
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:51:10.681 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
昔イタリアンレストランで4年勤めたおれが教えてやる茹で汁に塩を入れる理由は味付けのため
海水よりちょっと薄いくらいでいい
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:51:52.383 ID: ID:P3L7MnjF0NIKU.net
そんなの今朝から知ってるわ6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:52:00.696 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
入れなくていいって言ってるやつは多分市販のパスタソース使ってる市販のパスタソースは味付けが濃いからパスタに味がなくてもそれなりに食える
でも市販のソースに工夫を凝らせばもっとうまくなる
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:52:02.405 ID: ID:Awl25f2L0NIKU.net
最近なんかで見たわパスタ自体に味がないから味付けのために塩いれるって
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:52:54.807 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
あと家庭で作るときは乳化させるのはちょっと難しい乳化ってのは油と水分が混ざり合った状態(正確には混ざらないけど)を言う
フレンチドレッシングなんかをほっといたら分離するけど、振ったら混ざるあれを乳化と考えればいい
149:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:54:23.183 ID: ID:bbJrPjvE0NIKU.net
>>10それはただの分散
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:53:10.639 ID: ID:1MlQGeuM0NIKU.net
急に沸騰することを防ぐためだぞ14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:54:16.048 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>11違うぞ
だって急に沸騰しても何も問題ない
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:53:15.563 ID: ID:UJBg+WHk0NIKU.net
ほーん(ソバズゾー13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:54:02.597 ID: ID:Kl0+uvTI0NIKU.net
こないだパスタの茹で汁3日ほど放置してたらカビ浮いてたぞ15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:54:20.543 ID: ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
せやなていうか海鮮パスタにしたいときは塩利かせた貝出汁でとか
肉系ならダシダで茹でるとかやるとプロの仕上がりになる
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:54:57.975 ID: ID:5pwZkPFVaNIKU.net
茹でてからアジシオ振ってるが何か違うのか54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:05:32.820 ID: ID:tgtFOrDH0NIKU.net
>>16どのタイミングでも同じだろ
と思ってたけど茹で汁に塩入れた方が美味かった
下味をつけるかどうかの差ってやつなのかな
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:07:10.725 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>54単純にしょっぱいお湯で茹でたらパスタの芯に塩味が浸み込むだけ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:55:01.670 ID: ID:YI7hwptxpNIKU.net
家庭では綺麗なお湯で数人前茹でるだけだもんな毎日何人前も茹でるような白濁した煮汁でないと乳化は難しい
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:56:19.772 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>17知ってますねー勘がいい人は気付いたかも知れないけど、店で早い時間帯にパスタを注文しても乳化が進んでいないことがある
その日に何度もパスタの注文があればでんぷん質は溶け出すが、一発目の注文だと溶け出してないから
ラーメン二郎も茹で汁をスープに入れてるから、ファーストロットは乳化しにくい
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:55:03.341 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
なんで家庭で作るときに乳化が難しいかっていうと、まず茹で汁のでんぷん質が足りない茹で汁にはパスタから溶け出したでんぷん質が混ざっていて、それが乳化を促進する
家庭で作るときはせいぜい多くて5人前、しかも一回茹でただけじゃでんぷん質の溶け出す量もたかが知れてる
レストランだとパスタボイラーという専用の機材があり、一日中パスタを茹でてるから大量のでんぷん質が溶け出している
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:55:12.501 ID: ID:uWwDp8N8MNIKU.net
パスタの神様へ祈るための清めだろ?21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:55:45.993 ID: ID:YI7hwptxpNIKU.net
だからさパスタソース作るときに小麦粉ちょっと混ぜれば簡単に乳化できるんよ
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:57:00.893 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
