
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:45:20.016 ID: ID:l0FpnwT50.net
いいのかよ3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:46:05.449 ID: ID:87+HIrVZ0.net
何億年前の話ししてんだよ4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:46:11.168 ID: ID:GOuL0E860.net
俺が許した5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:46:13.879 ID: ID:pOLJeXs00.net
飛ぶ原理分かってない奴「飛ぶ原理分かってない」6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:46:26.029 ID: ID:MV+fk8bg0.net
コールドスリープでもしてたのかな7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:46:30.288 ID: ID:kq7pDtMr0.net
揚力って言葉を知らなさそうw8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:46:39.511 ID: ID:6OPuvyYb0.net
そんなこと言ったら竹馬も動力が未知だしやめた方がいい9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:47:21.793 ID: ID:mWJTd47Vd.net
俺も分からないけど関係者は分かってるから大丈夫10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:47:39.378 ID: ID:e3e8WRLb0.net
風邪薬から麻酔抗癌剤までその機序は分かってないけど使われてる12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:47:51.134 ID: ID:qwdd7t3K0.net
飛ぶ原理に気づくと飛ばなくなるからな13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:47:52.174 ID: ID:OQX4XWR9d.net
すげー風起こしてビューンって飛んでるだけじゃん14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:48:07.068 ID: ID:M4t46v+J0.net
これマジらしいなおもちゃみたいなプロペラ機が飛べる理由は未だにはっきりしてない
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:49:10.409 ID: ID:yxVM7giH0.net
>>14してるけど
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:48:14.499 ID: ID:zEGeFo6q0.net
地球独楽でブラックホールできる可能性はゼロではないらしいぜ16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:48:19.935 ID: ID:YH708fpTa.net
生きる理由もわからないお前らよりはマシ24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:50:32.527 ID: ID:FyVr0JKW0.net
>>16生きてる理由は?
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:35:34.965 ID: ID:OQX4XWR9d.net
>>16生きる意味を探すRPG
88:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 02:52:46.611 ID: ID:yLsOPaUG0.net
>>16好き
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:49:01.661 ID: ID:Q1noEzLf0.net
周囲の空間の計量書き換えて飛んでるんやぞ20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:49:21.081 ID: ID:1t1vfQWfd.net
彼もまた飛びたいから飛ぶのだよ21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:49:50.904 ID: ID:HEGG2orO0.net
原理分かって無いのにここまで発展するわけないだろ!32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:53:47.826 ID: ID:zO3sjJ5Sp.net
>>21実験やりまくってだいたいこうだから飛ぶんだろみたいなのはわかってるらしいけど、理屈を説明しようとしたらよくわかつてないとか
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:56:38.261 ID: ID:HEGG2orO0.net
>>32じゃあもしかしたら航空力学が根本から間違ってるって可能性もなきにしもあらずってこと?
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:57:00.660 ID: ID:zO3sjJ5Sp.net
>>41そうだよ
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:50:17.267 ID: ID:2n/bneXBd.net
摩擦がどうして生まれるのかわかってないのにタイヤとかブレーキに命預けるのって危なくない?()23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:50:21.267 ID: ID:a/J2Qdj30.net
分かってるからシミュレーションできるんだろ25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:51:57.465 ID: ID:zO3sjJ5Sp.net
よくわかってないのによくわかってる車より安全って不思議30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:53:30.036 ID: ID:YH708fpTa.net
>>25運行数と死者数でそれぞれ比べてみて
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:54:15.920 ID: ID:zO3sjJ5Sp.net
>>30それで比べた結果だよ
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:52:46.011 ID: ID:C/QOISpFa.net
いやわかってるけど揚力って知ってる?
