トノサマガエル絶滅のお知らせ 袋に100匹くらいカエル詰めて女の子の背中に突っ込んだ無邪気なあの頃(´・ω・

1: パンパスネコ(大阪府):2013/06/04(火) 12:24:11.78 ID:oZMvU3zL0


C-806z
トノサマガエルの生息数激減か 20年以上観測されず


トノサマガエルはどこへ―。盛岡地方気象台が初見日(しょけんび)(初めて観測した日)などを記録する
動物季節観測で、トノサマガエルが1992年を最後に20年以上見つかっていない。
平年値は4月24日で、53年の観測開始以来最も遅かったのは5月16日(71年)だが、今年も観測されていない。
水田や水路の減少など環境の変化が原因とみられ、盛岡の中心部付近でトノサマガエルの姿をとらえるのは
困難となったままだ。

同気象台によると、トノサマガエルは、92年までは東安庭や東中野地区、岩手公園などで見つかっていたという。
過去にも何度か観測されない年はあったが、93年以降は完全に途絶えている。

http://uramono.org/archives/28838781.html



5: マンクス(中国地方):2013/06/04(火) 12:28:03.51 ID:y7hY91Vp0



そもそも探す人が少ないんじゃないの?

毎日田んぼでケロケロ鳴いててうるさいけど。



7: 斑(三重県):2013/06/04(火) 12:28:19.24 ID:4WF2V4c60



アマガエルは見るけどトノサマガエルはほんと見なくなったな



8: シャルトリュー(WiMAX):2013/06/04(火) 12:28:24.63 ID:yp95KPRf0



トノサマガエル絶滅っていつの間に・・・



9: ベンガル(東京都):2013/06/04(火) 12:28:29.17 ID:K5FhRbkT0


オタマジャクシのぶつけ合いならやったな



13: ピューマ(四国地方):2013/06/04(火) 12:30:17.98 ID:+9HBwnj+P


>>9

あれって雷魚釣りのエサに(・∀・)イイ!!んだよなw


11: チーター(宮城県):2013/06/04(火) 12:29:16.98 ID:9n8EFsxK0



カエルもいろいろあるけれど



15: オシキャット(関東・東海):2013/06/04(火) 12:30:59.00 ID:i3akJAgtO



盛岡ではって話だろ?



16: ターキッシュアンゴラ(和歌山県):2013/06/04(火) 12:32:54.72 ID:KAovcYSr0


>>15

環境省のレッドリストで準絶滅危惧に指定されてる

イモリとイシガメも


17: ソマリ(山口県):2013/06/04(火) 12:33:03.84 ID:3I7r/n3u0


俺の田舎じゃ毎年見るんだが・・・・違う蛙か?



19: 縞三毛(広島県):2013/06/04(火) 12:33:56.30 ID:TgJOOu1d0



トノサマガエルたくさんいるじゃん

ペットのカエルの餌に毎年捕まえるわ



20: シャルトリュー(WiMAX):2013/06/04(火) 12:34:30.55 ID:yp95KPRf0



なんだー全国でだと思った



21: 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/04(火) 12:34:33.22 ID:nOvq3P9i0



湿地減ったもんな

アマガエルすら見ない



23: ペルシャ(大阪府):2013/06/04(火) 12:35:36.58 ID:p7uw/lGq0


トノサマガエル捕まえたら盛岡では高額で売れるの?

家の周りまだいるんだが



24: コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/06/04(火) 12:37:18.81 ID:rGi9aL66O



というか両生類が世界から消えそうだと何年か前に聞いたが



25: スミロドン(チベット自治区):2013/06/04(火) 12:38:03.70 ID:gpXiciQu0



20センチくらいのカエル見るとビビる



26: ピューマ(茸):2013/06/04(火) 12:40:10.84 ID:UkPR+hV50



子供の頃は

博打の束を口に突っ込んで

投げたなぁ・・・



27: コーニッシュレック(関西・東海):2013/06/04(火) 12:40:14.30 ID:TgyXxVPRO



カエル自体見なくなったなー



32: しぃ(神奈川県):2013/06/04(火) 12:41:40.41 ID:cL2dfYzK0


トノサマガエル

32_1

ウシガエル

32_2

イボガエル

32_3

アマガエル

32_4

ヒキガエル

32_5

この辺しかしらないなぁ・・・



40: マンクス(中国地方):2013/06/04(火) 12:54:03.67 ID:y7hY91Vp0


>>32

アカガエルもわりと身近にいるよ。


58: エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/06/04(火) 13:30:08.60 ID:+L7ItdhL0


>>32

俺にはカジカガエルのほうが馴染み深いわ


62: 猫又(大阪府):2013/06/04(火) 13:34:47.48 ID:684CruBZ0


>>32

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7b/Hyla_japonica_001.jpg/250px-Hyla_japonica_001.jpg

アマガエルじゃ無いこれ、アオガエルだろ

トノサマガエルも違う。


38: ピューマ(東京都):2013/06/04(火) 12:48:42.24 ID:R8pEsd/oP



どっこい生きてるシャツの中



39: 三毛(WiMAX):2013/06/04(火) 12:49:20.00 ID:Zyt+63Tz0



よくアジサイの葉の上にいた

アマガエルやカタツムリも見なくなった

あとアメンボも



41: オセロット(関東・甲信越):2013/06/04(火) 12:56:36.74 ID:1Om5Ns7+O


トノサマガエルはどこの県もほとんどいないよ。

いると思ってても、大体ダルマガエルってオチ。



42: トンキニーズ(東京都):2013/06/04(火) 12:56:58.12 ID:L1kzLth60



関東にはいないんだよな。

ずっとトノサマだと思ってたのがトウキョウダルマガエルと

知った時はちょっとショックだった



44: 縞三毛(広島県):2013/06/04(火) 12:59:15.87 ID:TgJOOu1d0



ヌマガエルがたくさんいる



45: ピューマ(茸):2013/06/04(火) 13:01:49.72 ID:h/itwFWbP



ペタンコになってるのしか見かけないから何カエルかわからない



47: セルカークレックス(神奈川県):2013/06/04(火) 13:03:56.69 ID:jy8KWlPI0



そういや全然見なくなったな

田んぼも用水路も減ったからなあ



52: トラ(WiMAX):2013/06/04(火) 13:16:26.63 ID:TP5ZTjbr0



絶滅してたのか

田んぼとかどんどん埋められてるもんな



54: サビイロネコ(新潟県):2013/06/04(火) 13:18:18.45 ID:HKVpogjQ0



アマガエルって川の無いとこにもひょっこりと居るよな

飛んでくるのかな



コメント

タイトルとURLをコピーしました