「あれは鼻水のよう」日本通アメリカ人がどうしても克服できない日本食は?
マイナビニュース:ニュース一覧
2014年7月1日(火)11時37分配信
○むりむり、絶対むり! な珍味系
日本一のゲテモノ扱いな食品といったら納豆では? と筆者は思っていた。健康にもよく、味もいいのにあの匂いとねばねばが苦手、という人は日本人にも少なくないからだ。当然アメリカ人たちも苦手なのかと思いきや、納豆を苦手食品に挙げる人は皆無! の結果に。むしろ好きだったり、アメリカに一時帰国した時にわざわざ近所の日本食材店に出向いて納豆を購入するほど、納豆LOVERが多かった。
意外や、これだけは勘弁して! という食品は魚の卵系。「明太子が出たら娘が食べる係りです」と、敬遠する人が少なくない。また、イカの塩辛などの内臓系も苦手という人もおり、どうやら魚介系の珍味が苦手な人が多かった。
さらに、島国である日本では海で取れる食品も多く、「わかめはいいけどもずくは絶対イヤ! あの鼻水みたいな食感が最悪」と拒絶反応を起こす人も。まぁ、確かにああいう食感のものは欧米には少ないかもしれない。ミネラル豊富でカロリーが少ない、優良食品なのになぁ……。
○日本人が好きな料理ベスト3の定番もアウト!?
日本独特といえば魚介類だけではない。日本人には大人気の「日本のカレー」が実は苦手という人ももちろんいる。
「あの微妙な甘さがちょっと……」とのこと。玉ねぎを入れるから甘くなってしまうのか、はたまたリンゴとハチミツがとろ~りのカレーを食べてしまったのか……。とにかく日本のカレーは本場インドカレーとはかなり違った、日本オリジナルテイスト。インドカレーを想定して食べれば、「なんじゃこりゃ?」となってしまうのかもしれない。
中には、「真夏の民宿で、網戸がなかったために虫が入ってこないよう室内を暗くして食事をしていたところ、手元が暗くてよく見えずわさびをそのまま口に入れて食べてしまった!」という体験者も。そんな体験が原因か、わさびが苦手という回答だった。これはお気の毒である。「目と耳から火が出た」そうで、嫌いになるのも無理はない!?
やはり日本通となると、「刺し身」だの「納豆」だの「こんにゃく」だのは、すでに克服している様子。さすがである。
詳細のソース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1132621
2 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/07/01(火)16:34:01 ID:QluSgzqpT
> 日本独特といえば魚介類だけではない。日本人には大人気の「日本のカレー」が実は苦手という人ももちろんいる。
>
>「あの微妙な甘さがちょっと……」とのこと。玉ねぎを入れるから甘くなってしまうのか、はたまたリンゴとハチミツがとろ~りの
> カレーを食べてしまったのか……。とにかく日本のカレーは本場インドカレーとはかなり違った、日本オリジナルテイスト。
> インドカレーを想定して食べれば、「なんじゃこりゃ?」となってしまうのかもしれない。
アメリカの海軍ではカレーは出ないのか?
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)16:34:10 ID:fhB1jEfdD
おれも納豆や粘液系はちょっと・・・
4 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/07/01(火)16:36:16 ID:zDD0AX3UA
山芋のとろろじゃないのか
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)16:46:23 ID:clsKvf8Rp
友人のアメリカ人が来日した時にいろいろ食べさせたな~
生シラス、白子、馬刺…目を白黒させてたが割と平気そうだった。
そういえば、明太子は大丈夫だけどイクラは苦手とか言ってた。
よし今度来日した時は、もずくやとろろ昆布、イカの塩辛を食べさせてみよう。
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)17:55:05 ID:bWoUMoIJb
明太子?外人は馬鹿だからレッドキャビアって言えば喜んで食うよ
10 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/07/01(火)18:24:15 ID:hhNj2CRvF
おれもモズクは嫌い
昔コーヒーゼリーと間違えてモズクカップを
口に頬張ってしまった過去があるから
コーヒーゼリーと思って食べた時のあの不味さは今でも
トラウマものである
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)18:46:46 ID:5L4RhETwD
>>10
モズクは決して美味しいものじゃないが
ワシは薬だと思って食べてる
ミネラルがあり・メタボ防止にもなる
36 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)21:24:25 ID:bWczOaYj0
>>10
俺も駄目な方だな。
ただしうちの地方では海草ゼリーがあるんで、そちらの方が口にあってる。
生の海草系は、メリハリのない味で磯の香と清涼感が判る大人になるまでは馴れないだろうな。
13 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/07/01(火)18:50:50 ID:hehSoIRPd
ワサビの鼻に来る刺激は西洋人にはキツイらしいよ。びっくりおもちゃのノリで練りワサビを大量にお土産に持って帰ったアメリカ人がいた。
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)20:09:51 ID:7BOXsAN9c
日本通なら、葛切りの話と思った
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)20:27:03 ID:tmk5dFivB
もずく酢美味しいのに~
22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)20:41:29 ID:eWPbWRJxo
くさやは?
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)20:43:04 ID:DSeg5yCjz
全然日本通じゃないじゃん、ただのにわか
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)20:44:39 ID:9fk08tGE7
鼻水食ったことあんのか
毛唐人は変わってるな
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)20:51:42 ID:msiVcE3bA
もずくをお澄ましにしたら旨かったです。
夏ならそうめんつゆ。
お試しあれ。
31 名前: 名無しさん@おーぷん [ ] 投稿日:2014/07/01(火)21:09:57 ID:PVyXcEvfB
イカの塩辛は俺も苦手…
33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/07/01(火)21:14:34 ID:nyVlKRupO
>>31
イカの塩辛で黒造りっていうイカ墨が入った黒い奴が有るんだが、それは
普通の塩辛に比べるとマイルドで食べやすいかもしれないぞ。
俺には物足りなくて合わなかったが。
まあ、苦手なものを無理に食うこともないんだけどな。
売り上げランキング: 31,522
転載元:【話題】「あれは鼻水のよう」日本通アメリカ人がどうしても克服できない日本食は?[2014/07/01]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404199158/


コメント