
1:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:15:48.44 ID: tmeMZAzA0●.net
中国の湖北省武漢に住む会社員の女性、シャオさん(30)は、つい最近インフルエンザにかかってその後、激しい咳の症状に悩まされていた。
インフルエンザが治ったあとも咳は直らず、10分続く咳に苦しめられ我慢出来ないほどの胸の痛みになったという。
次の日に原因を知るために病院に行きX線検査したところ、彼女の診断結果は咳のせいで3、4、5番目の肋骨が骨折していたことが判明。
シャオさんは「7年間、1日に10杯のコーヒーを水のように飲んできた」と説明し、医師は骨密度検査を介して、シャオさんの骨が60代の骨のようだと診断。骨の強度が極端に弱くなっており、簡単に骨折してしまう骨粗しょう症になってしまったようだ。
医師は若者たちの骨粗しょう症の増加傾向を指摘し、「運動不足、喫煙、過度の飲酒、炭酸飲料、
コーヒーの摂取量を、骨の年齢(老化)を早める」と忠告。
専門家によると、コーヒーに含まれるカフェインは、小腸からのカルシウムの吸収を妨ぐ。
利尿作用を活性化して体内のカルシウムを尿に排出する。これは骨密度を下げ、骨粗しょう症の原因となる。
http://gogotsu.com/archives/48839
2:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:16:31.66 ID: 7ay56+oY0.net
イタイイタイ定期3:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:16:31.77 ID: AtZke2dX0.net
※コーヒーとは関係ありません。109:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:36:34.07 ID: ukOYgV7d0.net
>>3だよね
122:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:41:07.85 ID: aTgIIiO70.net
>>3カフェインだからコーヒーそのものに原因があると書いてある
548:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/08(金)09:59:40.24 ID: zf5HT5Sc0.net
>>122仕事でバリスタの人と話した事があるんだけどそれ言ってたわ
カフェオレなんてまんまそれだよな
あと意外だったのは一流バリスタって砂糖入れたりミルク入れたりもたまにするらしい
228:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)19:32:59.06 ID: P9cpT3XR0.net
>>3コーヒー10杯は確かに多いけど、それ以外に骨の栄養となるタンパク質やカルシウムをろくに摂らなかったんだろう。
コーヒー飲むなら牛乳もいっしょに飲んでれば良かった。
233:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)19:35:36.96 ID: GarLNeVy0.net
>>228やはりコーヒー牛乳が最強だったか
4:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:16:48.12 ID: F5/S0ALh0.net
マジかよコーヒー牛乳買ってくる5:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:17:03.84 ID: /HwYTeNz0.net
中国って部分が最大の原因の予感8:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:17:20.05 ID: gQvoy1cz0.net
コーヒー関係ないやんけはよ死ね中華9:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:17:20.58 ID: 1eFZnw4v0.net
過ぎたるはなんとやらなのか、コーヒー自体がやばいのか、あるいは中国のコーヒーを疑うべきか、さらには別の中国公害のせいという可能性も……11:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:17:47.35 ID: rw+bs6BE0.net
珈琲豆にカドニウムでも混入してたんだろ12:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:17:47.46 ID: hMwLUHGP0.net
カフェインの致死量超えてそうなんだが13:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:17:49.38 ID: AtZke2dX0.net
スタバはコーヒーじゃないから安心14:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:17:52.27 ID: 4c1WWrAz0.net
中国だしな・・・15:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:18:05.56 ID: IWU+50AV0.net
10杯で?水も悪いんじゃないかなあ
16:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:18:09.18 ID: PPDOSlwr0.net
紅茶派の勝利ということでよろしいか?泥水派のお前ら514:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/08(金)06:42:12.17 ID: j2492wge0.net
>>16紅茶を飲むとインフルエンザの予防になるらしいな
17:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:18:15.11 ID: egmyUZxm0.net
カフェインがカルシウムの吸収を妨げるって書いてあるけど58:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:25:37.23 ID: mD47CaR10.net
>>17だよな
コーヒーおもいっきり関係あるけど
59:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:26:17.80 ID: uDStYqtB0.net
>>58カフェインは緑茶の方があるんだよなぁ・・
90:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:32:08.90 ID: 8JQ20cnL0.net
>>59カフェインは緑茶よりコーヒーの方が多いよ
但し玉露ならコーヒーより多い
121:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:41:02.27 ID: qRQB4nCu0.net
>>90中国ならもっと高いのあるからなんとも
18:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:18:15.23 ID: eJvbl9uI0.net
> 運動不足これが主な原因では
19:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:18:27.36 ID: W2QwiXMT0.net
震脚をすると足腰が強くなるよ20:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:18:45.96 ID: 7ZODzEavO.net
俺も毎日コーヒー10杯近く飲むけどしょんべんからコーヒーの香りがするぞ!
31:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:21:41.41 ID: 52fz/n0t0.net
>>20トイレ消臭剤になれよ
55:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:25:06.46 ID: ocuke0eA0.net
>>20それ缶コーヒーに含まれる香料だぞ
80:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:30:00.29 ID: wPtBesv90.net
>>20ウインナーコーヒーに蟻も群がるとかw
158:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:53:07.53 ID: YMq+BB6q0.net
>>20う●ちがブラックコーヒー色になったことはある
やめたら治った
272:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)20:04:15.29 ID: cJeZ7DZI0.net
>>20フレーバー付きプロテイン飲むとおならがバニラやストロベリーになって室内に残る
職場で恥をかく
378:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)22:12:28.52 ID: xrxBnRqt0.net
>>20わかる
納豆食べると納豆臭になる
410:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)23:29:51.80 ID: 4P3WX1X90.net
>>20それもう末期だぞ…
515:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/08(金)06:42:28.24 ID: o/YcFco50.net
>>20ワイン飲んだら小便フルーティー臭
カレー食べたらカレー臭になる
22:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:19:23.83 ID: lxWmUSmH0.net
※中国とは関係ないアル23:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:19:30.29 ID: 1KZXci6d0.net
PM2.5の方が怪しいがw24:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:19:42.04 ID: WK+mwuiw0.net
なんでコーヒーを禁止したいのか?25:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:20:18.48 ID: ZYT/5DeH0.net
業界人必死で草26:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:20:32.80 ID: 5WGs688V0.net
単にダイエットのしすぎだろ27:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:20:37.64 ID: 4YiXEoKC0.net
日光に当たらないのと運動不足だろ中国は大気汚染で外に出ないようになってるから
28:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:20:45.30 ID: IZkBSK9y0.net
俺時間開けずに数杯飲むと軽い中毒症状出るから無理だわ29:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:20:48.43 ID: mvn//DKy0.net
咳をしてもポキリ51:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:24:26.86 ID: 7UxMV7Q70.net
>>29評価する
66:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:27:26.29 ID: Aia6YYZG0.net
>>29すき
32:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:21:45.25 ID: o7JNkmg90.net
>>295chユーザのウ●チクとユーモアが分かるレスだ
35:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:22:26.54 ID: V4J2hyRE0.net
コーヒーだと思ってたものは、どっかの汚水ってオチだろ。37:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:22:40.65 ID: OloeqCff0.net
そもそもそれはホントにコーヒーだったのか39:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:22:50.43 ID: MfOX+dlf0.net
中国豆のコーヒーなら有りえる話w44:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:23:27.05 ID: r8tG4Oh50.net
コーヒー飲んでることじゃなくて食事に問題があるんちゃう
45:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:23:47.39 ID: cr0SNqKr0.net
コーヒー飲むのやめても自律神経失調症は治らなかった46: : 2019/03/07(木)18:23:54.73 ID: .net
コーヒーは耐性あるやつでも1日3倍以上は毒だから( ̄σ・ ̄)ホジホジ48:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:24:19.86 ID: uJk+yIsI0.net
多分、コーヒーでは無かったんだと思うんですけど49:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:24:20.07 ID: AflGYqTi0.net
カルシウム取ってないだけでしょ50:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:24:22.46 ID: db0te+Z0O.net
