
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:10:56.00 ID:dskdaLQa.net
戦争ないし
風俗あるし
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:11:39.42 ID:0n0m8BjM.net
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:11:57.46 ID:okLzmFE5.net
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:12:09.70 ID:MbvpfKgj.net
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:27:58.64 ID:CALh0MU3.net
村の1人が犯罪おかしたら連帯責任で処刑されるけどな
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:13:28.28 ID:4jzmhTNg.net
秀忠・・・律儀。
家光・・・色白でアウトドア派。病弱体質。医者に何か言われると逆ギレ。
家綱・・・温厚な人柄で絵画や魚釣りが趣味。
綱吉・・・マザコン。
家宣・・・生類憐みの令撤廃で庶民から人気者。
家継・・・4歳で征夷大将軍。
吉宗・・・お米大好き。経費削減のために大奥の女を50人ほど解雇する際、あえて美女だけを解雇しブスを大奥に残した仕分け上手。
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:17:21.10 ID:dskdaLQa.net
吉宗はなんでブスを残したの?

25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:18:59.80 ID:3vv2zpLc.net
吉宗「美人なら嫁の貰い手あるからブッスはワイがもらったるわ」
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:19:10.02 ID:PXP3OPrO.net
美人は貰い手や働き手がすぐ見つかるから
ブスは確実に野垂れ死ぬ
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:19:24.47 ID:4jzmhTNg.net
美女だけを解雇した理由について、吉宗本人は
「美女であれば他に働き口も多く、良い縁談もあるから、解雇しても問題はない」と語ったという
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:19:25.32 ID:psTH/a8k.net
美人は貰い手あるけどブスはどうにもならんからやで
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:20:20.16 ID:3fqvgBg3.net
美人は追放されてもやってけるやろ
吉宗はええ人やね
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:14:12.62 ID:4jzmhTNg.net
家治・・・将棋が趣味(7段)。マナーが悪く、対局中に難局の場面で、待ったをして、駒を元に戻した。
家斉・・・ビッグダディ。作った子供は53人(男26人女27人)
家慶・・・生姜が大好物。ないと激怒する。
家定・・・病弱で言葉も不明瞭。お菓子作りが趣味
家茂・・・31本中30本が虫歯だった
慶喜・・・写真撮影が趣味だったが下手だった。雑誌にもたびたび投稿したが、全然採用されなかった
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:15:24.41 ID:MbvpfKgj.net
慶喜かわええやん

190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:55:27.73 ID:/Gh6PalP.net
慶喜に手裏剣の達人を追加
195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:56:28.50 ID:CgiIn87b.net
慶喜さん趣味に生き杉内
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:14:27.02 ID:Nn0BdcC4.net
どの時代でも楽しいやろな
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:16:28.58 ID:kjOC0skV.net
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:19:06.86 ID:9TTYooJl.net
それも毎日、なんでもないようなことで笑っていて、底抜けに明るく、
「まるで妖精の国だ。こんなに幸福な国は見たことが無い」
と大絶賛されている
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:20:47.15 ID:Pz5kbC7G.net
今でも田舎の日常はそうやで
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:28:34.87 ID:9TTYooJl.net
そう思ったんやけどこの話には続きがあって、
この日本人の笑顔を「ジャパニーズスマイル」とそのままの名前をつけて絶賛した1人の外国人が
維新後に再び日本を訪れたとき、もうこの笑顔は無くなっていたらしい
笑ってはいても、昔見たような屈託無い笑顔をする大人はおらんかったそうや
58:潮吹けばマ●コ@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:30:25.85 ID:rybXmqud.net
悲しいなぁ…
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:33:30.25 ID:9TTYooJl.net
西洋文化の流入で、ホンマ急速に日本は変わっていったみたいやで
他にも面白いのは、江戸時代の農村の成人男性はほぼ全員、筋骨隆々やったらしい
「彼らはまるで生きたギリシア彫刻のようだった」
という文章が残っとる

84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:36:54.97 ID:CgiIn87b.net
日々が厳しくて恵体以外生き延びれんからね
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:19:56.05 ID:ZLC8Bs●x.net

34:潮吹けばマ●コ@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:21:45.77 ID:rybXmqud.net
149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:47:08.60 ID:qv9qG5Yt.net
切り捨て御免はただの正当防衛やったらしいね

35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:21:50.49 ID:dskdaLQa.net
っていうか今より人口少ないのになんで食料が足りなくなんの?
政府がアホとしか思えん
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:25:43.70 ID:Z7KFjGeF.net
化学肥料もトラクターもスプリンクラーもビニールハウスもない時代やぞ
トラックもないから名古屋のものも江戸では食べられないやで
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:27:45.92 ID:DzHLIglu.net
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:28:11.29 ID:Jix8zRxV.net
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:28:21.73 ID:2Hyygc1/.net
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:30:59.37 ID:zJrbk7QV.net
そもそも高級武士と平民が接することなんかほとんどないから
それに正当な理由無く人を斬れば武士も切腹やで
切り捨てした後、ちゃんと詳しい理由や内容を届けなきゃアカンし
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:32:24.79 ID:dskdaLQa.net
後でいいのか・・・
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:33:29.55 ID:zsj+flqj.net
そらもう切捨御免よ
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:32:58.88 ID:rzA4dNLJ.net
そして刑罰には残虐な者が多数
牢獄では牢名主という仕切り屋がいて牢内の人口密度が上がってくるとそいつが何人かにキンタマ潰して処刑するように命令する(※刑罰ではなく未決囚を勝手に殺してるだけ)
お上もこれを黙認
移動の自由はなくたいてい生まれ育った地域で一生を過ごさなければならない
連帯責任制度あり
うん項を肥料にしてたので寄生虫が大量発生
これだけでもだいぶユートピア幻想が打ち砕かれる
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:34:25.84 ID:OsQddUxI.net