まぁこれ以外にも乳化を促進する要素はあって、大事なのは攪拌と温度分離したドレッシングを振ったら乳化するように、攪拌ができればいい
上手く攪拌するためには、フライパンを煽る技術が必要になる
そんなに難しいものじゃないから興味があったら「フライパン あおり練習」とかでググって
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:57:17.484 ID: ID:b5rE9oXI0NIKU.net
損する人得する人で紹介されたパスタレシピマネしたけどめちゃくちゃうまかった25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:57:20.243 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
あとは温度が高い方が乳化しやすいから、パスタをフライパンに落としたら強火でガンガン煽るこれちなみにオイルベースやトマトベースの話しね
カルボナーラとか強火であおると食えたもんじゃないから
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:58:21.038 ID: ID:732kvMXF0NIKU.net
>>25こまけえこたーいいから簡単で美味しいパスタ教えてよ
すぐ作れるやつな
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:01:33.678 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>29カルボナーラ楽だわ
王道とは違う作りかただけど、以下の手順
①適当な肉とニンニク刻んで少量のオリーブオイルでいためて塩コショウ入れる
②ニンニクが茶色になりはじめてきたら牛乳入れてチーズ入れる
③火を止めて少しソースを冷ましたら生卵投入してかきまぜ
④パスタ落としてかきまぜ(火は止めたまま)
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:05:15.767 ID: ID:732kvMXF0NIKU.net
>>42うむ
そのくらいならまあなんとかやってできなくもないな
いいぞもっともっと
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:10:37.503 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>52じゃ次はオイルベース
①ニンニクと鷹の爪(七味でもいい)と適当な肉を刻んでオリーブオイルで炒めて塩コショウ
②ニンニクが色ついたら茹で汁を30mlくらい投入
③パスタ落として強火であおる
パスタと一緒に適当な野菜を茹でてもいいよ
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:13:54.284 ID: ID:732kvMXF0NIKU.net
>>66よーしよーしそういうのがいいんだよ
あとコンソメとめんつゆがいつもあるからどっちか使って美味しいのくれよ
82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:17:36.049 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>74じゃ次はトマトソース
①カゴメとかのトマト缶を買って、ボウルに入れて素手でぐっちゃぐちゃにトマトをつぶす
②ニンニクとローリエ(月桂樹の葉)をオリーブオイルで炒める
③ニンニクが色付いたら、ぐちゃぐちゃにしたトマトソースを入れて弱火で3時間煮込む
④パスタ投入
トマトソースにはチーズ入れてもいいし、適当な肉入れてもいいし、オススメは揚げナス
コンソメとめんつゆは知らんけど、コンソメは適当に入れても合うかも
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:57:52.187 ID: ID:Rgg/BOke0NIKU.net
モチモチの生パスタが食べたいなあ28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:58:02.547 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
ガスコンロによっては、フライパンを置いとかないと火が弱くなったりするから、そういうときはトングで混ぜまくる30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:58:31.569 ID: ID:IZmeF3dT0NIKU.net
アルデンテって言うほどうまいか?31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:58:37.618 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
オイルベースとトマトソースの基本を覚えれば、パスタの引き出しがグッと増えるこれらは材料も保存の効くものが多いし
あとカルボナーラは調理法が店によって結構違うけど、意外とお手軽にできる
生クリームは高いし他に使い道が少ないし、保存も効かないから牛乳で代用すればいいし、牛乳すら使わなくてもできる
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:58:43.271 ID: ID:Hb18Vd+t0NIKU.net
市販のパスタソースはほぼ無味の微量の塩で丁度良くなる味付けプロは自分でソースの味を決めるから塩は大量使用or不使用で二極化
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:58:55.531 ID: ID:A+msDf2RaNIKU.net
納豆しそ和風パスタうまし35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 22:59:27.790 ID: ID:rUL8lEf60NIKU.net
海水よりちょい薄いくらいでいいってかなりの量だぞここのやつらはせいぜい大匙一杯ぐらいしか入れてないぞ
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:01:59.710 ID: ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
>>35味付けなんだから、茹で上がり味見してちゃんと麺に味がついてるレベルが必要ョ
そうとうぶっ込む必要がアルネ
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:04:03.266 ID: ID:rUL8lEf60NIKU.net
