1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:13:45.24 ID:iMN/idWt0.net
と思ってスレを開いた人は適当にレスをよろしく
それなりに役に立つことを書くつもりなので、つきあってください
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:14:08.18 ID:yDEwUOLe0.net
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:14:42.57 ID:iMN/idWt0.net
え、いや、そんなんじゃないから
・・・そんなんじゃ、ないから・・・・・・
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:15:30.05 ID:fk1VYaR+0.net
こいつコミュ障
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:15:10.57 ID:1EZyVhYH0.net
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:15:22.24 ID:mvjAF4aj0.net
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:15:41.02 ID:V2CMVQwC0.net
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:18:50.80 ID:iMN/idWt0.net
起きる時間の3時間前か6時間前くらいに寝たらいいんじゃないかな
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:17:45.21 ID:iMN/idWt0.net
高田社長で動画検索をすると、これが6番にきました
他のはちょっと参考にならないので、これで
全部見る必要はないんだけど、とりあえずチェックポイントを書いてみます
1.聞きづらい
2.いつもより声が低い?
こんな印象を受けましたか?
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:18:56.77 ID:QjHVEkt1i.net
詐欺じゃね?
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:21:01.94 ID:iMN/idWt0.net
だって自分を悪く見せる必要ないじゃん
自分のありのままって行っても、逆に初対面の人にありのままなんか見せられても引くよね?
自分のことを知ってもらうのはとりあえずおいといて、自分をよく見せることは悪いことじゃないと思うよ
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:23:43.60 ID:pMSE9qPc0.net
自分のこと見せようと意識しすぎて相手との距離感がいつも遠いんですが・・・・
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:25:44.24 ID:iMN/idWt0.net
それはたぶん、「自分が本当によく見られているかどうかわからない」っていう焦燥感だと思う
相手のことより自分の見られ方のほうが気になるから、結果的に相手に距離をおかれてしまうんじゃないかな
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:20:25.34 ID:Ld40vXqp0.net
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:22:32.60 ID:iMN/idWt0.net
まあ、そうあわてないでよ。急いだってコミュ力なんかつかないから
さっきの動画なんだけど、実はスピーチとしてはあんまりよくない
何しゃべってるかよくわかんないよね
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:24:14.99 ID:iMN/idWt0.net
あと、口調が若干早いので、ゆっくりと聞くにはちょっと厳しい
ということで、さっきの動画はあんまりよくないしゃべり方の例
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:24:17.68 ID:pMSE9qPc0.net
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:25:57.20 ID:RfA7kNqU0.net
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:32:53.33 ID:iMN/idWt0.net
なんていうか、具体的な話をする前の準備段階みたいなところだよ
危機感に駆られてコミュ力を上げようと思ってもたぶんうまくいかないから
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:29:42.77 ID:iMN/idWt0.net
この社長だってコミュ力という技術的な点ではそんなに高くない
でも社長やってるしすごく慕われてる
人生にコミュ力が絶対いるかといわれたら、そんなにいらないかも知れない
なので、できれば「あったらいいな」くらいの感覚で、肩の力を抜いて聞いてほしい
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:34:16.05 ID:iMN/idWt0.net
1.表情
2.話し方
3.身振り
この3つだけを気をつけるのが一番大事
逆に言ったら、これ以外気をつけることはないと断言していい
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:35:12.25 ID:pMSE9qPc0.net
目線の合わせ時外し時がわからないんですがシャチョウ
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:39:27.90 ID:iMN/idWt0.net
それは首を中心に、相手のデコまでの半径を円にしたところ
だいたいでこ、肩、胸元あたりに視線を配るといいよ
相手の目を見てといわれてるけど、実際に相手の目をまじまじ見てたら引かれるから
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:43:03.15 ID:pMSE9qPc0.net
それ変じゃないの?
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:47:46.55 ID:iMN/idWt0.net
実際には逆。
目を見るときは、自分の主張を通すときの方法で、相手の話を聞くときは鼻先を見る程度が一番いい
注意するのは相手がどこを見てるのかで、そのために相手の目を見る程度
相手の目を見るのは確認用と考えていいくらいだと思う
普段の会話だと、あんまり見ないほうがいいと思う
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:34:28.63 ID:Ld40vXqp0.net
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:35:27.19 ID:EGA+OJhO0.net
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:35:40.46 ID:UxfWzziK0.net
常に笑顔って言ってもニヤニヤしてるみたいで変なんだが
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:37:09.07 ID:iMN/idWt0.net
とりあえず自分の顔を鏡で見てみようか
醜いですか?
