1:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:33:39.44 ID: ZSA8zQu9M.net
ソース![]()
https://www.yomiuri.co.jp/science/20180927-OYT1T50078.html
3:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:34:13.10 ID: 8iUCVFysa.net
よかった4:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:34:41.51 ID: oVtNVS9I0.net
1400億年後定期5:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:34:41.71 ID: Fdl1zq4cx.net
こんなの適当に言っても誰も分からんよな7:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:35:00.69 ID: hcz86zzd0.net
ワイ生きてるかなぁ?56歳ニート8:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:35:02.88 ID: AaSzQHf/a.net
でも1400億年後もいずれはくるからなその時まで生きてるか分からんけど対策しとかんと
74:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:43:45.18 ID: 0jyuPUvJ0.net
>>8太陽系から脱出して天の川銀河からも脱出せなアカンぞ
アンドロメダ銀河とぶつかってしまうでよ
9:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:35:19.92 ID: RebhjJd90.net
弥勒菩薩の帰還までは大丈夫そうやな18:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:36:24.15 ID: 5A4BATNpK.net
>>9太陽さんはあと50億年くらいしか持たんからギリギリやないか?
157:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:54:07.00 ID: h7/9fYQI0.net
>>9弥勒菩薩さんならワイの近所におるで
10:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:35:21.40 ID: Hq++wfy+M.net
俺が死ぬまでは大丈夫そうだな12:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:35:38.50 ID: 5tfKoM5bM.net
毎日1円貯金しても1400億円貯まるな16:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:36:12.76 ID: RebhjJd90.net
>>12その365倍以上溜まるぞ
602:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:17:23.22 ID: nm6jkJgh0.net
>>16以上ってなんだよ
649:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:19:37.45 ID: w2qXStoy0.net
>>6021年は365.24日だからな
657:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:20:15.48 ID: 7GyDJqXs0.net
>>602うるう年
13:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:35:42.82 ID: VpOopEC70.net
たぶんその頃にはもう死んどるわ15:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:36:00.74 ID: nZ2/BPPx0.net
なお地球と太陽17:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:36:23.90 ID: LmwfZrbV0.net
そして輪廻の果てに飛び降りよう19:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:36:25.17 ID: 5bx4rsfea.net
地球が死ぬだろ21:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:36:39.23 ID: eOICRDGQ0.net
その頃には人口的に宇宙の収縮阻止してるやろ23:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:37:13.75 ID: cPDXm7pTd.net
相転移で終わる可能性はあるだろ24:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:37:17.10 ID: ksdOeFHv0.net
加速しすぎて全部素粒子になるのか25:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:37:35.38 ID: y6KsjFTZ0.net
引き裂かれるところ見てみたかったわ27:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:38:24.97 ID: ksdOeFHv0.net
普通に考えて光速以上で膨張してるってやばいな ずっと加速しつづけたらどうなるんや47:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:40:29.67 ID: Oixndh6f0.net
>>27HOP-UPする
29:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:38:28.87 ID: PvmNMM3oa.net
1400億年後には太陽も地球もないからセーフ30:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:38:41.57 ID: rrumVMLE0.net
宇宙が終わったら何が残るんやまたビッグバン起こるまで待つんか
31:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:38:47.29 ID: fmcstdUM0.net
そもそも宇宙って場所はどこにあるん?44:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:40:17.95 ID: h7fj2LOza.net
>>31空にあるぞ
54:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:41:09.33 ID: fmcstdUM0.net
>>44宇宙の所在地を聞いてるんだよ😡
33:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:39:10.42 ID: TBt3yTvM0.net
残念シミュレーターの中で生きてるだけでしたー34:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:39:11.30 ID: qaYpIBZUd.net
つまりあと1400億年は生きられるんやな35:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:39:21.45 ID: EpMC67E+0.net
