1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:21:54.91 ID:r1FoJsFw0
座骨神経痛とか言ってる奴は大体小殿筋の関連痛パターン
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:22:51.38 ID:UnaX2XAb0
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:23:03.07 ID:Q5s0XI4j0
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:24:18.34 ID:gjqCr+Gq0
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:25:27.20 ID:r1FoJsFw0
腰骨の出っ張り(上前腸骨棘という)からケツ方向に向かって斜め下3センチくらいのところ
親指とかで思い切り押すとつま先まで電気が走るところがあるから我慢して足の力抜きつつしばらく圧迫する
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:27:44.31 ID:r1FoJsFw0
人差し指が腰骨の出っ張り

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:29:09.63 ID:gjqCr+Gq0
ふぅ…
ところで中指のあたり押しても何も痛くないんだけど
ちなみに腰痛持ち
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/14(火) 00:24:39.18 ID:acFLOTdV0
うまそう
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:30:32.96 ID:zAhTjs8Y0
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:33:40.21 ID:r1FoJsFw0
分離症だと痛みとか不安定性からここらへんの緊張高まったりするから効くこともある
積極的にはオススメしないけど
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:35:32.72 ID:GGGs5qGL0
じんじんする
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:37:14.25 ID:r1FoJsFw0
お、押せてるかな?
グリグリしたらだめだぞぎゅーっと10秒ほど押し続けるんだぞ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:43:10.90 ID:gjqCr+Gq0
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:43:57.49 ID:r1FoJsFw0
ざんねん(´・ω・`)
押して体験させてやりたいもんだが…
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:48:58.89 ID:gjqCr+Gq0
押してもらいたいわ…
なんか体験できないのがもどかしい
下半身の筋肉鍛えたのが不味かったのか
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:52:38.05 ID:r1FoJsFw0
体表から近い筋じゃないからかなりの力で押さないとダメなんだな
たしかに筋肉隆々なら筋が硬くて押しにくいかもな
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:45:01.81 ID:k7CICo2g0
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:46:27.94 ID:r1FoJsFw0
俺に触らせたら一発で叫ばせてやる
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:50:13.25 ID:GGGs5qGL0
整体師なの?
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:52:38.05 ID:r1FoJsFw0
うんにゃ、理学療法士
こういうことは本来は整体師さんや柔道整復師さんのほうが詳しいかな
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/13(月) 23:28:15.74 ID:r1FoJsFw0
【画像あり】コミックマーケット85 2日目のコスプレ美女をご覧ください
誕生日で2014年の運勢が分かるらしいぞwwwwwwwwwww


コメント