でも自分の顔なんでね。仕方がないよね
でもちょっと待ってほしい。ブスは3日で慣れるっていうよね
そういうことで、3日くらい自分の顔をまじまじと見てほしい。慣れるから
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:44:42.11 ID:iMN/idWt0.net
一番重要なのは、目とほっぺた
笑顔になるとほっぺたの筋肉が上がるよね。これが固いと、笑顔が固くなる
ほっぺたの筋肉を動かさずに笑顔を作ると、ひどい愛想笑いになることがわかると思う
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:49:06.82 ID:HCbb6Rcl0.net
別に耳が悪いわけでもないし聞き取りテストの点は平均ちょっと下くらい
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:51:21.90 ID:iMN/idWt0.net
性格にもよると思うけど、半分理解できたらOKくらいの感覚で聞いてたらいいんじゃないかな
経験則で言うと、だいたい1分以上一方的にしゃべってる人は途中から自分で何言ってるか忘れてるから
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:56:08.45 ID:HCbb6Rcl0.net
単語半分くらいは聞こえてる飢餓するしいいのかな
thx
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:00:12.88 ID:iMN/idWt0.net
いいよ、全然いいよ
仮に人の話を聞かないやつってキャラになったって全然いい
大切なのは、相手がゆっくりしゃべったときにまじめに聞くことだよね
それが姿勢になって相手に伝わるから、普段あんまり聞いてなくても絶対に嫌われない
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:55:33.17 ID:iMN/idWt0.net
とりあえずほっぺたの筋肉を動かす練習をよろしく
べつにイケメンとか美女とかじゃなくても全然関係ないです
笑顔でドッキン胸キュンとか漫画の世界だけだから
この顔なら見られても、まあ、あり・・・かな?というくらいの笑顔になればOK
それ以上を追求するならがんばってください
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:57:26.84 ID:iMN/idWt0.net
人によってはしゃべってるときに頭が真っ白になって言葉が続かなかったりするし
それに対して有効な手段はないと思う。あったら医者が処方しとるわ
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:01:39.55 ID:iMN/idWt0.net
1.口を大きく開ける
2.ゆっくりしゃべる
この2点。2点だけなんだけど、ものすごく難しい。
このあたりをじっくりと説明します。
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:17:42.85 ID:cxYD2XCU0.net
地声がきもいんだけどどうすればいい?
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:23:07.97 ID:iMN/idWt0.net
ああ、ごめん。言うのを忘れてた
発声は、自分の地声より半音高く出すのが基本
ただ大声を出すんじゃなくて、ちょっと高いくらい
そうしたらのどがいつもより調子よくなって、通る声になる
自分の声がキモいかどうかは、録音でもしないとわからないから気にしないこと
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:04:47.58 ID:iMN/idWt0.net
で、日本語は舌の動きよりも口の動きのほうが影響が大きい
ということで、口の動きが小さいと発音がはっきりしないという結果になります。
これは最初に出した動画で確認できると思います
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:12:02.39 ID:iMN/idWt0.net
ということで、口を大きく開けて話すと、発音がはっきりするので相手に伝わりやすい
実際に自分のしゃべり方を鏡で確認してみたら、思った以上に開いてないことがわかると思う
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:14:09.69 ID:9xVcwuT20.net

82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:15:56.51 ID:iMN/idWt0.net
いやイケメンじゃなくてもいいから。マジで
ぶっちゃけ高齢者でもモテるレベル
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:14:52.06 ID:iMN/idWt0.net
1.口を横に引っ張る
2.「あ・え・い・う・え・お・あ・お」という演劇部の練習を真似してみる
3.夕日に向かって叫んでみる(星とか敵とかでもいいです)
まずは普段から口を大きく開けることに慣れていくことから
81:(´・ω・`) ◆Happy.SYBU :2014/07/16(水) 03:15:18.85 ID:HEezxcWy0.net
技術や能力は工夫できる人が多いけれどその前が困難(´・ω・`)
つまりコミュ障である根本的な問題にどう対処するか、なんだよね(´・ω・`)
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:20:04.45 ID:iMN/idWt0.net
とりあえずコミュ障でも別にいいじゃんと思うことだよね
このネットの時代にコミュ力とか何言ってんの?という感覚
たとえば昔なら車がものすごく流行って、人生の一部みたいに言われてたわけだけど
今は持ってない人が多いよね。
俺はカーシェアを使ってるけど、やっぱ車は自分で持たなきゃという人にはこの価値はわからないと思う
要は価値観の問題で、コミュ力もそのひとつなんだろうと思う
できればコミュ障と自分で思ってる人はそういう感覚を持ってほしい
でもこれは自分自身の問題だから、第三者が解決できる話じゃないんじゃないかな
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:27:23.98 ID:iMN/idWt0.net
「い」「う」「え」はのどが絞られるので声が出にくい傾向があります
なので、叫ぶときは「ヴぁアアアアアアアアアアア!!!!!!!」とか
「ふぉおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!」という感じになりがちだよね
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:28:31.56 ID:YAmm3kXC0.net
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:30:07.96 ID:pMSE9qPc0.net
みたいなスタンスがいいんだな
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:32:43.13 ID:iMN/idWt0.net
