1:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:05:53.28 ID: 1SnQ/drSd.net
ネズミ駆除の新しい武器はドライアイス、米ニューヨーク
【AFP=時事】穴の中からとがった鼻の先と2つの小さな黒い目が見えたが、もう遅い。
足でふさがれていた穴に素早くドライアイスが押し込まれた。
米ニューヨーク市衛生局の新たな武器はネズミに確実な死をもたらす。
マンハッタン(Manhattan)で最も古い地区の一つ、ロウアー・イーストサイド(Lower East Side)にあるサラ・D・ルーズベルト公園(Sara D. Roosevelt Park)ではリック・シメオネ(Rick Simeone)氏率いるネズミ駆除チームが業務に当たっている。
前日、駆除チームは3時間以上かけて67か所のネズミ穴の位置を確認した。
それは250匹以上のネズミが地下に隠れている可能性を意味する。
駆除チームのメンバーは各ネズミ穴にペレット状のドライアイスを入れていく。
ドライアイスは気体の二酸化炭素になり、中で眠っているネズミたちは窒息死する。
この手法で通常90〜100%のネズミが死に絶えるという。【翻訳編集】 AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00000025-jij_afp-int
米ニューヨーク・マンハッタンにあるサラ・D・ルーズベルト公園で、ネズミ駆除を行う衛生局職員が足でふさいだ穴から顔を見せたネズミ
![]()
ドライアイスをネズミ穴に入れる衛生局の職員ら
2:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:06:27.36 ID: uJkdV1ih0.net
お手軽で確実な方法か3:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:07:01.21 ID: uJkdV1ih0.net
ドライアイスは帰化すると二酸化炭素になるこれ、小学生レベルの知識だよ
20:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:10:29.72 ID: OFLqDS2+p.net
>>3帰化する前は違ったんか?
24:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:11:03.09 ID: uJkdV1ih0.net
>>20確かに言われてみれば最初から二酸化炭素やったわ
47:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:14:45.99 ID: U9pn+C67a.net
>>24ドライアイスは個体二酸化炭素
これ、小学生レベルの知識だよ
4:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:07:14.09 ID: DsiM/3VmM.net
つぶらな瞳で罪悪感あるわ殺すなら相手の目を見てはいけないな
5:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:07:20.61 ID: Dy2eryFZd.net
サリンでええやん8:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:08:04.34 ID: /MBOTNnyd.net
>>5人間にも害が出るやろ
6:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:07:41.42 ID: EMhpFORWd.net
もうネズミ駆除剤メーカー廃業するしかないじゃん7:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:08:00.32 ID: VXM6ZKHf0.net
ネコ飼った方がええんちゃう9:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:08:37.16 ID: RtGMo5En0.net
ほんま人間って…ネズミも生きてるんやで・・・
14:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:09:13.90 ID: nbgG8VDB0.net
>>9死んでたら殺す必要ないやん
18:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:10:11.18 ID: nctHQU2qd.net
>>9殺したら死んでるやん
実質もとから死んでるようなもんやろ
55:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:16:20.42 ID: RJKAJcdk0.net
>>9病気がね…
11:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:09:02.42 ID: DS1Xr/g7d.net
その頃ジャップは億単位の研究費を投下して殺鼠剤を開発していた12:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:09:07.38 ID: YjmnXh+Hr.net
えげつな13:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:09:07.58 ID: fzc/aRMkM.net
鉄は熱に弱いみたいなやつやな15:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:09:23.52 ID: 9ZjMH31O0.net
かわいそう16:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:09:45.78 ID: A7mamveJd.net
ワイがネズミの被害を受けたことないからかもしれないけどちょっとネズミが可哀想になる19:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:10:15.41 ID: YjmnXh+Hr.net
トムが参考にしそう22:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:10:33.08 ID: RS5ObqZdd.net
まあネズミが大繁殖したら食べ物食い散らかされたりするし害獣なのは仕方ないよ25:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:11:09.42 ID: I2CNlfat0.net
死体が取れないから奥に虫わくやろこれ31:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:12:17.39 ID: eTA8ut8E0.net
>>25またドライアイス入れたらええやん
虫も死ぬやろ
38:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:13:14.01 ID: Q4FOWAhsd.net
>>31ドライアイスとかいう最強兵器
42:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:14:02.63 ID: I98Qrd2Rd.net
>>38ドライアイス弾頭ミサイルの時代が来るな
52:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:15:39.58 ID: df3JvVwOd.net
