>>1が淡々と鉛筆を紹介していくスレ

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 16:30:07.92 ID:dk2KLFaw0

>>3まで行ったら書く

2 【34.6m】 【Doperate1359647250538925】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) 【東電 67.8 %】 2013/04/28(日) 16:30:48.01 ID:p6XN6W9u0

最初から書けよハゲ!

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 16:31:52.26 ID:dk2KLFaw0

書く 書き溜めていないんでよろ

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 16:38:44.20 ID:dk2KLFaw0

まずはトンボ8900
あの黄緑色の事務用の鉛筆でかなりのロングセラー
鉛筆といえばこれという人も多い
品質はやっぱり日本品質で塗装も剥がれにくく書き味もそれなり

12以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 16:46:49.68 ID:dk2KLFaw0

三菱鉛筆 9800番

MONO8900と同じく鉛筆の代表格

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 16:48:23.30 ID:iLSMFUQz0

これ余裕で持ってる


14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 16:50:38.53 ID:dk2KLFaw0

EDDY PENCIL

ネジのような筋がはいった鉛筆
とても持ちやすいが、扱いが悪いと中の芯が折れまくる

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 16:52:09.81 ID:GUXfG6SqP

高そう

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 16:56:09.47 ID:dk2KLFaw0

>>15
結構安いよ

ステッドラー トラディション

書き味もそれなり 値段もそれなりで何かと中途半端な鉛筆
逆に言うと汎用性が結構高い鉛筆

17こじき丸(6) ◆ERXKw.u.PE 2013/04/28(日) 16:58:28.24 ID:1kUw/uAEi

良スレ
Hi-uni使ってる

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 17:04:12.29 ID:dk2KLFaw0

ファーバーカステル GRIP2001

三角形の鉛筆で持ち手の部分に黒い点々がついていてそれが滑り止めになる
書き味は消して良いとは言えないがデザインは良いと>>1は思う
この鉛筆は鉛筆削り機では削りにくく小学生とかにはお勧めできない

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 17:12:37.98 ID:dk2KLFaw0

ステッドラー WOPEX

芯、木の部分を粉々にして固めてゴムで巻いた変わったエコロジー鉛筆
書き味は変わっていて好き嫌いがはっきり別れる鉛筆
これも鉛筆削り機では削りにくい カッターで削る人の場合ゴムの部分を削るのは至難の技
余談だが無理やりゴムの部分を外して自分の頭の高さから床に落とすと普通に真っ二つになるので、遊びでもゴムは剥がさない方がいい

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 17:20:14.47 ID:dk2KLFaw0

Uni

言わずと知れた高級鉛筆
鉛筆買って来いと言われたらとりあえずこいつを買えば間違いはない
書き味はなめらか
またまた余談で旧三菱財閥と三菱鉛筆は全く関係ないそうです

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 17:20:51.99 ID:I63MQwYY0

>>21
俺はこれだは

25こじき丸(6) ◆ERXKw.u.PE 2013/04/28(日) 17:30:15.10 ID:1kUw/uAEi

>>21
Uniは他の鉛筆に比べて濃くて柔らかいのが有名だよな
芯の減りが速い

54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:26:33.58 ID:GbRQCAJ70

>>21
三菱グループと三菱鉛筆は関係無いのはつい最近知ったな
三菱鉛筆の社用車が三菱のミニキャブなのはフフッってなったが

23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 17:23:07.38 ID:dk2KLFaw0

スタビロ オールグラファイト

使ったことないので良くわからないが、ガラスや金属にもかけるらしい

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 17:30:36.25 ID:dk2KLFaw0

カステル9000

>>1が一番好きな鉛筆
書き味は決してなめらかではないがナチュラルな感じがする
デザインはボロボロになるにつれ味わいが出てくるデザイン

27以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 17:41:15.32 ID:dk2KLFaw0

HiUni

デザイナーなどに愛用される三菱鉛筆の最高級品
硬度が10Hから10Bまであり全部揃えると鉛筆の値段とは思えない値になる
書き味も異常になめらかで外国製の8BとHiUniの8Bで書き比べると炭と蝋ぐらい違う
塗装も異常に頑丈で全く剥がれない
日本人の性格を表したような鉛筆

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 17:45:45.94 ID:dk2KLFaw0

マルスルモグラフ

HiUniと同じくデザイナーがよく使う鉛筆
決してとてもなめらかとは言えないがその辺は好み
デザインかっこいいと思って買うと塗装がバリバリ剥がれていくのでデザイン重視で買う人は注意

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 17:48:15.90 ID:dk2KLFaw0

オムニクローム

クレヨンみたいな書き味
ガラスや金属にもかけて水にも溶ける高性能鉛筆
一つ前の型は水に溶けなかった

30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 17:52:46.83 ID:dk2KLFaw0

ダーウェント グラフィック

イギリスの鉛筆
結構なめらかで使っている人はなかなかいない
作りが適当で細かいところが気になる人はお勧めできない

31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 17:55:53.38 ID:dk2KLFaw0

そろそろネタが尽きてきた

クレオス グラファイト

オーストリアの鉛筆
買う時に間違えてHを買ってしまったので書き味はよくわからない

32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 18:01:03.74 ID:dk2KLFaw0

SANFORD NOBLOT インクペンシル

書いたあとに水をつけると青色インクになる不思議な鉛筆
品質が悪く鉛筆削り機を使うとほぼ確実の折れる
水につける前なら消しゴムで消せるらしいがぶっちゃけ消せない

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 18:06:20.97 ID:dk2KLFaw0

名称不明(ファーバーカステルの伯爵シリーズ)

>>1がファーバーカステルの店で買ってきたやつ
カッターで削ると削りやすさに感動する

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 18:13:46.15 ID:dk2KLFaw0

パーフェクトペンシルスターリングシルバー

世界一値の高い鉛筆(だったはず)
削る、書く、消す ができていろいろとパーフェクトだが削りカスを貯めておくことができない
>>1は持っていないのよくわからないがプラチナコーティングがしてあるとか

もう思いつかないので以上です。。質問があればどぞ

39以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 18:16:58.81 ID:iu7EgU6sP

深緑色のやつ使ってた 名前忘れたけど

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:13:27.41 ID:dk2KLFaw0

>>39
カステル9000か三菱9800かな?
まあどちらもポピュラーですね

40以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 18:18:17.91 ID:UJsAv3V/O

やはり文房具関連の仕事をしてる(したいと思ってる)んですか?

42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 18:40:37.36 ID:dk2KLFaw0

>>40
良いものを探しまくった結果なので文具関係では働きたいとは思わないです
それに鉛筆ってあんまり進化しないから働き用がない

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 18:45:52.06 ID:blmJqpQr0

45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:02:35.53 ID:dk2KLFaw0

>>44
書こうと思ったけど消防の頃以来一回も使ってないから書けねえ
すまないね

46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:12:53.36 ID:DcvOBW7+0

三菱系しか知らん

48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:14:11.44 ID:dk2KLFaw0

>>46
俺はMONO系をほとんど知らん

49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:20:18.03 ID:dk2KLFaw0

思い出した

MONO100

HiUniの若干劣化版
すべての性能はほぼHiUniと同じ
あんまりお目にかかれない気がする

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:20:22.70 ID:sBiijwU+P

なんで>>1はそんなに詳しいんだよ

51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:22:31.82 ID:dk2KLFaw0

>>50
おおよそ趣味だよ
まだまだにこれでもにわか
玄人になると色とかこだわるんだぞ

53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:23:41.62 ID:sBiijwU+P

>>51
趣味か……世の中には想像もつかない趣味の領域というものがあるんだな

57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:38:46.24 ID:dk2KLFaw0

>>53
紹介したほとんどが伊藤屋で買えるし全くたいしたことない
これを全部覚えろって言われても無理と思うけど自分が買ったことあるやつなら不思議とどんなものかわかるだろ?

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:22:47.18 ID:blmJqpQr0

小学校でシャーペンに移行し始めたとき片っ端から折って力自慢とかしてごめんなさい

55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/04/28(日) 19:34:25.00 ID:dk2KLFaw0

>>52
授業中シャー芯折って飛距離を競って遊んでいたからお互い様だな

33こじき丸(6) ◆ERXKw.u.PE 2013/04/28(日) 18:05:12.66 ID:1kUw/uAEi

鉛筆博士ですか?

引用元:>>1が淡々と鉛筆を紹介していくスレ

コメント

タイトルとURLをコピーしました