【悲報】プログラム授業で使われる言語 「なでしこ」に決定

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:20:25 ID:ZQ7
さすがのIT後進国

日本語で書けちゃうプログラミング言語「なでしこ」が中学の教科書に採用!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1277779.html




3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:21:00 ID:3zk
ワイIT大臣、C++を必修へ

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:21:53 ID:l27
>>3
死ぬゥ!

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:22:23 ID:Q1y
マジでやめろボケ
プログラミング言語は基本英語やぞ
他の言語への応用力がろくに身につかんわ

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:23:48 ID:edO
ぶっちゃけ英語の成績全然関係ないし

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:24:03 ID:Bjk
こんなん教えてどないすんねん
実際は英語だらけなのに

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:25:22 ID:l27
アルゴリズム的思考を鍛えるのが主目的らしいし英語なんていらないんやろ(適当)

15 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/09/19(土)13:25:48 ID:fzn
FORTRANにしよう

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:25:49 ID:IEx
C系統かJavaScriptでないと授業で習っても今後一切使えないぞ
英語必修科目化するんやから、プログラミングも英語系統でええやんけ

21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:27:56 ID:edO
>>16
え、JavaじゃなくてJS?

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:34:37 ID:IEx
>>21
習うのjsやし。
…てのは嘘や、普通にミスったすまん

「こんなの勉強してなんになるの?」ってガキの質問に「無いけどやれ」と答えなきゃいけない様になるとは思わなんだ

22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:28:45 ID:vlS
偉い人「オブジェクト指向…?型付け…?」

偉い人「なんかよく分からんしヌルそうなこれでええか!」

131 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:51:11 ID:RdR
イギリス「16歳までにScratch、LOGO、Kodu、Pythonを学ばせます」
アメリカ「中学ではJavaとC、C++やらせます」


日本「うーん、なでしこ!w」


137 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:51:49 ID:vgi
>>131
母国語が違うんやから何もおかしくないやん

139 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:51:55 ID:l27
>>131
こいつら英語が母国語やから

140 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:51:56 ID:6dv
>>131
自国言語ベースのプログラム言語で勉強するんやろ、ええやん

147 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:52:35 ID:RdR
>>137
>>139
>>140
ちなみに中国がScratchとC++でシンガポールがJavaや

153 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)13:53:55 ID:641
>>147
なお
中国がMITの子供向けプログラミング言語「Scratch」の国内使用を禁止
https://jp.techcrunch.com/2020/09/07/2020-09-07-scratch-ban-in-china/


305 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:15:39 ID:5K0



344 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:20:05 ID:WyT
おう中学生にプログラミング言語の英語じゃ単語の意味わからんって言うのは
中学生はスターウォーズのタイトルをstarwarsって書いてたら英語だから読めませんって言ってるようなもんやろ
中学生舐め過ぎ

350 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:20:39 ID:6dv
>>344
そんなこと言っとらんぞ
英語ベースのものに忌避感がでるから少しでも和らげようって話や

359 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:21:38 ID:vgi
>>344
英語苦手な学生はIfの意味すら覚えられへんのやで…

406 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:25:02 ID:eKN
pythonとか比較的で簡単なやつをやらせたほうが絶対に良い
あとhtmlなんかも結果がわかりやすくて楽しいと思うからやらせてほしい

407 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:25:17 ID:1vz
>>406
ホームページとか作れたらええな

408 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:25:18 ID:HYY
>>406
これ

410 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:25:20 ID:h6z
>>406
というかワイ中学のときホームページ作る授業あったぞそういや

442 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:27:43 ID:yG1
いや入門でなでしこやって興味持ったらもっと深くまで学んでから
社会出るやろ
なでしこで終わるやつがお前らのとこ来るわけないやん


449 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:28:32 ID:h6z
>>442
だからその導入がなでしこである必要性がないだろ

450 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:28:33 ID:eKN
日本語でプログラミングとかやらせるくらいならwordとかエクセルちゃんとやらせてたほうが良い

454 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:28:44 ID:9YX
>>450
これはほんとにそう

455 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/09/19(土)14:28:44 ID:h6z
>>450
これは小学生でも授業あった気がする









『男らしく』でいこう!




転載元:【悲報】プログラム授業で使われる言語 「なでしこ」に決定
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600489225/

コメント

タイトルとURLをコピーしました