png-large

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:34:19.31 ID:XNN9KrJR0

1000本中1本のみ毒の入ったワインがあります。
毒入りのワインを1滴でも飲むと10~20時間で死に至ります。
奴隷を使って毒入りのワインを24時間以内に特定するには、奴隷は最低何人必要か答えなさい

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:35:04.36 ID:x+b10lGx0

1000人

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:35:23.11 ID:M/RWR4EV0

奴隷がかわいそうなので奴隷にそんなことはさせません
よって必要な奴隷は0人です

4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:35:26.70 ID:Jfj/OIgZ0

1人
全部飲ませろ

6以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:35:56.25 ID:GFzEiavB0

見覚えあるな 3進数だかなんだかを使ってクッソ面倒な組み合わせを考える感じだったはず

7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:36:17.48 ID:J0tAddfTP

10人

9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:36:21.63 ID:BciMjuiE0

10人

10としあき ◆xSE8iTGSnw 2014/03/01(土) 14:36:36.64 ID:pEBOB6Gei

1人
小保方さんならなんとかしてくれる

12忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)2014/03/01(土) 14:37:27.43 ID:70a1JXte0

10~20がくせ者

13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:37:41.47 ID:2A7SMnqS0

そもそも奴隷が何杯まで飲めるのかわからんし
10000本でも飲める酒豪なのか1滴でぶっ倒れる下戸なのか

15以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:38:10.89 ID:AWULdxlB0

一人じゃ無理だろ

16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:38:25.39 ID:xakvwOgd0

奴隷が反乱を起こす可能性

17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:39:11.56 ID:XNN9KrJR0

そろそろ正解いいかな?

19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:39:24.81 ID:fcl4coXA0

奴隷に飲ませて全てのワインを無駄にしてまで特定する必要はない
全て捨てる

20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:39:26.87 ID:ag1IYVJH0

ヒントは混ぜること

21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:39:32.97 ID:qAu6tEyv0

999人!

22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:40:28.09 ID:jCq8bfbKO

8人

23【大吉】2014/03/01(土) 14:41:11.30 ID:ehr+6FbA0

一人

24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:41:46.44 ID:O9eiFHM/0

2^10=1024
よって10

25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:41:49.99 ID:soy5ymiX0

2進数だと10桁で1024パターン

10人

26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:41:59.02 ID:ag1IYVJH0

これ殺すのは1人じゃないんだよなwww

33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:43:12.42 ID:qAu6tEyv0

>>26
ああ、わかった
計算出来ないけど

34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:43:16.63 ID:XNN9KrJR0

>>26
場合によっては全員死ぬよ

49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:50:39.07 ID:kA8LM7at0

>>34
いや、1024本ないと全員は死なない
運よく番号を振った1本目が毒入りだったら全員が助かることはある

28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:42:07.88 ID:NTUIcJ+m0

そんな奴隷いる金持ちなら買い直せばいいだろ

36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:43:26.88 ID:EKh1g9O/0

ああ今理解した

段階おって絞ってくのね

43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:46:30.69 ID:kA8LM7at0

>>36
下準備が面倒なだけで、段階を追うようなことはしないと思うが

14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:38:01.96 ID:O5DoJO9m0

10人

18以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:39:23.17 ID:6mwCRNt+0

答えだけでいいなら10人

29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:42:14.41 ID:XNN9KrJR0

>>14
>>18

正解

37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:43:47.05 ID:92/yI6Di0

最低なら一人じゃねえの

42【吉】2014/03/01(土) 14:46:17.01 ID:LQDYULFJ0

わからん
誰かkwsk

44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:47:30.40 ID:TPgzV7rm0

2進数?

47以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:49:24.58 ID:BciMjuiE0

1000本中じゃなくて2本の場合、4本の場合って考えたらパターンがわかるだろ

52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:51:13.69 ID:ULHWIrRe0

>>47
4本の場合3人必要なのでは

58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:53:37.37 ID:BciMjuiE0

>>52
2人で十分やで
1本は開けなくていい

48【大吉】2014/03/01(土) 14:49:47.56 ID:LQDYULFJ0

だから教えてくれ世おおおおお
どういうことなんだよおおおおおおおおお

50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:51:01.32 ID:XNN9KrJR0

では解説するぞ

2進数                 10進数
 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1   1番目のワイン
 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0   2番目のワイン
 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1   3番目のワイン
 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0   4番目のワイン
 ・・・【中略】・・・
 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1  999番目のワイン
 1 1 1 1 1 0 1 0 0 0 1,000番目のワイン

奴隷は上に1があればそれを飲む

 A B C D E F G H I J  10人

74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:59:26.99 ID:kA8LM7at0

>>50
1番目のワインは「0」じゃないと絶対ダメだよ。

82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:03:47.05 ID:nMvArnac0

>>74
why?

