79塩で伸びない理由がないやろ
89:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:28:27.17 ID: xXPSxnbLM.net
>>85アスペ
97:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:29:25.69 ID: 2kR7HFyH0.net
>>89説明できなくて人格否定は恥ずかしいでw
104:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:30:17.48 ID: xXPSxnbLM.net
>>97お前が水の量で味変わらないって言ったんやで?
伸びまくったラーメンも味同じなんやろ?
ワイは塩入れたら麺が伸びないなんて一言も言ってないで
77:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:26:21.42 ID: AbS+Ih+yM.net
浸透圧なのか塩味なのかはっきりしろ😠83:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:27:19.14 ID: n1ENxxOW0.net
>>77どっちも
78:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:26:22.25 ID: rIwwFDpJ0.net
ぜってーかわんねぇわ81:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:26:59.54 ID: 3hVnvVxI0.net
どうせ入れてる奴も意味分かってないぞ84:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:27:33.06 ID: cKXJyYvw0.net
なんj特有よくわからんスレでのレスバ86:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:28:03.14 ID: 9bk/Ciol0.net
イタリア人が入れろ言うてたから、ドバドバ入れてるわ88:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:28:09.36 ID: 6MJ2LvUf0.net
沸点上昇とか言ってるやつもガイジやからな1mol入れて0.52Kしか変わらんのに
235:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:46:18.30 ID: oeK8Qjh60.net
>>88グラムと℃で言うてや
253:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:48:39.48 ID: 6MJ2LvUf0.net
>>23558.44gで0.52℃
261:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:49:52.00 ID: 0sNPQy0h0.net
>>23560gで0.5℃ぐらいや
278:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:52:09.07 ID: oeK8Qjh60.net
>>253>>261
サンガツ
全然変わらないやんけ
90:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:28:28.71 ID: fxPZdCQj0.net
👼「茹で上げしたらオリーブオイルで和えるとくっつきにくくなるぞ」👿「オリーブオイルなんて匂いがきついからやめておけ」
96:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:29:16.97 ID: 5xAq0IhB0.net
>>90��「うーん、サラダ油!w」
103:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:29:48.33 ID: VZwpk7cT0.net
>>96貧乏学生かな
93:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:28:59.90 ID: yUFqnUVl0.net
パスタと塩でレスバできるお前らってやっぱすげーよ99:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:29:30.35 ID: eXL+uVK/0.net
結局どっちやねんw101:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:29:35.94 ID: pn64dNN90.net
塩ぐらい入れろよ、山梨にでも住んでるのかよ105:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:30:18.77 ID: 9EG+CVFG0.net
半透膜がないから浸透圧関係ないし、沸点も塩アホみたいに塩入れたところでほぼ変わらないぞ塩味つけるためにやるだけや
115:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:31:27.76 ID: 2kR7HFyH0.net
>>105浸透圧で味変わるぞアホ
98:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:29:28.70 ID: 6MJ2LvUf0.net
半透膜ガイジまで現れるのか…パスタの表面が半透膜の役割を果たすに決まってんだろ
108:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:30:29.76 ID: J+VjVa/3M.net
全くまとまってなくて草やっぱ料理素人なんてこんなもんよ
109:名無し募集中。。。 : 2018/05/03(木)19:30:31.85 ID: mjpNMZbv0.net
パスタの塩論争とおいしい炒飯の作り方論争はマジでどうすればいいのかよく分からんわ113:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:31:00.43 ID: 3n/OEyVCa.net
浸透圧でソースの味って本気で言うてたんかお前らのパスタは塩入れないとパッサパサにでもなるんか
116:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:31:41.46 ID: odVPMBna0.net
>>113ビーフンになるぞ
130:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:33:05.47 ID: F4I/Gp9aa.net
>>113塩入れないとシャバシャバになるんやろ
117:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:31:46.07 ID: Xcmt12Mx0.net
塩を入れたほうが美味しいとしてもコストに見合うかが重要やな
121:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:32:23.64 ID: 6MJ2LvUf0.net
>>117お前んちの塩グラム単価いくらするんや?
100円くらい?
139:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:34:03.07 ID: Xcmt12Mx0.net
>>121いやドバドバ入れないと意味ないって言われてるし・・・
142:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:34:39.42 ID: 6MJ2LvUf0.net
>>139それは沸点上昇させる場合やろ
化学の成績大丈夫か?
147:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:35:50.62 ID: Xcmt12Mx0.net
>>142ほーんじゃあ少ししか入れなくてもええんやな
119:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:32:01.54 ID: +na+Azvjd.net
自作ペペロンチーノ塩いれないと味薄すぎるわ120:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:32:06.40 ID: O8SIg4nG0.net
通は海水で茹でるから125:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:32:50.94 ID: kmEAHXFS0.net
茹で汁にオリーブオイルやぞ😡133:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:33:29.36 ID: NDVPxe7j0.net
食ったらわかるやん塩入れ忘れると麺自体に味しなくて微妙やろ
143:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:35:00.59 ID: 1ltxoXr3M.net
オリーブオイルも入れるとうまいみたいなこと聞いたことあるけどそうなん?149:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:35:54.15 ID: F4I/Gp9aa.net
>>143あれは風味
それこそ塩入れすぎたりソース濃すぎたり味に飽きたら入れる
加熱しないで使うならエクストラバージンな
154:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:36:32.96 ID: 7iSV99B70.net
>>149仕上げよな
165:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:37:33.46 ID: 1ltxoXr3M.net
>>149サンキューやで
184:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:39:37.55 ID: F4I/Gp9aa.net
>>165高いエクストラバージンは嘘みたいに風味変わるで、あと唐辛子入れた辛いオリーブオイルとかもあるなにんにく風味とかも
145:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:35:41.87 ID: YKPJ4efm0.net
美味しくなるって意見と変わらないって意見でどちらが正しいかわからないならとりあえず塩入れとけば良いよね
入れると不味くなるっていうんならともかくさ
157:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:36:47.39 ID: iWgwsTJf0.net
>>145物凄く塩分に気を使ってる人かもしれない
151:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:36:00.16 ID: 3csnb9Wmd.net
なんでこんなことでバトル始まるん?やきう見とると気性荒くなるんか?
161:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:37:00.33 ID: QhdtEMWP0.net
>>151アンパンマンでもレスバするような奴らだぞ
152:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:36:17.38 ID: NsLEhCtw0.net
1.5リットルのお湯に対して塩どれぐらい入れればええの?大さじいくつとかで頼む
163:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:37:14.59 ID: BBq8SCtP0.net
>>152大さじ1弱くらいがワイ好み
168:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:37:51.35 ID: NsLEhCtw0.net
>>163参考になるわ
サンガツ
174:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:38:53.77 ID: n1ENxxOW0.net
>>163凄いな
218:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:43:34.28 ID: BBq8SCtP0.net
>>174入れすぎなんやろか
満水容量2リットルくらいの鍋でお湯沸かして大さじ1弱くらい入れとるから多分そんなもんやろと思とるが
224:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:44:38.46 ID: n1ENxxOW0.net
>>218丁度1%ぐらいやったからやるなって思っただけや
244:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:47:30.80 ID: BBq8SCtP0.net
>>224せやったか
言われてみればそんな感じやな
一人でメシ食ってると普通が普通でないかもしれんとたまに不安になるわ
158:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:36:56.47 ID: IKcCuENvd.net
実際味変わるやんペペロンチーノとかパスタに塩味つけないとあんま美味くないわ
169:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:37:56.49 ID: 7iSV99B70.net
>>158コンソメ民かもしれんで
160:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:36:58.56 ID: n1ENxxOW0.net
172:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:38:36.48 ID: vOq+4y00d.net
>>160塩10gって言うけどわざわざ塩測るとか無理やない?
小さじ1杯とかならわかるけど
182:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:39:35.58 ID: n1ENxxOW0.net
>>172大さじ一杯15g
小さじ一杯5gや覚えとくと便利やぞ
185:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:39:49.31 ID: u0I98/QN0.net
>>172主婦は塩大さじ=6gって知ってるから
197:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:40:49.61 ID: vOq+4y00d.net
>>182>>185
どっちが正解やねん...
179:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:39:17.70 ID: 1ltxoXr3M.net
188:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:40:03.95 ID: oYTqwflG0.net
>>179カレー粉混ぜたい
186:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:39:53.54 ID: fGJmB4fyd.net
ワイ「こんなもんでええやろ…(ボスッボスッ」198:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:41:01.59 ID: 9dTH20JEM.net
塩ドバ民はそのうち高血圧で死にそう229:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:45:33.52 ID: 9DHXHuM+M.net
>>198茹で汁も飲むぞ👹
199:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:41:02.95 ID: XqMkfVEG0.net
自分が変わらないと思うなら入れなくてええやろ214:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:43:06.93 ID: fxPZdCQj0.net
👼「パスタにかけるソースはレトルトの方が簡単だぞ」👿「レトルトで別の鍋使うんなら缶詰の方が上手いぞ」
😆「麺茹でてる中にレトルト袋も入れたろ」
259:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:49:32.62 ID: oYTqwflG0.net
結局味付けってことでええんか268:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:50:24.28 ID: 9DHXHuM+M.net
>>259ソース作るときに茹で汁使うかどうかや
274:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:51:40.56 ID: u0I98/QN0.net
>>268いやそれならソース作るときにフライパンに塩足せばええやんアホw
286:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:53:48.52 ID: rZmW9xWP0.net
>>274乳化に溶け出した小麦が必要だとか
295:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:56:01.08 ID: u0I98/QN0.net
>>286それは小麦が溶け出すのに塩が必要かどうかという話?