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:52:49.699 ID: ID:M2tihbv/0.net
飛ぶ原理がわかってなかったのはクマバチじゃない?それも空気の粘性とかいうのを計算に入れたら飛べるという結論になったはず
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:53:15.021 ID: ID:DrX1cDK7d.net
クッタジューコフスキーが100年も前に解析してるのに未だに分かっていないとか馬鹿なのか34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:54:48.434 ID: ID:04T56Hxnd.net
飛べる理由が分かってないものをどうやって設計すんねん35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:55:33.131 ID: ID:KAPZlaJha.net
科学って原理主義じゃなくて経験主義だから勘違いするなよ原理がこうだからこうするってより、過去こうしたらうまくいったから今度はこうしてみるってのの積み重ね
航空力学は今も原理不明なもの多いよ
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:07:41.775 ID: ID:mJix0tI5a.net
>>35が真実何かよくわからんけど飛んだ→何度か試すうちに完全に再現出来るようになった→どうやらこうすればこうなるようだ→これを○○原理と名付けよう
みたいな感じだからな
69:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:12:52.983 ID: ID:LI2y92WI0.net
>>61応力集中だの金属疲労だの辺りの細かいメカニズムはジェット機が落っこちて初めて分かった事だっけか
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:55:49.142 ID: ID:HElBuMJ10.net
原理っつーかプロペラが空気を弾くとなんかその方向に進みそうじゃん
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:55:49.795 ID: ID:DNs9cFGW0.net
図鑑とかに載ってるあの理屈じゃ揚力が絶望的に足りないのに ってことだろ大丈夫ちゃんと今はわかってるから
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:58:13.505 ID: ID:KAPZlaJha.net
今はエンジンが優秀だから、飛ばそうと思えば土管でもなんでも飛ばせるだからわからなくてもちゃんと飛ぶ
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:58:40.368 ID: ID:aVhNoiNpa.net
ライト兄弟「力学とか知らんけどいっぱい試したら飛べた」48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:59:11.950 ID: ID:KAPZlaJha.net
経験値の中の共通点を「原理」的なものとして公式化してるに過ぎない49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:59:28.178 ID: ID:HElBuMJ10.net
そういう分野ってあるよね量子力学とか全部間違ってたりして
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:01:19.375 ID: ID:F6+xHFIO0.net
よくわかんないけど一定の力が働いてるから名前付けよう!揚力火もかわらんし世の中そんなもんだ
解明したらお金持ちになれるぞ頑張れ
52:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:01:43.728 ID: ID:M2Xcxu9e0.net
そういえば流れ学は実験で得た数値に当てはめた公式とか結構あったな大量の粒子の動きだから一つ一つの動き追えるわけじゃ無いし仕方ないのかな
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:03:27.481 ID: ID:bhiH2X2dd.net
ぶっちゃけもう車飛ばせるやろ?バイキンマンのUFOとか作れるんちゃう?
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:09:14.495 ID: ID:KAPZlaJha.net
>>53車と飛行機の定義しだいだよね
飛行機だってそら飛ぶ車みたいなもんやし
自家用車的な航空機が実現するかどうかは経済性できまるからそのへんは経済学者さんのがくわしほう
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:05:18.520 ID: ID:F6+xHFIO0.net
光だって波形で直進性あるとかデタラメだからな指向性と質量保存の法則どこいったんだよって授業聞いて思ったわ
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:05:20.470 ID: ID:xN7UckMip.net
クマバチは飛べると思ってるから飛べるんだ!みたいなこと言ってて挫折して
クマバチが飛べる理由は本当はもう分かってるらしいみたいなセリフがある漫画あったよな
あれなんだっけ?思い出せん
60:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:06:44.893 ID: ID:JHAVqUhz0.net
分かってないっていうか諸説あって確定していないというのが実情65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:09:46.681 ID: ID:jxlFkGHR0.net
麻酔が効く原理分かってないけど使わないと死者が増える71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:17:15.004 ID: ID:dxb14MXM0.net
むしろ現代科学でわからないのは天気みたいなマクロか粒子系のミクロか有機体の複雑系だけだぞ72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:18:58.091 ID: ID:pOLJeXs00.net
>>71天気とか現役で統計とシュミレーションで予測してるんだが…
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:20:23.906 ID: ID:dxb14MXM0.net
>>72あれはマシンパワーでシミュレーション回してるにすぎない
精度は上がっても外れる
必然性でなく蓋然性
73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:20:06.806 ID: ID:7uJs3c290.net
万有引力も原理はわかってない生命が誕生する原理もわかってない
この世界がそういうふうに出来ているとしか言いようがない
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:22:46.868 ID: ID:gnAa0Wjf0.net
原理が分かってないということは今日までたまたま飛んでいた飛行機が
明日から全く飛ばなくなるってこともありえるわけだ
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:31:01.767 ID: ID:9/+T6nZud.net
突き詰めることって意味あるとも言えるし無いとも言える原子ってなんであるのとか言われてもあるからとしか言えんし
81:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:38:49.617 ID: ID:djZLa1a00.net
ベルヌーイの定理でOK83:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:43:22.175 ID: ID:Vdc3Q5zu0.net
神経の伝達の仕組み分からない奴は歩くなよガソリンエンジンの構造理解できない奴は自動車乗るなよ
86:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 01:55:10.885 ID: ID:/vsa482wa.net
確かに流体力学は理論だけではなく実際に飛ばしてみないとどう力が加わるかわからないところはある43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2019/02/06(水) 00:57:17.694 ID: ID:h6go1JVe0.net
鳥自身よく分かってなさそう引用元:飛行機が飛ぶ原理がわかってないのに人乗せるのって危なくない?

コメント