>>43いやそれは分かってる
「くらいでいい」って大した量じゃないみたいな書き方が気になっただけ
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:05:30.907 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>49入れないでいい派の人はひとつまみとか言ってるからややオーバーに書いたわすまそん
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:00:14.321 ID: ID:yLci8F0C0NIKU.net
ペペロンチーノはウインナーと水菜で決まりなんだよ創味シャンタンと粉チーズ少しがポイントだよ
レバーペースト少し入れるのもありだよ
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:00:57.618 ID: ID:62tQVBzK0NIKU.net
釣り用のグリスに海水がついたまま放置すると白く乳化するよね、そこにデンプンはないはず48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:04:02.146 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>40でんぷん質が乳化を促進するのであって、君の言ってることはよくわかんないわ
106:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:28:47.492 ID: ID:20RQOSb/0NIKU.net
>>40俺釣りするからわかるけど、1番稼働が多く真っ先に乳化していくドライブギヤとピニオンギヤ周りですら乳化までには時間がかかるよね
オイルやグリスは時間と共に劣化していって、著しく性能が落ちていく
そういう状況がない限り乳化はしないってことさ
そこにデンプンがあったなら、もっともっと加速度的に劣化が進み乳化が早まるでしょう
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:01:01.488 ID: ID:wHJXAH/U0NIKU.net
おすましのお汁くらいの塩分濃度を心掛けてるわ茹で汁を飲んだ時に感じる塩加減がそのまま食った時の塩加減だと思ってる
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:07:40.462 ID: ID:0Z2NKp3g0NIKU.net
パスタって結局厚切りベーコンが大事62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:07:43.185 ID: ID:xPQTf6/B0NIKU.net
ケチャップだけで十分旨くならね?64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:08:48.285 ID: ID:0Z2NKp3g0NIKU.net
ところでデンプン質についていうならば少量の水でパスタを茹でる?レンジでパスタ茹でる容器でやったら茹で汁が乳化向きになる?69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:12:20.293 ID: ID:O5U9yYSypNIKU.net
調べたら塩は1リットルあたり10g~25gらしいな結構多いのね
塩入れたパスタより塩入れないパスタの方が伸びにくいらしい
70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:12:40.169 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
あと、乳化しやすい麺もあるバリラとディチェコってのが一般的な麺だけど、ディチェコは製麺機が粗いからパスタの表面がザラザラしてる
バリラはつるつる
ディチェコの方が麺がソースに絡みやすいよ
94:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:22:47.696 ID: ID:Hb18Vd+t0NIKU.net
>>70ツルツルの麺をフライパン使って少量の湯で蒸すと、溶け出したデンプンが水分の蒸発とともに麺に再付着して、ザラザラの麺みたいにソースが絡みやすくなる
ってのを前にテレビで見たなそういえば
100:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:25:32.243 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>94バリラの麺は確かにそうだわ
とりあえずスーパーで買うならバリラとディチェコはオススメ
ママーはクソ
89:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:21:21.278 ID: ID:zAz3BfbQ0NIKU.net
トマト煮詰めると信じられないくらいウマくなるアンチョビとか入れたら更にランクアップする
91:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:21:58.147 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
家庭で作るときは小麦粉を茹で汁に少しいれてもいいよ俺は強火でフライパンちゃんとあおるだけでもそれなりに美味しくなると思う
ペペロンチーノとかは材料の風味も大事だよ
92:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:22:13.303 ID: ID:GEizdR2f0NIKU.net
ソースが足りなくてもおいしくいただけるようにほんのり塩味つけてる外人くらい塩いれてたら病気になりそう
102:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:26:00.232 ID: ID:E5RCQo4GrNIKU.net
乳化は混ぜるが一番と言うよりそれしかない
108:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:29:42.942 ID: ID:zp5qhzEF0NIKU.net
この前バジルソース作ったんだけど美味しく出来なかった上手く作れるレシピ教えてください…
葉っぱをミキサーにかけるタイミングがわからない…
109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:30:40.770 ID: ID:zAz3BfbQ0NIKU.net
>>108バジルは冷えてる内に手早くだよ!
