1: 逆落とし(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:37:40.52 ID:aaXpNVxP0●.net BE:601381941-PLT(22121) ポイント特典
Googleが取り組む「不老不死研究」 遺伝子検査企業にも出資
グーグルは、1998年にスタンフォード大学の院生だったラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏が新しいネット検索エンジンの技術を引っさげて創立した。2000年代半ばには「検索連動型広告」という金脈を掘り当て、現在の売り上げは年4兆円を超える。
ITに詳しい『ビジネスメディア誠』の吉岡綾乃編集長によれば、「世界中の情報を整理して、世界中の人々が
アクセスできて使えるようにすることが社是」であり、事実、地図や世界中の書籍・美術品をデジタル化するなど、地球上のありとあらゆる情報をかき集め、情報の世界で覇権を握ってきた。
しかし、そんなグーグルにも転機が訪れる。ITジャーナリストの佐々木俊尚氏はいう。
「フェイスブックやツイッターなどのSNSで情報が流れるようになり、インターネット検索の需要が減っている。いずれ検索連動型広告のビジネスが成り立たなくなる恐れがあり、莫大な資金を投じて新ビジネスの種を探しているのがいまのグーグルです」
そこで、同社はネットからリアルの世界へと一気に舵を切った。いま、グーグルが実現しようとしている未来は、まるでSF世界そのものだ。
例えばもっとも注力しているひとつが自動運転車だ。実験では無事故で113万km以上を走破。5月に発表した 新プロトタイプは、ハンドルもアクセルもブレーキもなく、目的地を告げるだけで人を運んでくれる。
既存サービスであるストリートビューのように、カメラを搭載した自動運転車が世界中に普及すれば、町の状況がリアルタイムに更新されていく地図サービスも実現するはずだ。
続く
2: 逆落とし(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:38:05.94 ID:aaXpNVxP0.net BE:601381941-PLT(12121)
グーグルグラスは、ヘッドマウントディスプレイに情報が表示されるウェアラブルコンピューターで、道案内やメール送受信、写真・ビデオの撮影などができる。まるで人とスマホが一体化したかのようである。
そんなグーグルが取り組むプロジェクトの極めつきが「不老不死の研究」だ。2013年9月に医療ベンチャー 「カリコ」の設立を発表し、医療とアンチエイジングの分野に参入。さらに、会長のエリック・シュミット氏は遺伝子 検査企業「23andMe」に約4億円を出資し、人間の遺伝子研究にも踏み込んでいる。
一方、これらの研究には批判の声があるのも確か。グーグルグラスやストリートビューはプライバシー侵害が度々問題になっており、ヒト型ロボットは映画『ターミネーター』に出てくる無人攻撃システム「スカイネット」を彷彿とさせ、軍事転用が危惧される。それでもグーグルは研究開発のスピードを緩めようとしない。
シュミット氏は、著書『第五の権力』のなかで未来社会を「ロボットが掃除や洗濯を代行し、携帯電話が健康を管理し、病気になれば人工臓器に取り換え、休日にはホログラムのビーチで休養する」と想像している。そう いった技術をグーグルが一手に握れば、個人の行動から遺伝子配列まで、すべての情報をグーグルが集積することにもなる。
※週刊ポスト2014年7月4日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140627_262407.html
5: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:39:17.69 ID:0oHHbAyh0.net
4兆円でも無理だろ
7: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:39:33.69 ID:qrmd3y800.net
グーグル銀河連邦が樹立する勢い
8: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:40:40.63 ID:7O4/SIWV0.net
四億で不老不死が実現するならもう世の中の人間はみんな不老不死になってるわ
10: ときめきメモリアル(広島県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:41:07.67 ID:dwtwhtQW0.net
一見アホみたいだとか夢物語って思うけど、医学や遺伝子学の進歩の速さ的に理論上はあと200年くらいあれば余裕で行けるんだっけ
13: 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:42:51.03 ID:FefCDIj+0.net
アンチエイジングはともかく、不死とか長寿とかは全然魅力感じんわ
17: ストマッククロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:43:15.12 ID:lMFhVuCR0.net
4億円とはずいぶんショボイな
18: ミドルキック(西日本)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:43:22.29 ID:cNTnBnEy0.net
ハゲは?ハゲはどうなるの?
20: サソリ固め(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:44:11.40 ID:x4tOeFtQ0.net
>>18
ハゲは治る障害になったから直さないハゲは甘え
もはや反論できない
22: トラースキック(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:46:18.44 ID:zwKdJpRS0.net
Googleなんか恐いんだよ
アンブレラみたいになりそう
23: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:46:27.88 ID:/AYTwKAr0.net
googleはエリジウムでも目指してんの?
26: アイアンフィンガーフロムヘル(公衆電話)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:49:52.72 ID:BhSTFwoF0.net
そんな長生きしたいか?
28: バックドロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:51:34.44 ID:BT7bCKJz0.net
10兆年でも100兆年でも永遠に比べたら短すぎる 太陽にぶつかろうが、世界が終ろうが永遠に生き続けなければ不死ではない
31: フェイスロック(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 22:53:27.14 ID:cr8CshB90.net
後のアンブレラ社
34: ドラゴンスクリュー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 23:02:01.30 ID:p294Jge10.net
間違って俺にも4億投資してくれ
35: カーフブランディング(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 23:02:18.46 ID:gNChES/L0.net
不老不死って個人としては究極の願望だろうが、
種族としての人類の繁栄には何のメリットもない。
43: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 23:11:01.49 ID:tgXCg6KJ0.net
不老不死なんか実現したら限りなく人類滅亡に近付くだろ
それより電脳の研究をしろ
永遠にGoogle様のサーバーで漂ってやるから
54: 超竜ボム(芋)@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 23:38:01.50 ID:VMETysIc0.net
Googleなら肉体的な不老不死研究より
人間の意識をデータ化する研究の方が近道なんじゃないの?
66: 男色ドライバー(禿)@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:09:27.84 ID:Qr2kEVzQi.net
遺伝子すらGoogleアカウントで管理しようと言うのか
引用元: ・Googleが取り組む「不老不死研究」 遺伝子検査企業に約4億円を出資
コメント