宇宙が始まって何年経っとるやろな55:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:41:10.34 ID: PvmNMM3oa.net
>>35だいたい140億年
37:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:39:32.18 ID: mWtQecqId.net
そもそも宇宙とはなんなんやろな宇宙の外側は存在するんやろか
38:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:39:37.81 ID: x434mhx40.net
1400億後はどうなるんや?46:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:40:27.42 ID: ksdOeFHv0.net
>>38全部素粒子だけのスカスカの世界
39:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:39:50.27 ID: WPInK/BO0.net
引き裂かれたら地球どうなんの?52:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:40:56.91 ID: ksdOeFHv0.net
>>39全部素粒子になってバラバラになる
40:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:39:55.94 ID: FPjE99gk0.net
どうなるかみたい笑41:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:40:03.35 ID: ogdyYqHO0.net
宇宙ってなんやいつからあるんや
この世界のはじまりは何なんや
考え出すと脳みそがエラー起こすわ
57:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:41:30.08 ID: /HM66eXE0.net
>>41ワイは答え出て来とる出
42:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:40:13.99 ID: FOZ0mPTY0.net
こんなもん適当に言っても誰もわからんやんけ証明できんし
45:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:40:20.95 ID: FPjE99gk0.net
無からワイができたとか奇跡すぎるわ51:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:40:48.47 ID: 2zRxvwK60.net
宇宙ヤバすぎわロタ58:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:41:31.63 ID: ZqzAr8ZRp.net
こういう話聞くと今この瞬間に宇宙の秩序みたいなのが崩壊して宇宙そのものが一瞬で消え去ることとかもあるのかなとか思うとワクワクする72:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:43:20.42 ID: /HM66eXE0.net
>>58真空崩壊でググろう!
81:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:44:26.69 ID: sH9WOZFU0.net
>>58あるで膨張する力が勝れば原子の結びつきから解除されてお終い
59:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:41:35.49 ID: e3000W470.net
宇宙というかこの世が意味不明やわ何がきっかけでこうなってん
61:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:41:37.68 ID: wGmbcavO0.net
地球がなくなったら幽霊はどうなるんや宇宙か
77:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:44:08.50 ID: /HM66eXE0.net
>>61幽霊がおるとしたら別の次元やから地球の有無は関係ないやろ
62:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:41:43.32 ID: ksdOeFHv0.net
いずら星もみえなくなり真っ暗な世界になるんやで63:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:41:49.17 ID: sqM37tjx0.net
どんなに文明が発展しても1400億年後には消滅するのが確定してるとか虚しいな64:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:42:10.06 ID: FPjE99gk0.net
ほかの宇宙もあるという話65:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:42:10.94 ID: /nkaYxfh0.net
暗黒エネルギーやべえな…66:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:42:12.57 ID: rUVDYo9od.net
絶対地球みたいな星宇宙のどっかにあるよな67:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:42:20.63 ID: hmOyGibtd.net
俺は地球や!俺は地球や!69:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:42:36.06 ID: /4goCeOk0.net
そのうちダークマターの組成とか詳しく解明されたりするんかな70:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:42:52.27 ID: zOfC1GuZ0.net
まーたJ民が眠れなくなるのか71:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:43:12.15 ID: q2mnPpGId.net
ワイは夜空の星を見るたびにこの宇宙の中の惑星の地球の中で何の疑問も抱かずに暮らしている人に不思議に思うで858:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:30:04.49 ID: p2NKnDpFr.net
>>71すげーわかるわ
79:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:44:12.73 ID: hojgJFhEa.net
地球はもうそろそろアカンと聞いたぞ175:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:55:41.25 ID: qTAuTL5G0.net
>>79本当はあと数億年持つのに人類のせいでボロボロですよ
211:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:57:28.42 ID: h2p0seTta.net
>>175は?地表の生物が死に絶えようが地球はノーダメやぞ
思い上がるなよヒトカス
238:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:58:59.28 ID: qTAuTL5G0.net