すぐ変色して香りが飛んじゃうからね
111:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:31:12.779 ID: ID:zAz3BfbQ0NIKU.net
あとバジルの量をケチらない!112:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:31:30.044 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
ペペロンチーノの作り方を覚えればバリエーションめっちゃ広がるバジルペースト入れればジェノベーゼ、あさりと白ワイン入れればボンゴレビアンコ、野菜たっぷり入れればオルトナーラ
それ以外にもオリジナルで具材を入れて試してみればいい
116:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:33:19.060 ID: ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
>>112なーナス使ったオススメパスタ教えてくれよう
ナス余ってんねん。ナポリタンとかミートソースの普通なやつは飽きた
123:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:36:14.480 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>116ナスは乱切りにしてメランザーネにするのが好きだな
大き目に切って、噛んだときに油がじゅわって出てくるくらいのがいい
130:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:41:31.321 ID: ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
>>123メランザーネってナスとトマトの普通のパスタのことよね?
フーム…
138:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:45:37.392 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>130そう定番のやつだけど、激辛も好きだからそういうのたまにやると美味しく感じる
鷹の爪だけで辛くするには結構な量を入れないといけないから、トマト煮込むときに七味も結構振る
ナスは乱切りで2本くらい使ってもいい
113:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:31:50.530 ID: ID:2DQqi1zL0NIKU.net
カルボナーラ作る時ってベーコンとパンチェッタどっちがいいんだ?117:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:33:35.606 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>113ご家庭で作る分にはどっちでもいいよ
おれは先にベーコン炒めてカリカリにするのが好きだけど、外道っちゃ外道だし
128:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:40:11.147 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
オリーブオイルはボスコ、ニンニクは中国産、パスタはディチェコ、ベーコンはスーパーで売ってる安いやつおれの定番はこんな感じや
131:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:41:53.094 ID: ID:IetqL/0FMNIKU.net
>>128ニンニクは青森産使え!!
139:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:45:58.032 ID: ID:2DQqi1zL0NIKU.net
おすすめのオリーブオイル教えて140:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:47:26.898 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
>>139ボスコ以外使ってないんだわ
逆におれが知りたい
142:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:50:46.480 ID: ID:U0pBes0b0NIKU.net
あと市販のパスタソースを美味しくする工夫最初にオリーブオイルでニンニクいためて、そこにパスタソースをぶち込むといい
ソースがトマト系かクリーム系だったら卵を落としてもいいし、チーズを入れてもいい
七味も結構合うよ、辛いとチープさを誤魔化せるし
153:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:57:09.663 ID: ID:Wu4QxgeU0NIKU.net
あ、せっかくだから最近やって美味しかった創作パスタザジキってギリシャのディップソースがある。水切りヨーグルトにクリームチーズと塩とニンニクとオリーブとピクルス混ぜたやつ
パスタ茹でて、アスパラやサヤインゲン、キノコ類、貝類なんかと一緒にペッパー炒めにしたら火から降ろしてザジキで和える
なんかさっぱりしたクリームパスタになっていい感じだったわ
そのくせニンニクとペッパーで味の輪郭はクッキリしてるという
ザジキ日持ちするし作り置きしたら便利アルネ
155:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/30(水) 00:03:21.810 ID: ID:oKCqzmAF0.net
テレビでお吸い物の粉末とバターであえるっての見たけど手軽でうまそうだった161:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/30(水) 01:07:48.741 ID: ID:wDDMQDt60.net
>>155マジでうまいぞ
永谷園のお吸い物とバターだけ
156:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/30(水) 00:03:48.305 ID: ID:onpkbvlK0.net
昔、乾麺パスタが入ってるマミー?って賞品の裏には麺と麺がくっつかないようにするために茹でる水に塩を入れるって説明あったと思うんだけど、これ間違ってるのか157:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/30(水) 00:09:32.773 ID: ID:WkUeVddR0.net
>>156そんな理由で塩を入れる料理人はいないよ
味付けのためだけだと思えばいい
ちなみにママーはクソだから二度と買うな
160:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/30(水) 01:05:09.811 ID: ID:z40iCia7a.net
したあじだぞ63:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/01/29(火) 23:08:22.302 ID: ID:FFqxpMc50NIKU.net
普通に除霊だろ何きれい事言ってんだよ
引用元:パスタの茹で汁に塩を入れる理由について教えてやる

コメント