【画像】 偏差値34の高校の入試問題が難問すぎる件wwwwwwwwwwwwww

1: リキラリアット(岡山県):2014/01/07(火) 18:21:16.54 ID:RSy1qbQR0


偏差値34の高校の入試問題らしいんだが、(4)以外解けない

1_1

https://twitter.com/ponitakt/status/339743109116219392


3: 栓抜き攻撃(愛知県):2014/01/07(火) 18:22:46.09 ID:0Lx2LN6h0


15

8

9

6

であってる?



11: デンジャラスバックドロップ(兵庫県):2014/01/07(火) 18:25:31.84 ID:m99V6a1A0


>>3

残念ながら不合格です


13: 栓抜き攻撃(愛知県):2014/01/07(火) 18:26:02.59 ID:0Lx2LN6h0


>>11

∑(゚д゚lll)ガーン


5: ビッグブーツ(京都府):2014/01/07(火) 18:23:25.31 ID:bJisHfQi0


(4)以外解けないってどういう意味なの


12: かかと落とし(dion軍):2014/01/07(火) 18:25:46.30 ID:NRUX0Z2I0


>>5

そりゃ直角なのかどうかわからんからだろ。

20: サッカーボールキック(茸):2014/01/07(火) 18:27:33.94 ID:J/wGqBGNP


>>5

(4)だけ直角であることが明示されているので

他の図形が「高さ」が分からない

といいたいらしい

22: ビッグブーツ(京都府):2014/01/07(火) 18:28:27.17 ID:bJisHfQi0


>>20

親切なお前ら、ありがとう

9: 頭突き(神奈川県):2014/01/07(火) 18:25:17.24 ID:dsz9w4xF0



俺が行ってた糞高校でもこんなひどくなかった


10: ファイナルカット(東京都):2014/01/07(火) 18:25:19.85 ID:XaBAmXzA0



解が出ないやんw


18: ファイナルカット(九州地方):2014/01/07(火) 18:27:11.35 ID:LTaPF+eRO



これはマジで難問w

まずどこをθとおこうかねw


23: アトミックドロップ(福島県):2014/01/07(火) 18:29:10.99 ID:TdQCFGkv0


勉強できないやつに無理にやらせる必要ってあるのか?


30: ファイヤーバードスプラッシュ(新疆ウイグル自治区):2014/01/07(火) 18:34:42.11 ID:pFy3hr7kP


>>23

学校に拘束して昼間から悪ささせないのが目的

特大の保育園に近いな

25: マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/01/07(火) 18:30:39.01 ID:7wmYUCZa0



偏差値34だと4番の問題分からんやつ普通にいそうだな


26: リバースネックブリーカー(大阪府):2014/01/07(火) 18:32:49.09 ID:OJQuzzyR0



何故(4)だけに直角記号があるか考えるスレ


32: リバースネックブリーカー(大阪府):2014/01/07(火) 18:36:48.47 ID:OJQuzzyR0



このレベルの人たちにもちゃんと教育しとかないとだ

優秀なおまえらが将来建てる家が斜めに建ったりすることになる


33: ファイヤーバードスプラッシュ(芋):2014/01/07(火) 18:37:02.30 ID:ol8ifgcHP


昔大学受験のとき

滑り止め底辺大学の試験問題がいちばん難しかった


36: フランケンシュタイナー(茨城県):2014/01/07(火) 18:37:18.96 ID:9jY/zHX90



何か罠があるんじゃないかと警戒してしまうな


40: 急所攻撃(千葉県):2014/01/07(火) 18:39:33.25 ID:0km/LbTO0



俺が受けた滑り止めの偏差値35の底辺私立高は逆に難しくて

自己採点で10点くらいしか取れてなかった、けど受かった


41: ファルコンアロー(関西・東海):2014/01/07(火) 18:39:34.04 ID:+Xl8uyo20



筆者の気持ちを考えさせる極めて高度な問題だな


43: 32文ロケット砲(奈良県):2014/01/07(火) 18:40:47.11 ID:uo7zlmqU0



いや待て待て、問題用紙の写ってない上の方に

分度器を使って角度を計るように、指示がある

かも分からんぞ


45: リバースネックブリーカー(大阪府):2014/01/07(火) 18:42:44.25 ID:OJQuzzyR0



出題者のやる気の無さだけはひしひしと伝わってくるな


48: メンマ(東日本):2014/01/07(火) 18:43:31.42 ID:dgRkm1NY0



どうせ簡単でも受験生解けないんだから

難しいの出しといたほうができない理由がついていいだろ


49: メンマ(北海道):2014/01/07(火) 18:43:41.33 ID:kk+b5IyB0


どうせ名前書けば合格だろ。


50: ジャンピングDDT(西日本):2014/01/07(火) 18:45:04.74 ID:EJ7SVofj0


>>49

これが正解

68: ドラゴンスリーパー(鳥取県):2014/01/07(火) 19:15:12.43 ID:dFJzVTSB0



4だけ直角記号あるから他のは直角じゃないとわかる

分度器などのアナログ機器を使っても89.9度か89.8度か判別不可能

普通に考えて解けない問題だよこれは

解が出題者のさじ加減に委ねられている


76: ジャンピングDDT(栃木県):2014/01/07(火) 19:41:43.63 ID:rymNXK500



まぁ、名前書いただけで受かるしな。

問題はあってないようなものだ



コメント

タイトルとURLをコピーしました