>>211ちきうのアイデンティティが無くなるやんけ
278:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:01:38.39 ID: h2p0seTta.net
>>238これやからヒトカスは困るわ
勝手に繁殖しといて居住させて頂いてるって精神が足りんわ
80:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:44:17.63 ID: K/wMx77j0.net
宇宙が平田に見えた疲れてるんだろうな82:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:44:44.99 ID: 5A4BATNpK.net
放送大学の先生が宇宙の果ては人類の想像力の果てって言ってたの名言やと思うしほんとすき85:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:45:09.36 ID: zSoeCJPJ0.net
>>82はえ〜すっごい
83:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:44:54.45 ID: xCq/3t0C0.net
多次元宇宙ってのが胡散臭すぎるそらそんなメルヘンなもの出してきたらだいたい説明つくだろうと
773:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:25:37.85 ID: C9dhpOx4a.net
>>83わかる
最近の宇宙論精神的な概念つきはじめてるようにみえるわ
84:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:44:59.11 ID: 3aIzfRcld.net
恐竜とかいうあそこまで進化した生き物が全て絶滅したのが痛い102:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:47:47.37 ID: 87lEZYggd.net
>>84実はKFCで売ってる
128:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:51:22.78 ID: 3aIzfRcld.net
>>102まあ鳥が恐竜に含まれてるのはわかってるけどティラノサウルスには敵わんやん
86:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:45:31.99 ID: DbHwODt10.net
どうせ1400億年経ったら死ぬって考えたら生きる気力なくなってきた87:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:45:43.98 ID: MND2GeZRd.net
1400億年の間に神に等しい存在が誕生して新しい宇宙を創造するぞ88:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:46:01.65 ID: tFk31ocdK.net
太陽「ちょっと位爆発してもバレへんやろ」98:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:47:15.05 ID: PvmNMM3oa.net
>>88太陽系消滅するからバレるぞ
89:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:46:19.98 ID: d0DJtU8z0.net
宇宙を見てるとこの現実自体がファンタジーやと思うで110:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:48:19.89 ID: 9fta9cAEd.net
>>89この宇宙はシミュレーション世界だからな
二重スリット実験で学者たちにもそれがわかってきている
91:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:46:24.73 ID: DZuzYWpR0.net
1400億年後のなんJってどんな感じなんやろか93:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:46:32.15 ID: vCEg8rZfx.net
暗黒エネルギーとかいう中二的な響きすこ99:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:47:19.56 ID: /HM66eXE0.net
そもそもこのまま有機生命体が地球を牛耳ったままと思ったら大間違いやでこいつらは前座にすぎんぞ
101:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:47:47.21 ID: 3qdQkZvTd.net
1400億年経ってその後を想像すると恐ろしい宇宙が消滅したら無しかなくなるんか
103:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:47:49.87 ID: p4+Bamn+0.net
ちきうはすぐ滅びそうやけどな104:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:47:54.61 ID: Dcr/ioHr0.net
死後この世に残る手段があるとするなら、地球や宇宙の最後を見届けたい106:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:47:56.99 ID: tzz0G5P70.net
宇宙とはなんなのか考え出したら壮大過ぎてすぐ寝れるよね
130:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:51:41.92 ID: aQ5luR9Kd.net
長生きして宇宙エレベーターに乗ってみたいンゴねぇ151:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:53:25.08 ID: XS3jzGia0.net
1400億年後の人類ブルブルでわろたwwwwwwwww168:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:55:22.57 ID: obEVNm4jd.net
怖くなるからやめろ172:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:55:32.23 ID: raSlFWDI0.net
もうちっとだけ続くんじゃ191:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:56:35.56 ID: jEr07X+/0.net
今いるのが地球、地球を含めた水金地火木土天海冥が太陽系、
太陽系はその外側である銀河系のほんの、ほんのひと粒
銀河系はそのミジンコが数千億以上集まった集合体
銀河系は宇宙のミジンコ以下の存在
宇宙は一枚の切れ端が見えない紙のようなもの
無限に膨張し続けている
宇宙は何層かに分かれている可能性がある
194:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:56:38.69 ID: oXBFkAgX0.net
惑星と銀河とグレンラガンの比較図あく196:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:56:47.15 ID: Xd1HZ0iHa.net
ワイは一体どこから来てどこへ行くんや…209:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:57:20.23 ID: RAZAlXFC0.net