93以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:06:44.71 ID:HpDZktfn0

>>82
奴隷が死なない組み合わせもあっていいってことだろ

101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:09:26.53 ID:nMvArnac0

>>93
じゃあ「絶対ダメ」な理由は無いね

107以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:12:26.34 ID:kA8LM7at0

>>101
たしかに、なぞなぞみたいに問題と答えをセットで暗記するなら
絶対じゃないかな。言い過ぎた。

111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:14:30.77 ID:ORj6syfx0

>>107
むしろ絶対ダメと言い切る方がセット暗記だろ

114以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:17:00.52 ID:kA8LM7at0

>>111

115以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:17:36.94 ID:Rh5MlYSv0

>>111
一本目を必ず0にしておけば、どれだけ人数の変わった類題にも対応できるからだよ
この問題が仮に1024本のワインだったら、1本目を0(=誰も飲まない)にしておけば本当は10人で済むのに、
1本目を1(特定の一人が飲む)にしてしまったら11人必要になってしまうからだよ

123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:24:50.08 ID:ORj6syfx0

>>115
1スタート=100本の場合の問題に対するセット暗記
という事なんだろうけど

俺が言いたいのは
0スタート法=「類題全て」に対するセット暗記
という事

127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:27:22.08 ID:Rh5MlYSv0

>>123
「方が」っていったからさー
同じセット暗記でも、より一般性を持たせるほうが好ましいと思うのだけどいかがなのかしら
そしてそうやって狭いものより広いものに目を向けていくことで、ひいては数学的思考力を養うのだと思うのだけれど
セット暗記はあくまでもそれが目的なのではなく、思考力を養うための手段なのでは?

132以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:35:48.69 ID:ORj6syfx0

>>127
そうね確かに0000000001~1111101000の「方が」セット暗記ね、悪かった
「[log2(n-1)]+1桁の2進数から任意のn個」の方が答えにも一般性があるからベターだと思うの

135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:41:21.17 ID:Rh5MlYSv0

>>132
なら俺も納得
こういう問題の狙いって「クイズ形式にして数学や論理のおもしろさに触れてもらう」だと思うから
クイズ形式にしてしまっても数学的にギリセーフなラインが「0スタート」なんだと思う
数学って途中式が大事だから、1スタートで10人って答えになってもダメなんだよね
2進数の発想に至っても、どんなに惜しくても、ちょっと違えば「ただの偶然によって正解と被っただけ」になっちゃう

142以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:57:50.02 ID:ORj6syfx0

>>135
境界値チェックは一般化する時にやればいいと思うけどな

この場合だと例外を考慮しきれていない程度で、「ただの偶然」とまで言ってしまうのは可哀そうだと思う

83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:04:06.58 ID:ORj6syfx0

>>74
被らなければ好きな番号使って良いんじゃないの

54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:51:26.97 ID:okOd9nycP

奴隷をA~Jとすると
ABCDEFGHIJ
0000000000←ワインのナンバー(二進法)

ABCDEFGHIJ
1010000000の時ACが飲む

2^10=1024>>1000より10人
死んだ人からワインのナンバーが出せるっていう

69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:56:18.26 ID:HpDZktfn0

>>54
スゲー

73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:58:25.49 ID:OQJ+9U09O

>>54
これで凄く納得した
これノーヒントで解ける奴天才すぎだろ

165以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:30:24.33 ID:LRRC1AJd0

>>54
これが解りやすいな
問題として面白いな
自分にIQが136無いことが解ったがw
実際には致死量とか関係上この方法ではほぼ無理だか
誰かこの計算を実例で役立つ事象書いてくれよ