>>42実際周囲の酸素を奪いさる爆弾あるぞ
63:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:17:47.89 ID: QHY60BBTa.net
>>52ガンガンに焼き上げるんだっけか
27:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:11:55.25 ID: lre22opp0.net
人間も同じように滅ぼされるのかな28:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:12:03.83 ID: 2I0DIj3A0.net
ドライアイスって簡単に作れるんか30:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:12:14.44 ID: VU/CB9gP0.net
ねずみ絶滅させたらなんか増えるんちゃう?Gとか104:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:25:36.16 ID: V87UrkwHd.net
>>30それはあるやろな
あいつらなんでも食いまくるし
33:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:12:32.27 ID: qTk3QtFba.net
アイスも冷やせてお得だな34:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:12:42.46 ID: plTnGxHe0.net
ヒトカス「ネズミは駆除w」ヒトカス「ミッキー!ミッキー!」
あのさぁ・・・
35:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:12:43.88 ID: Q4FOWAhsd.net
ネズミの被害で困ってる人もおるやろし仕方ないんだろうけどネズミって可愛らしいからこうやって殺すのもちょっと悲しくなるよね36:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:13:09.58 ID: l9B85B590.net
開くまでなろうスレかと思ってたわ37:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:13:11.93 ID: zK90Ye4ld.net
すまん熱湯でよくね?
41:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:13:53.81 ID: g3tjpgpqd.net
>>37なんなら水で良い
51:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:15:34.95 ID: EuNzdU3ed.net
>>41だめだろ
ネズミの巣は縦横無尽に入り組んでるんだよ
液体じゃ入り口から真下にしか届かない
巣の隅々まで届くのは気体になるドライアイスだけや
90:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:22:38.23 ID: g3tjpgpqd.net
>>51そんなに複雑ちゃうやろ(適当)
76:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:19:42.40 ID: oOLuIa8dd.net
熱湯だと穴の真下の地面に染み込んでしまうドライアイスの二酸化炭素攻撃なら気体だから穴の奥まで届く
77:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:19:59.50 ID: oOLuIa8dd.net
>>76赤が熱湯で青がドライアイスな
98:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:23:48.39 ID: g3tjpgpqd.net
>>76お前洗面台の下のパイプの形見たことある?
137:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:32:13.45 ID: NzVzwjSod.net
>>98ネズミの巣は土やから水染み込むだけちゃう?
155:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:36:05.85 ID: g3tjpgpqd.net
>>137水が染み込むほどスッカスカなら気体も通り抜けるでしょ
40:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:13:50.26 ID: mMx9Phpzd.net
ワイはハムスター飼ってたから無理ンゴ…44:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:14:14.37 ID: tPWAjK+Cd.net
頭いいやんさすがアメリカ人
45:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:14:18.37 ID: qTk3QtFba.net
猫を飼えばいいのでは46:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:14:34.20 ID: 7+0u4OY3d.net
そんな効果的に巣に拡散するかと思ったがco2は比重多少重かったなそう言えば
50:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:15:12.27 ID: iYCF1HhZd.net
動物愛護マンは湧かんのか?54:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:16:18.54 ID: eF1pICDda.net
>>50でかいドブネズミを飼いたいと思うやつはおらんからな
65:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:17:50.33 ID: 6ZAV6xb5d.net
>>50不快で不衛生な動物は愛護する価値ないやん
58:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:16:33.46 ID: l/zgjkR40.net
ネズミとハムスター、どこで差がついたのか60:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:17:10.02 ID: 5Z8cOm9R0.net
>>11枚目かわええ
61:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:17:19.61 ID: Ao+nJZuxd.net
これ結構頭よくね?安価ですぐにネズミ殺せるやん62:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:17:45.95 ID: 8rXIYeoBa.net
そのうち二酸化炭素に耐性のあるネズミが生まれてくるんやね67:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:18:10.67 ID: l9B85B590.net
>>62もうそれ生物の革命やん
73:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:19:10.53 ID: CWUZYuqI0.net
>>62植物では?
88:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:22:33.63 ID: qumq03LP0.net
>>62クマムシかな
95:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:23:34.62 ID: wX3ZqJEN0.net
>>62
101:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:24:40.34 ID: AGn7274m0.net
>>95ラットフィンクみたいやな
64:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:17:49.70 ID: QYwFu7l0a.net
🐭いきなり虐殺かよ、peopleらしいな71:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:18:43.69 ID: Ehd87uRW0.net
1箇所でも穴塞ぎ忘れてたらそこからゴキブリマンホールみたいに大量に出てきそうやな75:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:19:32.83 ID: YuN623oXK.net
ツイッターから消えたハム太郎の末路78:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:20:13.76 ID: EaPcPq7va.net
ワイもやりたいワイ80:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:20:47.48 ID: AGn7274m0.net
🐹「やめろーーーー」81:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:21:03.46 ID: hiD2WpbCM.net
ネズ公チューチューで草82:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:21:06.36 ID: l9B85B590.net
猫入れた方が早くね89:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:22:34.78 ID: bBdM+08md.net
>>82穴に入れる大きさの猫だったら戦っても勝てないのでは?
94:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:23:30.00 ID: l9B85B590.net
>>89ダックスフントみたいにほっそい猫作ろう
106:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:26:03.88 ID: UnsidXqva.net
>>94蛇でよくないか
156:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:36:13.67 ID: wX3ZqJEN0.net
>>94
158:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:36:53.18 ID: IQiLS5/O0.net
>>156トムとジェリーみたいで草
164:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:38:12.36 ID: uJkdV1ih0.net
>>156草
166:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:38:48.62 ID: l9B85B590.net
>>156カワヨ
91:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:23:12.71 ID: jget81q50.net
なおブリカス
97:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:23:47.55 ID: ya8ifn9j0.net
>>91これは空を飛ぶのが夢だった猫ちゃんの夢を叶えてるんやぞ
ドリームズ・カム・トゥルーや
115:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:27:54.55 ID: bna1kMmD0.net
>>91草
123:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:29:28.11 ID: wvv9iNcS0.net
>>91これオランダ人やなかった?
99:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:23:59.93 ID: hLrwkotfa.net
完全犯罪に使えるんちゃうかコレ108:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:26:28.39 ID: sdIk2iqfa.net
ワイネズミ年ネズ殺はNG109:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:26:40.91 ID: i2JmYn9ad.net
たしかアニメスパイラルはスレタイと同じ方法で人殺してた110:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:27:03.28 ID: LctyFJ4t0.net
スパイラル推理の絆で見た111:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:27:05.10 ID: u9oN3Nkep.net
ドライアイスが普通にある世界113:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:27:26.50 ID: fvT9mng/0.net
ドライアイスって自然にある?まず二酸化炭素を発見してそれから固めてドライアイスにしたのかな
125:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:29:55.42 ID: 9XWKioMH0.net
二酸化炭素注入したらいいんやないか130:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:30:43.47 ID: iHrxUR3jd.net
>>125ドライアイスのほうが持ち運びがコンパクトやからやろ
129:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:30:40.05 ID: MLr8ueQa0.net
ハム太郎でやってほしいワンシーン163:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:38:11.25 ID: IQiLS5/O0.net
部屋を密閉してドライアイス放置すればゴキも全滅なんか?168:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:38:58.78 ID: uJkdV1ih0.net
>>163ネズミ穴と違って部屋だと広すぎて必要なドライアイスの量が桁違いになりそう
133:風吹けば名無し : 2018/06/17(日)17:31:32.28 ID: SSJIuSso0.net
この原理でゴキブリ絶滅させようや引用元:俺「ドライアイスはないか?」村人「え?」俺「気化させてCO2で窒息死させればいい」村人「天才か!」

コメント