その頃にはみんなジジイになっとるなあ218:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:57:59.25 ID: e3000W470.net
死後の世界なんか無いんやろなぁ産まれる前何も無かったもんな
223:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:58:08.89 ID: gRP1CXMPd.net
もう少しワイも長生きしてみるか(やれやれw)224:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:58:09.55 ID: MzfDNfWH0.net
こういうスレ見ると自分が死んだあとの世界考えてしまうから嫌だ232:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:58:35.09 ID: 4HQUkWGfd.net
>>224ほんこれ
229:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:58:16.57 ID: bJObw2/W0.net
宇宙とかわけわからんからワイが死ぬと世界も自動的に滅びる理論信じるわ244:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:59:26.40 ID: 7BoZDrxM0.net
死ぬ時にはブラックホールに落ちたい252:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:59:53.31 ID: Y7k6lMY3a.net
広いのに狭い世界だよな260:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:00:34.02 ID: m0/mxAx90.net
宇宙の外はどうなっとんねんそれだけ教えてくれ
282:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:01:55.33 ID: Es4rtsrSp.net
>>260別の宇宙がある
284:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:02:02.35 ID: ksdOeFHv0.net
>>260高次元の空間 人間の頭では理解できない
272:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:01:17.54 ID: EWXG//5L0.net
140億年費やしてもワイみたいな欠陥品を作ってしまう宇宙さん...w1400億年費やしてもどうせ碌なもん作れんやろうしさっさと消失してクレメンス
294:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:02:42.09 ID: h1RAw4yH0.net
>>272お前は欠陥品なんかやない
ただ使い方を知らんだけや
338:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:05:24.55 ID: vKimxeyIM.net
>>272どうせ1400億年も経ったら地球から生物おらんようになっとるやろ?
その時にはワイらみたいな存在ですら貴重になるんやで
293:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:02:38.67 ID: 3NI4J8en0.net
おもんな五年で崩壊しろ
299:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:03:00.59 ID: O0F+7YDud.net
宇宙なんて5chみたいなもんやでワイのレスは宇宙や300:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:03:06.73 ID: 9If3GdSmd.net
宇宙の先にはでっっっかい手のひらがあったらおもろいよなワイらは宇宙制作体験キットみたいなのの産物だったりするんや
308:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:03:36.06 ID: r4I+1BMi0.net
なんでそんなことわかるのに地球でもわからないことだらけなの310:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:03:45.09 ID: G9gvHp7Pa.net
人間死んだらどうなるんや?無ってなんや?これがワイ疑問なんや。眠るのとも違うし意思もないんやろ?なんのために生まれてきてその後はどうなるんや?誰か嘘末でもいいからワイを安心させてクレメンス。340:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:05:25.45 ID: sv6hP5wE0.net
>>310なんのために生まれてなーにをして 生きるのか、こたえられないなんてそんなのは いーやだ!
370:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:06:45.24 ID: vKimxeyIM.net
>>310そもそも地球の歴史から見ても人類の歴史はほんの瞬間でしかないで
貴重な時代に生まれたもんやで
311:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:03:49.45 ID: 9ph67nACd.net
宇宙の心はワイだったんやで323:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:04:15.89 ID: QWKcEV6Qd.net
>>311おはヒイロ
318:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:04:05.64 ID: m0/mxAx90.net
やっぱり神はおるんやと思うわ339:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:05:25.09 ID: vJvQIFox0.net
>>318呼んだ?
327:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:04:25.36 ID: LnsF8fHn0.net
無限からしたら1秒も1400億年も誤差みたいなもんやし345:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:05:44.57 ID: Ze/+gEzta.net
>>327ちょっと間違っちゃっただけって可能性も全然あるよな
643:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:19:27.87 ID: E/dHsR7R0.net
うちうさんのおおきさ
656:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:20:09.12 ID: XXS22ycdM.net
>>643もうこれわかんねぇな
668:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:20:48.98 ID: 4MgsGC8I0.net
>>643銀河が9兆個もあったらそら他の生命体おるよ
680:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:21:15.26 ID: e7WaXVwc0.net
>>643おとめ座超銀河団ってアニメっぽいな...
693:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:22:15.53 ID: fGAf6GNK0.net
>>643ここまで分かってるのも凄いな
699:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:22:26.30 ID: 69PFPVUCM.net
>>643おとめ座超銀河団あたりから脳が追いつかんのやが
743:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:24:14.18 ID: JjnfQniq0.net
>>643乙女座なんちゃらまでは本当に観測できるのか?
747:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:24:24.58 ID: 179Ijvc2d.net
>>643観測可能な宇宙の中で極一部の銀河系の中で極一部の太陽系の中の極一部の地球の中で極一部の日本の中の極一部のワイがニートでも誰も困らんな!
776:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:25:43.51 ID: h5AR4KZR0.net
>>643これのどこかに他の生命体おるんやろなあ
786:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:26:17.14 ID: Dcr/ioHr0.net
>>643こわい
843:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:29:33.42 ID: 2zRxvwK60.net
>>643うわああああああああああこわいいいいいいい
853:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:29:53.80 ID: RILughqS0.net
>>643なんか無性に寂しくなるな
877:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:30:55.66 ID: xTGrPDLv0.net
>>643こんなちっさい星で戦争してんのか
あほくさ
901:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:32:08.58 ID: cp7VYtnNa.net
>>643あかんこれ怖すぎるけどなんかワクワクするな
874:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:30:39.19 ID: AqPMcov20.net
>>643この銀河系の中心てなんなん?
885:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:31:17.58 ID: T0ehwztc0.net
>>874超巨大なブラックホールと考えられてるぞ
891:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:31:47.82 ID: ilIX+wyF0.net
>>874超大質量ブラックホールがあるで
652:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:19:46.74 ID: xTGrPDLv0.net
そもそも宇宙が生まれる前は何があったんや677:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:21:07.39 ID: 6uHcIJIA0.net
前は何兆年は大丈夫や言うてなかった?短ない?696:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:22:19.60 ID: APcGavkOM.net
>>677多分それは陽子崩壊の話だと思う
宇宙崩壊の原因になりそうなものっていろいろあるから
722:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:23:28.82 ID: 6uHcIJIA0.net
>>696はえーなんかようわからんけどサンガツ
733:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:24:02.91 ID: sqfQ4/CKM.net
>>696そもそも、なにをもって宇宙の崩壊と言うかやな
極端な話、人類が死滅した時点で宇宙の崩壊だと言うやつもおるだろうし、素粒子レベルで分解したとしてもそれが宇宙として正しいあり方ならそれは宇宙の崩壊じゃないし
689:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:21:56.05 ID: vDogjV2K0.net
せっかく子供作って遺伝子残しても消滅するんじゃやってられんわなんのために生きとるんや?
714:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:23:15.92 ID: 0a2jF/i+0.net
ほんま宇宙って口マンやなぁ…720:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:23:25.11 ID: 6Yganv/U0.net
人の歴史が恐竜の歴史の2000分の1という事実783:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:25:49.33 ID: eaONJWT+p.net
>>720恐竜って2000倍も時代持ってて文明作れなかったんか
ほんまアホやな
742:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:24:12.07 ID: fv3tvWvna.net
ここまでスケールが違うともはやどうでもいいし、研究する意味もよく分からん自費でやれ
768:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:25:13.66 ID: Novk8vBNa.net
テラフォーミング技術が確立されてる時代に生まれてみたかった781:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:25:47.48 ID: 4LB5cMnC0.net
>>768ワープ航法の方がええわ
782:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:25:48.64 ID: aKmO3cYB0.net
宇宙の話って聞いてておもろいけどどうなってるんやって考え始めると哲学者みたいに狂いそうで怖∃788:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)23:26:21.57 ID: sCVVkItU0.net
子供の頃地球儀買ってもらってワクワクしたけどもう今の子はせえへんのやろな
107:風吹けば名無し : 2018/09/27(木)22:48:01.94 ID: 4fFH56ii0.net
あとちょっとやんもう少し生きるか
引用元:【朗報】宇宙、あと1400億年続くらしい

コメント