169以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:35:25.29 ID:xXX3zZzX0

>>165
プログラミングでデータ量を抑えなくてはいけない時は普通に使う

173以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:40:39.27 ID:LRRC1AJd0

>>169
それだと16進数の範囲だから255とかになるよな
割と実生活で使える数学用途に繋げられたらいい
まー難いがw

57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:52:19.01 ID:CHMrRxwu0

4時間で1000本試飲できるんだろうってツッコミはしたらアカンのかw

それではガルフレ(仮)の3人に1人がSR以上当たるキャンペーンにご参加ください

66以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:55:14.26 ID:92/yI6Di0

>>57
毒の効果は最低10時間からだからどれが毒だかわかんねえだろ

59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:54:00.90 ID:1bZNsier0

10~20時間で死ぬなら何飲んで死んだのか分からねえよwww

65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 14:55:12.09 ID:XNN9KrJR0

ちなみに出題問題の内容に不満がある人はiQ80らしい

67【大吉】2014/03/01(土) 14:55:57.21 ID:LQDYULFJ0

よくわからん
IQが20違うと話が合わないみたいだし俺のIQは156以上

108以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:12:41.90 ID:ORj6syfx0

>>94
最低、必要の辺りが曖昧なので(必ず特定しろとは言ってない)
一発で当てれば一人でおk、よって最低1人

141以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:54:07.04 ID:urd2mV170

そもそもこの問題の考え方って
奴隷は死ぬか死なないかの2択→つまり10人いれば1024の可能性があるから
10人で足りるんじゃないか

ていう発想から解くものだからな

143以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:01:35.41 ID:urd2mV170

>>141の続き

例えばこんな問題がある
12枚のコインがあるが一枚はニセモノで、重いか軽いかは分からない
天秤を3回だけ使ってどのコインがニセモノか特定せよ

146以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:07:56.06 ID:urd2mV170

>>143の問題でまず考えるのは
それが可能かどうか

天秤には1回の操作で「右に傾く」「釣り合う」「左に傾く」の3つの場合がある

天秤を3回使えば3^3=27通りの場合がある
コインは12枚<27枚

よって解けるとわかる

148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:11:17.59 ID:zvjdyPm+P

>>146
普通に感心した

151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:14:44.30 ID:ORj6syfx0

>>146
「重いか軽いかは分からない」が考慮されてないぞ

153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:16:05.86 ID:urd2mV170

>>151
今思ったわ
忘れてた

12<27/2

だな

144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:06:41.28 ID:nMvArnac0

ワインの総数が確定していて、それが2の冪乗ではない時点で
0から始めようが1から始めようが同じ解に辿り着くことは必然だよ
両者の間に本質的な違いは無い

「ワインの総数は不明だけど、犠牲になる奴隷の人数を最小にしろ」
という問題だったら、0から始めるのが最適解になるけど
これは>>1の問題とは全く趣旨が違う

145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:06:42.10 ID:lnZb1DJ60

解説読んでも全然分からん
10人は始めに何本ずつ飲むの?

147以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:10:11.05 ID:rqNLD8nU0

1000本ワインがあり何人かの奴隷を使ってこの中から毒入りを探す。

飲む飲まないの2択人間の組み合わせで特定が可能。

1~1000本もの中から1本を特定しなきゃならないので1000通りの組み合わせがある。

2*10=1024
2*9=514

よって10人いたら特定可能

こんな考え方で良いの?

150以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:13:50.84 ID:urd2mV170

>>147
そうそう

んでそのあとに
じゃあどうやって特定できるかなと考える

そのときに2進数使えれば楽
まあ使えなくても出来なくはないが

151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:14:44.30 ID:ORj6syfx0

>>147
それで証明されるのは必要性だけかな
後は10人居れば必ず確かめられる、という証明を

152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:15:05.09 ID:ka76bmn50

数学を使う問題であっても
数学の問題じゃないんだから
あくまでクイズなんだから答えが導き出されればなんでもいいでしょ

156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:19:34.25 ID:ORj6syfx0

>>152
セット暗記の解が唯一解だと思ってるようなクイズ出題者はよく居るな
別解認めないのは嫌いだわ

154以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:16:37.60 ID:xXX3zZzX0

奴隷に豚を1000匹集めさせればいいじゃん

155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:19:17.99 ID:8yVvE6Sy0

>>154
豚のが高いんだろうよ

162以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:28:12.98 ID:xXX3zZzX0

>>155
死ぬのは一匹だから奴隷を何人も殺すよりは安かろう

164以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:29:09.08 ID:lnZb1DJ60

2進法のは24時間以内ってのもクリア出来てるのか…全く分からねえよ
1人が1本飲むと20時間経たないと毒の有無が判明しない→2本目間に合わない
500人が2本ずつ飲んでも死んだ奴が飲んだ2本からどちらか1本に絞るのは間に合わない
間に合う可能性もあるが確実ではない
333人が3本ずつでも同じ
999人に一気に飲ませて死んだ奴のワインが毒、生き残れば残りの1本が毒
これしか分からん

168以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:34:13.46 ID:lVbKUNfS0

>>164
早い話が
違うパターンで混ぜたワインを
全員に飲ませて
誰と誰が死んだか調べて
死んだ奴隷が共通して飲んだラベルが毒

176以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:44:08.19 ID:lnZb1DJ60

>>168
なるほどやっと解った
2進法ならそのパターンを手っ取り早く導き出せるってわけか

179以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:50:43.67 ID:LRRC1AJd0

>>176
年代によっては中2で習う事だから
ようはこの時方思い付くかなんだよな
てか解こうとせずに答えレスの探した俺はもう駄目だw
現役時代は解ける以前に解こうとしてたんだが

180以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:51:59.35 ID:8yVvE6Sy0

>>179
歳とると無意識に楽しようとするよねーw
いかんいかん

183以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 17:01:11.70 ID:ag1IYVJH0

>>179
今は知らないけど中学受験でもこの手の問題は80-90年代なら出てたよ

185以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 17:05:29.72 ID:LRRC1AJd0

>>183
今って2進数義務教育で無いんだろ?
確率も無いんだっけ
あそこら辺が一番面白いんだがな

178以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 16:48:31.02 ID:ORj6syfx0

○○君がワイン飲むのには違和感が

89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2014/03/01(土) 15:05:18.60 ID:xj3MmkBJ0

よくわからんけど奴隷がかわいそう

187忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)2014/03/01(土) 17:22:28.65 ID:LnUY16DZ0

引用元:これが自力で解けたらiQ136以上らしい