80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:36:18.13 ID:psTH/a8k.net
囲った頃可愛くてもブスになっていっただけやで
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:38:47.52 ID:z+7wZLo9.net
見た目なんかより家柄血筋やからやで
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:34:44.64 ID:F2/8qll0.net
入門者と人口の比率から、幕末期に村民の91%が寺子屋に入門したと推定され、
1877年に同県で実施された調査では「6歳以上で自己の姓名を記し得る者」の比率は「男子89%、女子39%」である。
また内訳を見ると、自己の氏名・村名のみを記し得る者が63.7%、
日常出納の帳簿を記し得る者22.5%、普通の書簡や証書を自書し得る者6.8%、普通の公用文に差し支えなき者3.0%、
公布達を読み得る者1.4%、公布達に加え新聞論説を解読できる者2.6%となる
これが江戸時代の現実だぞ
江戸時代の人間は新聞も読めなかったんだ
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:37:56.59 ID:dskdaLQa.net
思った以上に少ないな
こんなんで瓦版とか機能してたんかな
いちいち読める人に読んでもらっていたのか
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:41:50.67 ID:CgiIn87b.net
せやで
字が読み書き出来ればそらもう先生よ
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:39:40.99 ID:zJrbk7QV.net
難解な言い回しや漢字が多い当時の公文書や新聞を読める人はそらそんなおらんやろ
101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:40:52.28 ID:z+7wZLo9.net
かわら版は口語で書かれてたとかだったような
ど田舎で23%だから江戸とか都会だとかなり変わるだろ
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:35:50.33 ID:sdUV50XZ.net
よく考えろ
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:38:00.91 ID:gl53RztD.net
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:40:59.95 ID:hghUnUY3.net
庶民は米食う余裕すらなかったって本当か
もっと安いもの食ってたとか
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:39:13.69 ID:zsj+flqj.net
100%国産が好きな基地外は喜びそう
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:40:27.75 ID:CGCh3aFs.net
白飯白飯アンド漬物×365日とかいう地獄

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:41:17.57 ID:zJrbk7QV.net
雑穀や玄米ばかりで白飯なんか食えんかったろ

113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:42:41.58 ID:zsj+flqj.net
江戸は中期からは白米が主流のせいで脚気だらけだったらしいで
115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:42:47.23 ID:CGCh3aFs.net
雑穀玄米は農村組やね
江戸住みは町人でも白飯食いまくってたらしいで
126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:44:09.75 ID:z+7wZLo9.net
江戸と大坂は白米and白米
ど田舎だと雑穀入り玄米
92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:38:56.17 ID:VYDbarid.net

106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:41:10.81 ID:uAx5He3e.net
たしか中期位まではそうらしいで
98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:40:42.00 ID:DHBOwLfn.net

129:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:44:46.46 ID:psTH/a8k.net
江戸時代当時は刀鍛冶も需要ないから有名所以外貧乏やで
幕末でようやくバブルがくるくらいや
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:40:56.44 ID:q9UVDjZU.net
反乱とかじゃなくて今の労働争議みたいなもんやったらしい
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:42:17.51 ID:OsQddUxI.net
首謀者はかならず処刑されるお祭りってブラックすぎやろ
118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:43:07.59 ID:CgiIn87b.net
血判状作るのが楽しいのか(困惑)

114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:42:45.16 ID:TCTsMgA+.net

132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:44:54.64 ID:sdUV50XZ.net
電話もない
ネットもない
テレビもない
エロ本もない
139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:45:59.81 ID:VYDbarid.net
夜がクッソ長いやろな
137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:45:41.77 ID:Vm7tmPO1.net
春画もないんですか

140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:46:01.88 ID:zsj+flqj.net
あれでええんか
150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:47:10.51 ID:sdUV50XZ.net
あれで抜くんやったら想像力に頼った方がマシやろ
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:47:59.13 ID:rzA4dNLJ.net
農民と町民とかも互いを馬鹿にしてたりしたみたいだし
163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:48:48.87 ID:Y1OjPFGN.net
人の噂や悪口が娯楽みたいなもんやろ
町内会でハブられたら住みにくそう
171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:51:03.14 ID:hghUnUY3.net
農業用水の取り合いとか揉めるんだろうな
169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:50:40.28 ID:sdUV50XZ.net
あってもぬるいやつやで
エアコンもない
カーナビもない
車も電車もタクシーも飛行機もない
177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:52:19.43 ID:CGCh3aFs.net
江戸時代の夏は今より涼しかったて聞くけどどうなんやろ
185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:53:48.72 ID:sdUV50XZ.net
涼しい言うても外で動きまわとったら暑いやろおなあ
そして汗だらだらの日も対処法が川に飛び込むくらいしかない
196:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:56:52.90 ID:CGCh3aFs.net
サンキュー隅田川
184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:53:43.63 ID:uVWbYyNu.net
抜ける
200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:57:47.83 ID:zJrbk7QV.net
暖房器具もない、家の壁は薄い、布団もボロい
逆にそれだけ当時の人にとっちゃ春が待ち遠しく、
春は恵みだったってことやな

206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:00:42.85 ID:XxJo7ozU.net
209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 11:02:08.68 ID:hu4EJIzJ.net
風俗は梅毒だらけやし
187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/07/30(水) 10:54:38.69 ID:2tUY6Dqs.net
お前らが江戸時代に行っても3日持たずに泣きが入るに決まってるやん
引用元:江戸時代ってすげー楽しそうだよな


コメント