「公務員のボーナス」 ←これおかしいだろ 無くすべきだろ



 

1風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:28:46.42 ID: ID:hCR+x6MfM.net

なんで税関でボーナス出るんだよ

公務員
年収 30で600万 40で800万 50で1000万
土日祝 完全休日 
お盆正月休み
8時間労働
9時出勤 18時帰宅 残業一切なし
30でボーナス70万×6ヶ月分





2風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:28:54.68 ID: ID:hCR+x6MfM.net

ええんか?



3風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:28:57.77 ID: ID:d85IYBhHr.net

ええやろ







5風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:29:19.00 ID: ID:hCR+x6MfM.net

>>3
ええわけないだろ




7風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:29:36.78 ID: ID:INej2FUHa.net

ボーナスちゃうぞ



9風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:29:41.05 ID: ID:wWwFvo/60.net

なくしたら基本給が上がるだけだぞ



10風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:29:43.40 ID: ID:L+4UmFox0.net

無くしたら民間も真似して無くなるんやぞ



17風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:30:27.61 ID: ID:W7vGYPiZ0.net

>>10
なくなるわけねーだろ、最初からない中小が過半数しめるのに




101風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:41:25.37 ID: ID:KiwE+kd/d.net

>>17
ない中小がおかしいねん




11風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:29:46.14 ID: ID:ww4h1WlTa.net

なくしたらボーナス分が12ヶ月に割り振られるだけだよ



12風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:29:51.44 ID: ID:mXKetZBgd.net

600万も無い定期



15風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:30:12.37 ID: ID:m3QJxi1x0.net

末尾Mの嫉妬



20風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:30:35.30 ID: ID:P5iVF8rg0.net

>>15






27風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:31:30.45 ID: ID:bMmniuSha.net

>>20
国家公務員やんけ




41風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:33:34.17 ID: ID:iiZ0uOC00.net

>>27
大体の場合国家に習って地方も変わっていくぞ




58風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:35:02.87 ID: ID:NPdYarYj0.net

地方公務員の年収は上がらないんか?



65風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:35:59.38 ID: ID:/XuIyzR6d.net

>>58
大体国家公務員に倣って上がる




16風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:30:24.23 ID: ID:VpLQkzr2d.net

でもまとめてお金もらうのもおかしいよね



18風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:30:28.02 ID: ID:sQZ/KotGa.net

公務員ってたくさんありすぎだろ



19風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:30:32.44 ID: ID:eCCejCqp0.net

下っ端の残業半端ないんだが



21風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:30:37.39 ID: ID:ccNns3lCa.net

無くしたらまともな人間が来ずにモラルない人間がなるから今のままでいいよ



29風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:31:51.19 ID: ID:W7vGYPiZ0.net

>>21
モラルがあるから広島警察署で8000万円消えるのか、なるほどな




30風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:31:57.74 ID: ID:SgrtIwmxM.net

>>21
元々モラルなんてないやろ




22風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:30:41.08 ID: ID:TrIx8zoZa.net

30で600て総合職でもいかんのやないの?



23風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:30:50.50 ID: ID:O4azFv2Id.net

普通に働いてボーナス貰ってたらええやろって思うやろ…



24風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:30:52.56 ID: ID:4OPQaEl80.net

普通に業績で判断すればええ話ちゃうか
黒字の自治体ならやればいいし赤字ならなし
国家公務員は常になしになりそうやな




33風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:32:09.98 ID: ID:mdkAe6zDa.net

>>24
国が営利で動くようになるだけだからダメやろ




49風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:34:00.14 ID: ID:jJ/lh5CX0.net

>>24
公務員が営利目的で動いたら終わるぞ
それこそジジババなんて金生み出さんからそこら辺終わるし生活保護関連も終わる




51風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:34:17.56 ID: ID:Ixq1fpTL0.net

>>24
国家公務員のほとんどリストラやろなあ




60風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:35:18.37 ID: ID:U1ETlh3s0.net

>>24
増税して行政サービス切りまくれば簡単に黒字になるぞ




109風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:42:19.25 ID: ID:KiwE+kd/d.net

>>24
水道代上げればええだけやん




119風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:43:20.76 ID: ID:eECn/cP5a.net

>>24
国は赤字負ってなんぼ定期
国や自治体に黒字化要求するってことはワイらの生活苦しくしろ言うてるようなもんや






136風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:45:53.95 ID: ID:Weed1zUSp.net

>>119
ドイツは黒字ですが?w




25風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:30:59.96 ID: ID:hdDe4OcnF.net

残業もっとあるし休日もだいたい潰れるでガチで



34風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:32:23.44 ID: ID:hCR+x6MfM.net

>>25
何言ってんねん甘えが




72風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:37:18.57 ID: ID:hdDe4OcnF.net

>>34
ワイは民間やで
公務員の友達なんか何人かおるやろ普通

ニートのお前はまずは働けや




26風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:31:09.82 ID: ID:Af1I3r9Ka.net

こんなことしてないで生活向上させる努力したら?



