就職に役立つ資格・検定教えて

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:24:44 ID:ciGFuUO4j
簿記と秘書検とSPIは定番?

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:25:15 ID:Ith4agD5P
みんなが簡単に取れる資格以外の資格も一つ二つは欲しいところ

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:27:47 ID:ciGFuUO4j
>>2例えば?

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:32:39 ID:Ith4agD5P
>>10
その会社で普段は使わないけど あれば事業展開の可能性もありうる資格だな
たとえば介護系の事務でC言語使えると ン百万もする伝送ソフトを買わされずに済んで 自分とこでソフト作ったりとか

なのでどこの会社に入るかによる としか言えん

24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:36:29 ID:ciGFuUO4j
>>18なるほど!
そんなとこまで考えるのは大変そうだけど、もうちょっと時間あるから目標絞って分析してみるわ

36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:47:35 ID:Ith4agD5P
>>24
頑張れ
同じ能力の奴だったら顔の良い奴とか性格のよさそうな奴を選ぶのは当たり前だしな
同じ能力+があった方が強いよ

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:26:44 ID:o3jWqYAaj
普免は必須

7 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/01(木)20:27:00 ID:OcLHK2dcy
何業界に就職したいんだよ

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:27:23 ID:ciGFuUO4j
>>7広告とかデザインとか興味ある

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:29:20 ID:GEZIrHk2Q
私も持ってる不動産鑑定士

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:30:16 ID:ciGFuUO4j
>>12地味にめっちゃ稼げるらしいね

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:32:03 ID:GEZIrHk2Q
>>14
勤め人は大したことないよ
会計士になればよかったと何度思ったことか

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:29:48 ID:nRdAGXbMG
TOEIC

25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:36:33 ID:pdVAKo3H7
英検は持ってるだけ無駄だったなー

やっぱ税理士じゃないか?
今の時代は。

33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:45:20 ID:ihBh2Q4cc
フォークリフト
倉庫では地味に重宝される

34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:46:04 ID:0I7Q4wkj0
司法書士、行政書士、弁護士、社労士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、会計士、税理士
どれも難易度に見合った見返りは得られない

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:49:17 ID:GqPK1wJe6
>>34
会計士はまだ行けると思うけどな
あれは合格時期によって企業の採用人数にバラツキあるのがリスキーだけども

41 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/01(木)20:54:23 ID:K6Slhi4Bu
ちょっとテイストが違うが、防火管理者
講習だけで取れる
フロアに一人いると安心できるようなイメージを与えることはできる。

42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:54:42 ID:0I7Q4wkj0
もうどの士業も有資格者が多すぎて仕事が回ってこないんだよ
適当に司法書士とかの求人みてみ?せいぜい年収300~500
普通に働いてる社畜の方が稼げるわ

45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:56:48 ID:CJ8kkgYpJ
>>42
最近は資格によっては売り手市場だけどね
うちの会社も人が欲しいのに全く来てくれない
給与上げて募集するしかないわ

43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:54:47 ID:D74bqkLWC
どの業界でも有利になるのはこれ。まあボランティア、サークルバイトで頑張りましたーレヴェルの効果しかないが。

TOEIC、TOEFL高得点
IT系の資格(MOS、ITパスポートなど)
車の免許(プラスにはならないが無いとマイナスになる)

48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)20:59:37 ID:WMAmAbvLs
まあ宅健から始めてみたら
とっつきやすい資格ではある

50 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/01(木)21:00:06 ID:K6Slhi4Bu
まああれよ、講習とか簡単な試験だけで取れる国家資格がいくつかあるから、暇があるなら片っ端から取ってみてもいいんじゃない

53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)21:08:39 ID:mrqH9N62D
不動産はいいぞお?
月の休みは3日位だし朝9時出社の夜11時退社
ほぼ歩合で結果が出ないとあんなことやこんなことされるからなあ

55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)21:13:22 ID:ciGFuUO4j
>>53絵に描いたようなブラックだな・・・
今の時代贅沢も言ってられないし、自分も数年後にそうなってたら嫌だな

57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)21:15:42 ID:mrqH9N62D
ただし結果が出ると軽く年収は1000マソを超える

58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)21:15:47 ID:GqPK1wJe6
不動産、特に仲介は8割方は底辺だから全くオススメしないわ

59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)21:19:54 ID:ciGFuUO4j
不動産関係の話多いけど俺は広告とか興味あるんだ
じゃあ色彩検定とか持ってた方がいい?

60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)21:26:49 ID:P2ENlJJwi
代理店目指してるのかどうかしらんがヤフー知恵遅れには
http://www.sendenkaigi.com/
ここを読めって書いてあったぞ

62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)21:34:45 ID:P2ENlJJwi
俺も広告業界回ったことあるけどソルジャー採用しかなかったからなぁ
>>1がやりたいのはデザインとかだろ?頑張れよ

63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)21:41:26 ID:ciGFuUO4j
>>62営業よりデザインに携わりたい

64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)23:31:13 ID:mrqH9N62D
文系の9割は営業から始まります。その後適正や希望に応じて他の部署へ移ります。
営業はさけてとおれない

65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/01(木)23:58:50 ID:cbNqbe85f
電気主任技術者

66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/02(金)13:30:22 ID:7yiG9j0d8
フォークリフトだろ

67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/05/02(金)20:28:47 ID:y3gPIP3he
マーチ以上の大卒資格は必須

最新最強の資格の取り方・選び方全ガイド '15年版
成美堂出版
売り上げランキング: 36,351

転載元:就職に役立つ資格・検定教えて
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398943484/

コメント

タイトルとURLをコピーしました