牛乳いれときゃ頑健なのに。53:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:24:48.04 ID: fZPMBxwD0.net
コーヒーは体にいいのか悪いのか早く結論を62:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:26:43.38 ID: Nvil03TE0.net
毎日コーヒー飲みまくってるおかんが骨粗鬆症の検査結果聞きに行ってたけど若者と比べてもスゴイあり得ないって医者がビビってたわ68:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:27:45.50 ID: gi3A13Zu0.net
砂糖入れまくりなんだろ71:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:28:10.31 ID: OWPpDS8r0.net
小さな原因の1つがカフェインだっただけな72:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:28:15.32 ID: DUKIcYs90.net
咳で肋骨にヒビなら入った事あるわ73:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:28:23.85 ID: BOBQmTaw0.net
80だって咳で骨折なんてしねえよ74:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:28:34.34 ID: STZ/o2nP0.net
コーヒーが体に良いと言ったり悪いと言ったり84:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:31:25.83 ID: Z0MQQBOL0.net
正直、コーヒーより他の要因だと思わざるをえない86:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:31:31.91 ID: tAsI+mJm0.net
それただのよくある骨粗鬆症じゃん87:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:31:33.17 ID: LhbUNGvKO.net
それくらい飲むブラジル人元気やん96:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:33:15.83 ID: mFuO2Ybk0.net
それ、、なんか違う理由なんじゃないのか。。1日10杯ぐらいなら凄く珍しいって訳でもないだろ。。102:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:34:42.29 ID: Ft3pIKY1O.net
たった1件の例をとって悪者扱いされるコーヒータソかわいそすぎるう114:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:38:02.87 ID: 80a/oAr00.net
毎日1杯飲めば1年長生き5杯飲めば5年長生き‥
それ以上飲めば死ぬまで生きる!
118:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:40:22.65 ID: Thg+R+BG0.net
汚い空気のせいでは?149:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)18:46:57.11 ID: A0XyXLHO0.net
エナジードリンク毎日飲んでるやつが骨の病気になってたわ157:!dama : 2019/03/07(木)18:53:03.36 ID: PesfwIuW0.net
毎日水を飲んでいると100%死ぬみたいなものか251:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)19:56:05.78 ID: EvDVSrog0.net
え?俺も30年近く毎日5杯以上は飲んでるわ271:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)20:04:06.53 ID: cQVLLgq60.net
ウーロン茶とかもカフェイン凄いだろ。275:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)20:06:14.27 ID: zyswXNbE0.net
よく考えるとなんでコーヒー飲んでるんだろうな276:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)20:07:10.58 ID: Bx//WeeB0.net
昨日寝る前にコンビニコーヒー飲んだら夜中に片頭痛起きた昨日は1日で5杯くらい飲んだからかな
287:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)20:21:11.09 ID: su/NdEL+O.net
マツコの知らない世界で、かき氷ばっか食ってる女が出てたが顔色悪くてめっちゃ老けてた298:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/07(木)20:31:50.35 ID: 9NFcdrOm0.net
これでダメなら菓子パンとかケーキなんか猛毒レベルなんじゃないの?490:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/08(金)04:59:20.90 ID: EVxlg5/F0.net
一日10杯程度で水のようにとは言わないだろオレは多い時は20杯は飲んでるけど
夜はビールもっと飲んでるぞw
512:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/08(金)06:34:23.58 ID: O+1y0KvS0.net
コーヒーの香りは好きだが美味しくない。お茶の方が好きだな
557:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/08(金)10:41:24.82 ID: hTlbP0RP0.net
俺なんか20杯以上30年は飲んでるが異常なし。カフェイン切れると頭痛するけど。
539:名無しさん@涙目です。 : 2019/03/08(金)09:16:40.15 ID: VGEME2zn0.net
それコーヒーじゃなくね?関連記事:
引用元:7年間1日10杯のコーヒーを飲んでいた30歳の女性 骨がボロボロになり咳をするだけで肋骨が折れるように

コメント