仮にソースに塩味足すためなら茹でるときにパスタの鍋に入れる必要はないって
265:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:50:11.24 ID: Xcmt12Mx0.net
このスレ見ても意見色々で何もわからんから冷凍パスタ食うわ272:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:51:22.38 ID: t8EhZceG0.net
>>265冷凍のは簡単でそこそこうまいけど
量少なくない?
292:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:55:07.30 ID: Xcmt12Mx0.net
>>272大盛り350gみたいなのもあるしなんとかなるやろ
まあ冷凍が多いか少ないかは置いといて
量を調整できるのは自炊パスタのメリットやな
298:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:56:20.58 ID: XqMkfVEG0.net
>>292だいたい100gで束になってるから調節できないぞ
束になってないやつはめんどくさい
324:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)20:01:42.76 ID: 4D163CUS0.net
>>298全部バラしたあとでじぶんの人差し指と親指で〇作った範囲がお前の一人前だぞ
ご飯だと両手で掬える量がおまえのいちにんまえだぞ
279:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:52:10.47 ID: gIRBnCye0.net
マウントの取り合いが酷すぎる280:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:52:11.75 ID: AYwqcNML0.net
まだ残ってたのか…(狼狽)290:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:54:53.24 ID: JOqCrXINa.net
>>280お前の蒔いた種やぞ
284:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:52:50.66 ID: cNLUiafBd.net
味じゃなくて食感が変わりそう温度、吸水、グルテン
300:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:56:29.28 ID: IvhNoZnAa.net
>>284グルテンはこねる時の話だから関係ない
吸水は浸透圧って話になるんだろうけど、それはオカルト
沸点上昇は微々たるもの
どれも影響ないよ
301:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:56:47.87 ID: xCEwAvwka.net
もう重曹入れてラーメン作れや302:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:56:52.94 ID: QAwpfuY6M.net
結局なんで塩いれるんや?好みか?
305:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:57:45.74 ID: BBq8SCtP0.net
>>302おいしいから
306:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:57:56.99 ID: IKcCuENvd.net
>>302だから味付けだって
パスタに塩味付けたほうが美味い
308:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:58:38.90 ID: 9DHXHuM+M.net
>>302しょっぱいの好きだから
309:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:58:47.75 ID: RdUS+k+S0.net
——スパゲティをゆでるときは、塩をたっぷりと鍋に投入しますよね。それはなぜですか?
先生
塩を入れるのはコシを強くするためといわれています。
一般的なゆで方は、麺の重量の10倍程度の水を沸騰させ、そのお湯の約0.5〜1%の塩を加えてゆでるというものです。
塩を入れてゆでたスパゲティと塩を入れずにゆでたスパゲティとで
どのような違いがあるかを調理学の専門家で官能テストをしたことがありますが、
塩を加えても加えなくても麺の食感には変化は認められませんでした。
つまり、この程度の塩の量では、口触りに変化は見られない、ということです。
私自身、大学の授業でも自宅でも塩は1グラムも入れていませんよ。
——塩を入れなくても本当に麺のコシは変わらない?
先生
機械でゆでた麺の弾力性を数値的にチェックしましたが、結果は同じでした。
https://archive.is/5Bxcf
314:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:59:56.01 ID: mI9PvSMk0.net
こいつらいつ見てもパスタに命かけてんな317:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)20:00:14.04 ID: QUurc7AI0.net
ひとつまみじゃ意味無いからひと握り入れろ��319:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)20:00:48.90 ID: t8EhZceG0.net
>>317海水使ったほうが早そう
329:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)20:02:54.02 ID: 1fIMqN5I0.net
>>319海辺でキャンプやるときに
海水汲んでパスタ作ったらうまそうやな
323:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)20:01:32.70 ID: 9m2f7+pQa.net
後から塩振ればええかの精神332:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)20:03:35.30 ID: 7PnpgjOIr.net
沸点が上がるっていうのも量が少なすぎて起きないから迷信らしい140:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:34:26.68 ID: xPV5dV+a0.net
味変わるぞ入れすぎてしょっぱすぎて食えなくなったことがある
ほどほどがええで
304:風吹けば名無し : 2018/05/03(木)19:56:58.36 ID: 2KXYN4UF0.net
結局誰も理由を知らなくて草引用元:ワイフ「パスタ作るンゴ」👼「塩入れろ」👿「塩入れてもなにも変わらんぞ」

コメント