1 名前: タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 22:07:10.82 ID:tHxvcaKbP
Kingdom Come: Deliverance
Dying Light
リアルな中世ヨーロッパを再現した新作RPG「Kingdom Come: Deliverance」の詳細が,Kickstarterで明らかに

3 名前: ダイビングエルボードロップ(愛知県)[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 22:10:38.51 ID:NRcm8aE60
和ゲーはもう完全に洋ゲーに追いつけなくなったな
4 名前: パロスペシャル(dion軍)[] 投稿日:2014/01/24(金) 22:11:28.51 ID:BZ0Iea+c0
※ただし海外に限る
5 名前: ショルダーアームブリーカー(愛知県)[] 投稿日:2014/01/24(金) 22:12:38.24 ID:1dDWfKMQ0
グラだけ見ても別にそこまで凄くないな
内容も新鮮味なさそうなただのFPSで面白そうじゃないし
10 名前: 毒霧(チベット自治区)[] 投稿日:2014/01/24(金) 22:21:13.08 ID:D2XqpA7W0
もうゲームシステムの進化は止まってるな
操作もありふれた全ボタン使用の面倒くさい奴だろ
絵が若干進化してるくらい
綺麗だけど綺麗だな
で終わってしまう
16 名前: サソリ固め(群馬県)[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 22:33:30.17 ID:uLK+jpX00
PCかよ
17 名前: ムーンサルトプレス(東京都)[] 投稿日:2014/01/24(金) 22:33:57.57 ID:IiKrEBdfP
結局、剣か銃で殺し合うゲームだろ
18 名前: パイルドライバー(兵庫県)[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 22:35:29.94 ID:ZC59wuBI0
どうせモニタ越しのグラだけだろ
本当に体感できるようにならないともう驚けない気がする
23 名前: 逆落とし(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 23:12:58.98 ID:JCHensvT0
日本は萌えキャラの紙芝居ばかりだからな
29 名前: 腕ひしぎ十字固め(catv?)[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 00:35:45.46 ID:f1Y50o7E0
無駄に高画質になると→ソフトの開発資金、開発期間が増大し、ソフトもコンスタントにでなくなる
またリスク回避のために、どれも似たようなゲームばかりになる
30 名前: ナガタロックII(神奈川県)[] 投稿日:2014/01/25(土) 01:17:57.28 ID:n/HLfkqt0
相変わらず外国のゲームは銃で人を殺すものばっかりだね
本当に単細胞なのか
日本のドラクエみたいな中身のあるゲームで遊びたいよ
31 名前: ファイナルカット(福岡県)[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 01:27:48.49 ID:JYl2ncbr0
FPS大好きだったり無駄に人殺すの好きだったり外国のはどうも肌に合わない
32 名前: ツームストンパイルドライバー(空)[] 投稿日:2014/01/25(土) 08:01:47.13 ID:66XpkqxL0
スーファミ程度のグラフィックで十分なんだが
33 名前: ボマイェ(神奈川県)[] 投稿日:2014/01/25(土) 08:04:28.40 ID:Xzn+cWo70
スーファミやってろよ
34 名前: ラダームーンサルト(関東・甲信越)[] 投稿日:2014/01/25(土) 08:17:45.17 ID:clam68II0
この一人称視点て全然進化しないな
もっと現実に近い見え方できんのかな
35 名前: 閃光妖術(東日本)[] 投稿日:2014/01/25(土) 08:19:09.80 ID:r9seR2wL0
風景やオブジェクトより人間がもっとリアルになって欲しいんだが
というかそれが次世代グラフィックの課題だと思う
んでそれが完成しきったらポルノ産業が参入してくると予言しておく
39 名前: ファイナルカット(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 08:34:14.02 ID:WkM/RC7CO
日本が想像するより遥かに外国のゲームに対する評価や市場ってでかいんだけど、
ほぼ産みの親の日本がそこまで想定してないのな、何か認められない感
売れない!のは違う理由だが、だからどうも勝てる所に過剰に注力しちゃうんでは
47 名前: レッドインク(関東地方)[] 投稿日:2014/01/25(土) 08:57:21.73 ID:6JKrxrY7O
大人になるとなんでゲームの熱が冷めるんだろう
社会人向けのゲームないの?