28風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:31:43.36 ID: ID:7JBhfr780.net

普通に働いてるから普通に出るもんやろ普通



31風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:31:59.16 ID: ID:JvKLYY18a.net

政治家の給料4桁万の方がおかしい



32風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:32:04.40 ID: ID:hCR+x6MfM.net

公務員のボーナスをなくすだけで日本の借金は返せるし消費税も不要になるのになんで残してんだよボケ



37風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:32:56.09 ID: ID:ZmAnywO3p.net

お前らが1番個人で儲け過ぎ!






86風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:39:17.63 ID: ID:hjb+28nSd.net

>>37
視点変えると首相でも炭谷以下の金しかもらえないんやな




38風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:33:05.59 ID: ID:yy03YYGVa.net

期末勤勉手当であってボーナスというもんでもないからええやろ
知らんけど




40風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:33:23.38 ID: ID:CquZCZR0d.net

24時間勤務何日しようが給料変わらん悲しみ



42風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:33:36.24 ID: ID:E7aCJ0Add.net

ボーナスやない期末手当や!!



43風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:33:44.05 ID: ID:303e/8OY0.net

公務員よりもらえない会社行くのが悪い



45風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:33:47.40 ID: ID:4OPQaEl80.net

ワイが最初に入った会社は労組が強くて
ボーナスは貰って当然のもので会社に感謝する必要は一切ない
ていうかそもそもボーナスとか賞与って呼び方自体よくないみたいな考えやった
次に入った会社では会社が好意でくれるものやから感謝しろって考え




62風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:35:21.87 ID: ID:O4azFv2Id.net

>>45
企業も調整枠やしな
そんなん要らないから基本給を底上げして欲しいわ




67風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:36:29.07 ID: ID:U1ETlh3s0.net

>>62
賞与にしろ退職金にしろそもそも基本給を上げたくないから賃金の先送りの結果だからな




46風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:33:56.17 ID: ID:yGzUKiJJd.net

30でボーナス420万なのに年収600万は低すぎでは?



50風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:34:07.40 ID: ID:nEPS8YjWM.net

オマワリは貰い過ぎ
一律年収400万でええわ




56風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:34:31.87 ID: ID:/1AdEU7w0.net

勤勉手当は人事評価によって変動するしええやん



61風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:35:19.79 ID: ID:TFzxFwCbr.net

勤勉手当だからなんの問題もない



63風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:35:52.49 ID: ID:lpcZvIwCd.net

ボーナスの基準がおかしいけどまあボーナスはいいわ



64風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:35:58.55 ID: ID:rWfdXrkQa.net

公務員は田舎の公共事業だから消費まわしてくれりゃええねん
けども地元で消費せえへんからボーナスカットでええわ




66風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:36:03.76 ID: ID:PWeAyNto0.net

嫉妬するなら公務員なればええやん
それさえできない無能なら給料低くて当然や




74風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:37:21.68 ID: ID:4OPQaEl80.net

>>66
今定年間近くらいの世代やと
むしろ無能が一般企業行けなくて公務員行く感じやったらしいのに
時代は変わったな




80風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:38:36.25 ID: ID:OCvXp+YV0.net

>>74
年功序列のせいで無能の世代が一番給料貰ってるって凄いな




71風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:37:17.22 ID: ID:r/bciwqUa.net

ワイ団体職員、なんJ民がアホなおかげで攻撃対象にならない



88風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:39:23.59 ID: ID:/35+S5fEa.net

>>71
ワイんとこも国から補助金たんまり貰っとるで~
まあ団体職員はガチでぴんきりやしなあ




99風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:41:24.14 ID: ID:N5BdNN3k0.net

>>88
AIの実験でもしてんのかなあ
と真面目に考えてしまう




75風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:37:21.85 ID: ID:in5Q74VKd.net

公務員よりも官僚の年俸下げろやクソッタレ



82風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:39:02.33 ID: ID:4OPQaEl80.net

>>75
官僚って公務員ちゃうん?




93風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:40:46.44 ID: ID:sBKrOv+Sp.net

>>75
中枢はむしろ高くすべきやろ
下僕を下げろ




77風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:37:50.03 ID: ID:ADhZrbCZM.net

28から400
35から500
42で600くらいやね




97風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:41:19.02 ID: ID:FpVx8lQv0.net

>>77
わりとこんなもん




81風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:38:49.41 ID: ID:N5BdNN3k0.net

叩く方も擁護する方も5年前から同じ台詞繰り返してるだけ
演劇かこれ




84風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:39:12.08 ID: ID:C6NsFCar0.net

都庁の残業マシマシで平均年収700万だぞ
そこら辺の公務員は42ぐらいで550万や




85風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:39:14.85 ID: ID:QsSkKY6W0.net

これさあ、なんでお前ら公務員ならないの?
大半のやつが中小なんやろ?
公務員なりゃええやん




89風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:40:01.45 ID: ID:99V0Sbrc0.net