そうそう。ほんとにそう
コミュ障だから自分はダメなんだとか思うよりよっぽど健康的だよ
せっかく価値観がいっぱいあるのにコミュ力に縛られるとかもったいないよ
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:30:52.18 ID:iMN/idWt0.net
難しいのは、会話の状況に応じて表現を変える必要があったり、人と話すときに萎縮して口がすぼんだりするケースがあるということ
練習をして簡単に口が大きく開けばラクなんだけど、それはさすがに無理です
ただ、だからといって練習が無駄かといえばそうじゃなく、ちょっと練習すれば自分の口調が変わることが確認できると思う
これが一番大事なところです
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:37:12.57 ID:iMN/idWt0.net
理想的なスピードを言うと、1分で350~400字くらい。
ラノベでも新聞記事でも何でもいいんだけど、適当な文章を拾って読んでみてほしい
たぶん1分間で相当量の文字数を読んでることが確認できると思う
93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:39:06.31 ID:FzRK+ArO0.net
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:43:33.42 ID:iMN/idWt0.net
それってたぶん、他人に対して気後れしてるんだと思う。違うんなら悪いけど
恥ずかしくないようにしなきゃいけない
失敗したらいけない
もしかしたら悪い印象をもたれてるかもしれない
とか、そういうのが邪魔して、自分のよさが出せていないかもしれない
もしそうなら、自分をよく見せる方法を試してほしい
根拠のない自信なんか持てないけど、何かしらの努力をしたという自信は相手に左右されない
自信はさらなる自信につながるから、そういう悩みもうそみたいに消える。これは約束できる
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:46:23.80 ID:iMN/idWt0.net
ゆっくりしゃべるのは実際には相当難しい
思わず言葉が早くなって、気がついたら相当早いことも多い
このあたりはどうしようもないので、言葉が早い場合は、間をおくことに気をつけてください
トータルで1分間に350~400字になればOK。
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:47:36.82 ID:iMN/idWt0.net
単語をゆっくりしゃべるか、間をおいて時間を作るかのどっちかで、相手が聞き取りやすい話し方になります。
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:49:34.94 ID:pMSE9qPc0.net
100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:52:53.83 ID:iMN/idWt0.net
子供のときの付き合い方とか、自分の主張の出し方とか
相手との距離感のはかり方という点では、交流分析では小さいころに出来上がるらしい
そうやって自分の中にできた価値観が影響するんじゃないかな
99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:50:11.71 ID:iMN/idWt0.net
最後にジェスチャー
これは実はそんなに難しくないです。突き詰めたら難しいけど
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 03:58:54.65 ID:iMN/idWt0.net
腕を組む→よくない。すごく守ってる感じがする
鼻や頬をかく→よくない。ちょっとうさんくさい
時計をみる→よくない。退屈そうに見える
指をさす→よくない。何かつきささる
ひじをつく→よくない。だらしない感じがする。
相手の態度がこんな感じだったら、どう思いますか?という話。
これを自分の態度に置き換えたらOK。
普段の会話で上に挙げた動作をしなければいいだけです
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 04:00:57.99 ID:iMN/idWt0.net
たぶんこの5つのどれかをしてると思う
これを意識的にやめるだけで、コミュ力のレベルは20くらい上がる。ほんとマジで
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 04:04:55.93 ID:iMN/idWt0.net
自分をよく見せたい←当たり前
どう見られてるかわからない←ここから不安の始まり
たったこれだけのきっかけで自虐のスパイラルに陥ることをまずは知ってほしい
そして、それを克服するのは、自分がどれだけの努力をしたか、という以外にないということを理解してほしい
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 04:08:39.57 ID:pMSE9qPc0.net
努力ってのは表情とか
そーゆうのとは別に
勉強とかでの自信もありなの?
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 04:11:35.27 ID:iMN/idWt0.net
それはちょっと厳しいかもしれんね
物理が得意だって数学が解けるとは限らないじゃん
やっぱり会話技術だったら会話技術の練習が自信につながると思うよ
106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 04:09:26.00 ID:iMN/idWt0.net
「自分がどう見られてるかわからない、こわい」
という意識を拭い去ることが第一歩です。
これが、相手を見る余裕につながり、相手を気遣う言動に発展し、好かれる人になります
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 04:13:02.28 ID:iMN/idWt0.net
という気持ち
でも無駄な努力をしたってまったく意味ないので、
今回は成果を自分で確認できるような話をだらだら書いてみました
110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 04:23:55.17 ID:iMN/idWt0.net
できればコミュニケーション技術がちゃんとした形になってほしいよね
114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 05:19:11.27 ID:iMN/idWt0.net
大切なのは人とのやりとりを楽しむことなので、義務感じゃコミュ力は身につきにくいよね
人前ではちょっと話せるやつを演じてやろうという感覚くらいで試してみたらいいんじゃないかな
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 04:29:28.21 ID:iMN/idWt0.net
質問とか文句があったら受け付けます。なければそのまま落ちる方向で
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/16(水) 02:24:02.54 ID:1EZyVhYH0.net

コメント