戦闘のない語学系RPGとかさ
59 名前: ブラディサンデー(大阪府)[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 09:49:21.68 ID:va2oiVUX0
>>47
国内のゲームは10代向けに作られてるからな
そりゃ大人になればつまらんものになる
翻って北米ではゲーマーの平均年齢が30歳を超えていて
大人が楽しめないとヒットは見込めないそうな
55 名前: ナガタロックII(栃木県)[] 投稿日:2014/01/25(土) 09:17:07.36 ID:kWexpm2P0
なんかPS3でもこのグラ出来そうって気がするが
63 名前: ネックハンギングツリー(関西・東海)[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 10:22:33.90 ID:mUgv3v6tO
あまり代わり映えしないな
ポリゴンでも良いからVRになったら進化したって気がするが
65 名前: エルボーバット(栃木県)[] 投稿日:2014/01/25(土) 16:38:29.35 ID:N18Z/BXW0
もうゾンビ飽きた
清く正しく明るいWW2fpsやりたい
70 名前: エルボードロップ(WiMAX)[] 投稿日:2014/01/25(土) 16:56:09.16 ID:2AwW2V8Q0
絵がキレイになってもやることは結局FPSかよ
欧米はどうしようもねーな
72 名前: フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 16:58:21.34 ID:OYJYdBNC0
表現力はまだまだ伸びる余地があるわ
74 名前: トペ コンヒーロ(関東・甲信越)[] 投稿日:2014/01/25(土) 17:02:43.68 ID:YH2yBgraO
よくわかりませんが態々時代遅れの
次世代(笑)ゲーム機でやらないでも
PCでいいんじゃないっすかね
79 名前: エメラルドフロウジョン(愛知県)[] 投稿日:2014/01/25(土) 17:11:38.33 ID:INTyukvJ0
fpsは画面端から武器や腕がにょっきっと出るのが間抜けっぽく見える
86 名前: ときめきメモリアル(西日本)[] 投稿日:2014/01/25(土) 17:29:49.46 ID:Me7Ye9Wz0
こーゆーリアルFRS風でマリオ作れば売れるんじゃないのって思うのは素人考え?
91 名前: クロイツラス(千葉県)[] 投稿日:2014/01/25(土) 18:17:28.96 ID:EJ9EyKSl0
いかにもゲーム!って感じじゃないから嫌だ
95 名前: ローリングソバット(大阪府)[] 投稿日:2014/01/25(土) 18:33:19.48 ID:E54GlTKz0
月々5000円のPS4貯金を始める。
105 名前: キチンシンク(WiMAX)[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 19:46:40.69 ID:qmcMtVx30
っていうか下向いたら自分の体や足もちゃんと見えるようにして欲しい
110 名前: 稲妻レッグラリアット(catv?)[] 投稿日:2014/01/26(日) 00:01:01.82 ID:BDRTZb5M0
Kingdom Come: Deliverance並みに
文化も生活も言語も歴史もしっかり時代考証された
本格的な幕末の動乱が舞台のゲームを作ってほしいが
和ゲーにゃ無理だよな
薄っぺらなアクションゲームに成り下がるだろう
115 名前: パロスペシャル(千葉県)[] 投稿日:2014/01/26(日) 01:03:02.34 ID:r+EpA9KU0
一時期はスクエニもグラフィックだけのゲームメーカーと言われてたが、今はそれすら欧米に勝てないな
しかしジャパニメーション的なキャラデザインは欧米には出来ないだろ
119 名前: ジャンピングカラテキック(東日本)[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 05:03:26.74 ID:f+GadAUQ0
PS4でこの程度なのか
静止画はそこそこいい線いってるけど
動画で見ると問題外だな
人間の動作がロボットみたいに不自然
120 名前: ダイビングエルボードロップ(東京都)[] 投稿日:2014/01/26(日) 05:09:05.31 ID:eGwAfjKDP
>>119
ただ思ったより光源関係の表現はリアルだな
あと、Kingdom ComeのMobの動きが人間臭くて気持ち悪いくらいだ
日本のゲームによくある、硬直して周囲をぐるぐる回ってるような
いわゆる水戸黄門の斬られ役みたいな不自然さはない
124 名前: アキレス腱固め(四国地方)[] 投稿日:2014/01/26(日) 08:46:49.96 ID:T8nMnbs90
もうグラフィック面はええから面白さを追求してくれ

コメント