国の事業に使えばいいのに



90風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:40:05.79 ID: ID:64dknJDD0.net

公務員批判するやつってもっと細分化して批判できないのか?
学校の先生も公務員やぞ




102風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:41:32.82 ID: ID:m3QJxi1x0.net

>>90
これや
体育会系の消防や自衛隊と一緒にして考えんなや




91風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:40:39.49 ID: ID:TIUjr/noa.net

そこまで待遇良くないけど別に不満もないって感じやわ現状



94風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:40:57.47 ID: ID:CBWbSY1+0.net

期末勤勉手当くらいくれてやれ
薄給でつまらん仕事してんやぞ




96風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:41:11.29 ID: ID:O4kZoubad.net

国会議員
官僚
検察が高級取りなのは許せる

地方公務員は全然働いてないのに何であんな退職金もらえんねん




98風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:41:22.21 ID: ID:YBeoyXy7a.net

こういうのは足の引っ張り合いするのがアホなんや
現実に公務員のボーナスおかしい、ってのが通るとそれを理由に民間もボーナス削ろうとする。
逆に公務員でこれなんだから民間はそれ以上の待遇にせえ、って方向にいかないかん




103風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:41:38.38 ID: ID:04bSMO3V0.net

よくボーナス何ヶ月分って言うけど
そういう会社って業績に影響されないん?
ワイのところは貰うまでいくらか不明やで




111風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:42:34.00 ID: ID:VpLQkzr2d.net

>>103
そらそうやろもらった額言ってるだけやで




117風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:43:03.85 ID: ID:DoBbehnC0.net

>>103
うちは業績関係ないわ




104風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:41:53.91 ID: ID:P6EaabRN0.net

ワイ地域振興課は正月休みじゃなかったで
地域の行事に駆り出されて1月1日は7時から5時まで10時間労働や




131風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:45:15.23 ID: ID:DCpfLiGTa.net

>>104
手当やばそう




105風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:42:02.92 ID: ID:Tbq9cRPn0.net

公務員の給料下げてなんになるんだよ
その分社会保障に注がれるとでも思ってんのか?




112風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:42:46.37 ID: ID:B0SMCOLAd.net

キャリアの給料下げると有能が寄り付かなくなるからやめとけ
今でも民間に取られまくってるのに




115風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:42:58.54 ID: ID:CquZCZR0d.net

公務員ならなんでもええなら32歳以下の健康な成人男性ならもやしっ子でも余程の糞バカでもほぼ間違いなくなれるぞ
続くかどうかは知らんけど




116風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:42:59.53 ID: ID:tos4l5jyM.net

ワイ新卒郵便、公務員が羨ましすぎて泣く
なんやねん30で年収600て
ワイなんて350やぞ




120風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:43:33.88 ID: ID:DCpfLiGTa.net

公務員のイメージを役所で座ってカタカタパソコンいじっとる親父のままにしとるからそうなるんや
営利目的やと誰もやらんことやっとんのやから文句言うなや
事務職で入ったのに作業服着て汚れ仕事専門でやっとんやぞくそが




121風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:43:41.68 ID: ID:USEb9xfja.net

なくしてええで
給料その分上がって時間単価上がるからそっちの方がいいわ
退職金も増えるし




122風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:43:55.32 ID: ID:gTGQRJXbd.net

公務員の給料の増減はどうでもいいから役所の休みを変えてくれ
何でコイツらも揃って土日に休むんや




128風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:44:50.77 ID: ID:Tbq9cRPn0.net

>>122
土日やる代わりに火水木休みにしてええか?




124風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:44:18.39 ID: ID:nwj83Sds0.net

じゃあなんで公務員にならなかったん?



125風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:44:44.29 ID: ID:1vTjs/67d.net

公務員やけど本当何かと金くれる
なんちゃら手当とかでいつのまにか10万とかくれる
残業代もしっかり出る
官舎住めば3ldkで月9000円とかだしな




129風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:45:06.71 ID: ID:FpVx8lQv0.net

日本より公務員に金かけてない国はないんだぞ



132風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:45:19.48 ID: ID:OCvXp+YV0.net

公務員こそワークシェアリングやりゃいいのにな
給料も海外レベルになって叩かれなくなる
セーフティーネットにもなる




133風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:45:24.28 ID: ID:33lUx9dad.net

自衛官やけど27で450万くらいやで



137風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:45:55.99 ID: ID:wiJYE69q0.net

ワイが公務員になるからボーナス制は維持されるべきやで



139風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:46:07.79 ID: ID:IzNvryLY6.net

割とマジで公務員が楽して稼いでるとかいう幻想は捨てろ



130風吹けば名無し2019/03/04(月) 19:45:13.39 ID: ID:0qfZKJYS0.net

無くしてくれてええぞ
退職金増えるから




引用元:「公務員のボーナス」 ←これおかしいだろ 無くすべきだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました