1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:17:34.35 ID:UBcsI3RY0
ruby
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:17:55.38 ID:d9JAm7UZP
VBA>
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:17:55.60 ID:kggAuCX70
アセンブリ
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:18:34.98 ID:+jKCCDHe0
まあ僕は王道を征くC++ですかね
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:18:36.33 ID:aJnunNq50
COBOL(o´・ω・`o)
java
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:19:32.53 ID:MzOwHhWA0
fortran
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:20:03.94 ID:LKB6fClJ0
Java
オブジェクト指向から抜けられない
14 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/12/11(水) 17:20:43.62 ID:ULLp7vKn0
Python 2.3
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:21:15.21 ID:T1mH7tBx0
Python2系列
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:22:14.95 ID:LKB6fClJ0
c++と言えばiOSアプリ作れるようになったらしいね
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:22:49.38 ID:UBcsI3RY0
Python人気だな
今の情報専攻って、授業もJavaとかなの?
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:25:47.00 ID:LmtzP96l0
>>19
情報科学科の大学1年だけど、授業でc++やってる
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:23:25.95 ID:vgAT3VJQ0
javaはね、意味わかんない
エクリプスはクソだからC#のvisual studio使う
C++やもいいね
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:23:56.00 ID:99dkr7xm0
C(gcc ,LSI-C86 ,QC) .アセンブラ(Z80(M80) ,8086(MASM) ,MC68000(HAS))
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:28:04.52 ID:/4lqY1pi0
>>24 これマスターしときゃ、どんな言語でもできる
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:25:18.04 ID:YgWVU3L00
Cで作ったマルチスレッドとソケット通信のプログラムミングは楽しかった
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:26:56.06 ID:nTaDfCBq0
scheme
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:30:48.90 ID:xAvpzf8X0
Python
C/C++
sh
これで事足りる
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/12/11(水) 17:31:59.64 ID:AbNN+JTM0
VB6で適当なアプリ作って遊んでたあの頃が一番楽しんでた
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:38:48.47 ID:uR4v8rCq0
Java
好きなじゃなくて自分が書ける言語を上げるスレになってるな
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:39:34.92 ID:51ITJQvx0
ruby挙げてる奴に聞きたいけど
可読性酷過ぎると思わないの?
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:41:04.10 ID:UBcsI3RY0
>>61
Perlほど酷くはないと思う
かといって、maintenanceしやすいとも言えないけど
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:47:25.45 ID:pzomrTmr0
VSかなCは何かあわんかった
でも一番良く使うのはcmd
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:47:50.36 ID:RKfZhRqs0
俺の学校はcとc++とjavaやってこの前phpかじったな
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 17:49:40.50 ID:51ITJQvx0
俺はPHPが一番好き
型の扱いが適当すぎるのがあれだけど
ソフトのリリースの頻度が高いこのご時世だと
PHPで実装するのが一番楽
最近はハードスペックも十分すぎるくらいあるしね
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 18:11:35.87 ID:IIwWHyru0
perlでなるべく読みやすく書くのが俺のジャスティス
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 18:50:52.98 ID:kfzwwdDf0
c#だけどperlばっかり使ってるわ
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 19:24:07.66 ID:AsfEP5CT0
VIP言語を学べば世界が変わる
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 19:28:56.81 ID:99dkr7xm0
>>102
・・・もしかして・・・これ?w
VIP言語
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 19:44:06.97 ID:GMCmTtg+0
>>103
ただの機械語じゃねーかwww
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/11(水) 19:55:58.45 ID:99dkr7xm0
>>107
大変だ!
プロセッサ別のコード変換表を用意しなきゃw
リックテレコム
売り上げランキング: 1,265
転載元:好きなプログラミング言語あげてけ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1386749854/



コメント