日本て意外とでかいな

1風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:42:33.58 ID:7gVvTvE7

これの2/3くらいの大きさというイメージだった

2風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:44:28.91 ID:JIvZtEWv

東海岸にぴったりハマりそう

3風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:45:30.22 ID:YsO7A5dI

人口数も世界単位で見れば上位って知った時の驚き

8風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:47:28.51 ID:KcPQXR59

意外に長い

10風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:48:19.29 ID:V2zu79yA

なんかシュールな絵だな


11風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:48:20.17 ID:QADv0Lgj

ちっさい
形が複雑だからなんとなく外周が大きく見えるだけ

14風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:49:22.08 ID:BtWCOyOK

海洋まで入れたら日本は大きい国に入るのは内緒

15風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:49:58.42 ID:xqAW93rS

日本列島の形ってなんか美しいよな
やっぱ自然ってすげーわ

23風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:52:12.45 ID:lHi0K7Wg

>>15
能登半島とか伊勢湾とか牡鹿半島とかアクセントきいてるよな

24風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:52:36.58 ID:WnCKBO0P

>>15
北海道がいいポジションにいるよな

17風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:50:36.05 ID:DVdZTCzs

排他的経済水域合わせると凄いぞこれ

27風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:52:52.46 ID:xqAW93rS

>>17
フィリピン海の方まで日本なんか(驚愕)

47風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:57:36.42 ID:V2zu79yA

>>17
塗り潰してるところもこっそり貰えばいいのに

79風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:09:24.98 ID:WnCKBO0P

>>47
最近、排他的経済水域として認められたんやなかったっけ?

89風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:11:48.31 ID:5NIoY/iF

>>79

>沖ノ鳥島北方の四国海盆海域の17万平方キロメートルを含んだ、
>日本の国土面積の82%にあたる計31万平方キロメートルの海域を
>日本の大陸棚に認定することを日本に勧告した。

そうみたいだね

18風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:50:37.31 ID:kvbp+SQI

どうせならドイツやイギリスも乗せよう

日本は7割山やから居住可能地域はクッソ少ない
フランスの大正義っぷり

21風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:51:48.68 ID:eIjyM2/Y

なんかやたら「日本は小さいし資源もない。でも頑張ってる日本人偉い」みたいなことを言いたがる
風潮あったけど歴史的に見たら世界の中でも相当恵まれてる国土なんやで。

30風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:54:03.27 ID:bpmAcIky

>>21
ポーランド「そうだよ(半ギレ)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795827338/

25風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:52:44.34 ID:pt8V7GAP

五大湖がでけえ

26風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:52:45.89 ID:I5LlebRF

っていうか五大湖大きスギィ!
一番左のスペリオル湖なんて北海道並みやん

29風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:53:53.50 ID:sirBtc3q

飲み水が腐るほどあるって相当恵まれてるよな
どこも砂漠化で大変ってのに

80風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:09:27.43 ID:LOuZSxui

>>29
日本にある水はどちらかというと世界平均より下なんだよなあ
ただ上下水道がしっかり備わってるから水が使いやすいというだけ

88風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:11:03.24 ID:gFOgjgNG

>>80
日本の下水道普及率って先進国の中じゃ最低レベルだろ

32風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:54:17.80 ID:kvbp+SQI

日本の領海は恨まれても仕方ないレベル

35風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:54:44.66 ID:HKfE8cFq

日本は国土はでかいが土地が狭い
山ばっかで平野が少ないから

45風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:57:12.57 ID:eIjyM2/Y

>>35
近代以前だと、適当に斜面がある方が水田作りやすい(複雑な灌漑設備作らなくても
山の上から水流すだけで水田に水が張れる)し、山林がおおいと燃料になる薪がとりやすい
から有利だったんや。

37風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:55:12.99 ID:UDu6vT0O

というかアメリカデカすぎやろ

39風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:55:17.33 ID:gFOgjgNG

国土の広さのランキングでは60位くらいだったよ

41風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:55:54.75 ID:5NIoY/iF

海の面積が5位くらいだっけ

42風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:56:02.38 ID:dg8X/Jt2

でもアメリカ国土面積って日本の25倍だよ
これだとアラスカ入れてないからそれなりに見えるけど

無人の荒野でチ●コ出して歩けるアメリカ人うらやましすぎ

43風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:57:00.55 ID:kvbp+SQI

>>42
日本もちょっと山入ればブラチンできるがな
なお遭難する模様

44風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:57:05.53 ID:M2gdmEZP

本当形が素晴らしいと思うわ

52風吹けば名無し2013/05/05(日) 22:59:22.64 ID:99d+uzwE

なんか昔、CMで「日本は小さな島国です」とか言うからそう思い込んでしもうた
案外大きいけど山林が多いから人が住める場所が狭い模様

55風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:00:26.89 ID:eIjyM2/Y

>>52
東京とかの過密地帯を見てると日本は狭いというイメージになるけど田舎はみんな過疎ってるし
面積的には十分なんだよなあ。

82風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:09:38.24 ID:DVdZTCzs

>>52
調べてみたら日本の可住地面積は33.6%で
36.7%の韓国よりも低いそうな
そら狭いって感じるわ

64風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:03:58.44 ID:gFOgjgNG

西に中国 東にアメリカ 北にロシア
大国に囲まれてるから日本が小さいと思うのは当然

68風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:04:52.84 ID:norG9Ivg

日本って考えると結構でかいけど、東京から大阪の間に日本の人口の大半が住んでること考えるとかなり狭いな

74風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:07:41.12 ID:5NIoY/iF

>>68
東京大阪間を2時間半で結ぶ電車が1日に150本くらい運行されてるんだよなあ

98風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:15:18.35 ID:dBvxzO6e

岩を固めて島と主張するジャップwwwwwww

63風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:03:56.93 ID:2GUnkPs0

日本は小さくないんだが、可住面積が狭い。

日本とドイツの国土面積はほぼ同じだが、国土面積に占める可住面積の割合は、
ドイツが7割、日本は3割。 ドイツの人口は8千万、日本は1億2千万。
それに、ドイツは連邦制、日本はアホみたいな中央集権国家。

だから、東京にアホみたいに人がいる

86風吹けば名無し2013/05/05(日) 23:10:51.14 ID:hTapT89B

海に囲まれて四季がはっきりしてる日本すき

引用元:日本て意外とでかいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました